radioamatoriale
- 伊和中辞典 2版
- [形]アマチュア無線の;アマチュア無線士の.
Ma・so・chist, [mazɔxíst]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-en/-en; (女)-in -/-nen) マゾヒスト;((軽蔑)) 自虐趣味の人.
ローヌ・ライン運河 ろーぬらいんうんが Canal du Rhône au Rhin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス中東部、ローヌ川の支流ソーヌ川とライン川を結ぶ内陸艀(はしけ)運河。ソーヌ河畔のサン・サンフォリアンよりブザンソン、ミュルーズなどを…
プーシー(Phousi)
- デジタル大辞泉
- ラオス北部の古都ルアンパバンにある小高い丘。高さ約150メートル。頂上にはタートチョムシーという黄金の仏塔があり、メコン川、ナムカン川、および…
エス‐エム【SM】[sadism and masochism]
- デジタル大辞泉
- 《sadism and masochism/sado-masochism》サディズムとマゾヒズム。
A・ma・ti /əmάːti/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s)アマーティ(◇イタリアのアマーティ家製作のバイオリン).
コルチゾン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒コーチゾン
o・zo・nó・me・tro, [o.θo.nó.me.tro/-.so.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖化〗 オゾン計.
ヘンテイ[山脈]【ヘンテイ】
- 百科事典マイペディア
- モンゴルの北部を走る山脈。ケンティとも。全長約250km。平均標高は2000m。最高峰はアスラルト・ハイルハン山で2799m。ヘルレン川などの水源。12世紀…
radiosónda
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)ラジオゾンデ.
japona /ʒaˈpõna/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]ブレザー,ブルゾン.
オキシダント
- 百科事典マイペディア
- 光化学オキシダントとも。自動車や工場から排出されたガスに含まれる炭化水素などの反応性有機物質と窒素酸化物に紫外線が作用すると,光化学反応が…
クバン川 くばんがわ Кубань/Kuban'
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジアからロシア連邦南西部を流れる川。カフカス山脈の高峰エリブルース山(5642メートル)斜面の氷河に源を発し、チェルケススク、クロポトキ…
ラーン川 ラーンがわ Lahn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ,ヘッセン州西部を流れ,ラインラントファルツ州コブレンツの南方でライン川に合流する川。全長 245km。沿岸に大学のある町マールブルク,大…
ナーン川 ナーンがわ Mae Nam Nan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイ北部を流れる川。チャオプラヤー川の上流の一つ。全長 627km。ラオスとの国境付近,ルアンプラバン山脈に源を発し,南流する。中流からは,並流…
ホワン川 ほわんがわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →黄河
海人(士) (あま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 能,地歌,長唄,歌舞伎舞踊の曲名。(1)能の曲名。観世流は〈海士〉と書く。五番目物。世阿弥以前の作。シテは海人の女の霊。大臣藤原房前(ふささ…
海人 (あま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 系統と分布 捕採物 潜水作業と道具 河川・湖沼のあま 海人と民俗芸能・文芸 済州島のあま 日本の海士と海女古文献に海人…
あま【天】
- デジタル大辞泉
- 《「あめ(天)」の古形》てん。そら。あめ。「あをによし奈良の都にたなびける―の白雲見れど飽かぬかも」〈万・三六〇二〉[補説]複合語を作ったり、…
あま【アマ(奴隷)】
- 改訂新版 世界大百科事典
ベロリゾンテ(Belo Horizonte)
- デジタル大辞泉
- ⇒ベロオリゾンテ
ひかり‐かいり【光解離】
- デジタル大辞泉
- 分子が光の照射を受け、原子、イオン、反応性が高い遊離基などに分かれること。成層圏において酸素分子からオゾンを生成したり、逆にオゾン層を破壊…
特定フロン とくていフロン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- CFC(クロロフルオロカーボン)や HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)といった,オゾン層の破壊効果が高いフロンをさす。冷蔵庫やエアコンディ…
アマダ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 金属加工機械の総合メーカー。1946年に個人創業された天田製作所を前身に,1948年合資会社として設立,1953年株式会社に改組。1964年アマダに社名変…
オゾニド
- 百科事典マイペディア
- −C=C−の二重結合をもつ化合物にオゾンが1分子付加した不安定な化合物の総称。オゾン化合物とも。爆発性。水で分解するか,還元すると2分子のカル…
o・zon・ic /ouzάnik | -zɔ́n-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]オゾンの[を含む].
sadomasochismo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)サドマゾヒズム. sadomasochista sadomasochista [名](男)(女)
ozoner/ozoniser
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他]オゾン化[処理]する.
ほ‐ぞん【▽本尊】
- デジタル大辞泉
- 「ほんぞん(本尊)」に同じ。「この誓願寺の御―は」〈仮・竹斎・上〉
アマルガム法【アマルガムほう】
- 百科事典マイペディア
- 混汞(こんこう)法とも。金,銀が水銀とアマルガムをつくりやすいのを利用した製錬法。鉱石を水銀とともに粉砕してアマルガムを形成させ,表面をアマ…
安摩 (あま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 雅楽,舞楽の曲名。案摩,阿真とも書く。唐楽。壱越(いちこつ)調。二人舞。文(ぶん)ノ舞(平舞)。陰陽地鎮の曲ともいわれる。番舞(つがいまい…
こう‐が【紅河】
- デジタル大辞泉
- ⇒ホン川
あまか【アマ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
アマゴ あまご / 甘子 鯇 [学] Oncorhynchus rhodurus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱サケ科に属する魚。日本特産の渓流魚で、アメノウオ、アメゴ、ヒラメ、キンエノハなどの地方名もある。その本来の分布生息域は本州では酒匂(…
アマル あまる Amaru
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 8世紀ごろの人。古代インドのサンスクリット詩人。北部インド、カシミールの生まれ。その著『アマル・シャタカ』(アマル百頌(しょう))は、官能的な…
アマノ Amano Corporation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイムレコーダで大手の機械メーカー。前身である天野製作所は 1931年タイムレコーダ,タイムスタンプなどの製造を開始。第2次世界大戦中は軍需工場…
アマダ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アマダ」。英文社名「AMADA CO., LTD.」。機械工業。昭和23年(1948)「合資会社天田製作所」設立。同28年(1953)株式会社化。同39年…
アマナ (甘菜) Tulipa edulis Baker
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日当りのよい山すその草地に生え,春先に白い可憐な花をつけるユリ科の多年草。ムギグワイともいう。栽培のチューリップと同じ属に属する野生種であ…
アマル Amaru
- 改訂新版 世界大百科事典
- 8世紀ころの北インド,カシミールの詩人。生没年不詳。100頌から成るサンスクリット恋愛抒情詩《アマル・シャタカAmaru-śataka(アマル百頌)》の作…
蜑小舟 (アマオブネ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アマオブネガイ科の巻き貝。アマオブネガイの別称
アマチュア無線の日
- デジタル大辞泉プラス
- 7月29日。日本アマチュア無線連盟が制定。アマチュア無線の発達、知識の普及を目指す。
ベロ・リゾンデ べろりぞんで
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ベロ・オリゾンテ
ozonation
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]オゾン処理.
グルコソン
- 栄養・生化学辞典
- グルコースのオサゾン.
ozonisieren
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [他]オゾンで処理する.
アマカワ【阿媽港・亜媽港・天川かは】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 中国にあるポルトガル領マカオ(澳門)の古称。室町時代、ポルトガル人がここで貿易をはじめ、長崎と交通した。アマコウ。[ 2 ] 〘 名詞 〙 ( …
transposon
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚生〛トランスポゾン.
クアラ‐タハン(Kuala Tahan)
- デジタル大辞泉
- マレーシア、マレー半島中部にあるタマンヌガラ国立公園内にある村。タハン川とテンベリン川の合流点に位置する。国立公園の事務所、および宿泊施設…
ポントゥック Phongtǔk
- 改訂新版 世界大百科事典
- タイ中西部,カーンチャナブリーの町からメークローン川を約40km下った地点にある村。古代遺跡で知られる。1927年に寺院の基壇の跡が発見され,そこ…
イネス Inness, George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1825.5.1. アメリカ合衆国,ニューヨーク,ニューバーグ[没]1894.8.3. イギリス,ブリッジオブアレンアメリカ合衆国の風景画家。ニューヨークで…