サストレ さすとれ Alfonso Sastre (1926―2021)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの劇作家。マドリード出身。社会変革を理念に、閉鎖状況下の人間の恐れや苦悩や絶望を主題とした、シリアスな社会劇が多い。若くして短い前…
did・ger・i・doo, did・jer・i・doo /dìːdʒəridúː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ディジェリドゥー(◇オーストラリア先住民の木管楽器).
ガシャカグムティ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ガシャカグムティ国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Gashaka Gumti National Park》ナイジェリア東部にある国立公園。同国最大で、1991年に設立。総面積6400平方キロメートル。北にはサバンナが広がり…
イレシャ Ilesha
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南西部の都市。イバダン東北東約 100kmに位置。ヨルバ王国最古の町の一つで,18~19世紀の部族間の紛争の時代には重要な軍事拠点となっ…
ジェリー伊藤 ジェリーイトウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 国籍米国 職業ジャズ歌手 俳優 本名イトウ ジェラルド・タメキチ 生年月日昭和2年 7月12日 出生地ニューヨーク市 学歴ドラマチック・ワークショップ…
北アフリカ きたあふりか North Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸北部のサハラ砂漠より北の地域をいう。夏季に少雨があるだけの乾燥気候のもとにあるため、外来河川のナイル川を除いて大河がなく、地中…
giallo
- 伊和中辞典 2版
- [形]〔英 yellow〕 1 黄色の, 黄色い farina gialla|トウモロコシの粉 razza gialla|黄色人種 pagine gialle|イエローページ(職業別電話帳) cer…
ボーア戦争 ぼーあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーア戦争
ブール戦争 ブールせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 南ア戦争
フェリペ2世 フェリペにせい Felipe II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1527.5.21. バリャドリド[没]1598.9.13. エスコリアルスペイン王 (在位 1556~98) ,フェリペ1世としてポルトガル王 (在位 80~98) 。カルロス1…
オショグボ おしょぐぼ Oshogbo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア西部、オシュン州の州都。イバダンの北東85キロメートルにある。人口46万5000(1995)。オシュン川の近くにあり、8月にこの…
二重単系制 にじゅうたんけいせい double unilineal descent system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 二重出自ともいう。個人が同時に父系と母系の出自をたどって両者の氏族に属することができる出自制度のこと。ナイジェリアのヤケ族では,個人は地縁…
アドワ
- 百科事典マイペディア
- エチオピア北東部,アディスアベバの北約600kmに位置する町。1895年―1896年のイタリア・エチオピア戦争におけるエチオピア勝利の地。
みなみアフリカ‐せんそう〔‐センサウ〕【南アフリカ戦争】
- デジタル大辞泉
- ⇒南ア戦争
ミロシュ・オブレノビッチ1世 ミロシュ・オブレノビッチいっせい Miloš Obrenović I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1780.3.18. スレドニアドブリニヤ[没]1860.9.26. トプチデルセルビア公 (在位 1815~39,58~60) 。オブレノビッチ家の開祖。農民出身。カラジョ…
トロイ‐せんそう〔‐センサウ〕【トロイ戦争】
- デジタル大辞泉
- ⇒トロイア戦争
マカバイ戦争【マカバイせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →マカベア戦争
Pa・ris2, [páːrIs]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((人名)) 〔ギリシア神〕 パリス(トロイア王プリアモスの末息子でスパルタの王子メネラオスの妃Helenaヘレネを誘拐したため,トロイア戦争が起きた…
ハイライフ
- 百科事典マイペディア
- 20世紀初頭に西アフリカ沿岸で生まれたダンス音楽の一様式。リベリア,シエラレオネ,ガーナで発展し,ナイジェリアなどにも伝播した。ギターと歌を…
トレボニウス Trebonius, Gaius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前43. イズミル古代ローマの軍人,政治家。パトリキ (貴族) 出身。前 55年に護民官 (トリブヌス・プレビス ) となった。ガリア戦争では,ユ…
ブール戦争 ぶーるせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーア戦争
アレンビー Edmond Henry Hynman Allenby 生没年:1861-1936
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの軍人。南アフリカでズールー戦争やボーア戦争に参加。第1次大戦で西部戦線で活躍し,1917年エジプト・シリア戦線の司令官となりパレスティ…
ノバラ Novara
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア北西部,ピエモンテ州ノバラ県の県都。ミラノ西方約 47km,ポー川河谷平原をのぞむ丘陵上に位置する。アルプス南東麓の交通の要地。カエサル…
ウォリー Warri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南部の都市。ラゴス東南東約 280km,ニジェール川デルタ上に位置。 15世紀末に建設され,イツェキリ王国の首都となった。 17世紀までポ…
奴隷海岸 どれいかいがん Slave Coast
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカのギニア湾に臨む海岸地域。東は今日のナイジェリアのニジェール川デルタ地帯から、ベナンを経て、西はトーゴとガーナの国境付近に至る。1…
アラブ連盟 あらぶれんめい League of Arab States
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブ諸国の地域協力機構。1945年3月22日、19世紀末以来アラブ民族主義の宿願であったアラブの統一を目ざし、エジプト、イラク、サウジアラビア、シ…
ベニン王国【ベニンおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 現在のナイジェリア南部,ニジェール川の西岸に13世紀から19世紀まで存在したエド族の王国。文化的には近隣のヨルバ族の影響を受け,なかでも青銅彫…
フェリアー
- 百科事典マイペディア
- 英国のアルト歌手。ランカシャー生れ。ピアノ奏者を志すが,経済的理由から14歳で電話交換手になる。1937年のコンクール優勝で名指揮者M.サージェン…
フェリーニヒング(Vereeniging)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部、ハウテン州の都市。ヨハネスブルクの南約50キロメートル、バール川沿いに位置する。近郊で石炭を産し、重工業都市として発…
An・ge・li・co /ændʒélikòu/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]フラ・アンジェリコ(◇Fra Angelico,1387-1455;イタリアの画家).
モンテ‐タマロ(Monte Tamaro)
- デジタル大辞泉
- スイス南部、ティチーノ州の山。ルガノ湖とマッジョーレ湖の間に位置する。標高1962メートル。北東麓の町リベラと標高1530メートルのアルプフォッパ…
Etiòpia
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩エチオピア. ▼近代に第1次イタリア・エチオピア戦争(1894‐96), 第2次戦争(1935‐36)を経て, エリトリア, ソマリア両国と共にイタリ…
アルタクセルクセス(1世) ArtaxerxesⅠ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 生没年不詳アケメネス朝の王(在位前465〜前424)クセルクセス1世の子。アテネとカリアスの和(前449)を結び,ペルシア戦争を終結させた。
ユスキュダル Üsküdar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコのアジア側の陸地の西北端,大イスタンブール(→イスタンブール)の 5地区の一つ。古代ではクリュソポリスと呼ばれた。ボスポラス海峡を挟んで…
アーマー(Ayi Kwei Armah) あーまー Ayi Kwei Armah (1939― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ガーナの小説家、文明評論家。ガーナ大学、アメリカのハーバード大学、コロンビア大学を卒業。1963年にアルジェリアに渡ったが、過度の神経衰弱にか…
Islamist militants
- 英和 用語・用例辞典
- イスラム武装勢力 イスラム活動家 イスラム過激派Islamist militantsの用例In the 1990s’ internal war between Algerian government forces and Isl…
гже́ль
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女10]((集合))グジェリ焼き;グジェリ焼きの陶器//гже́льский[形3]
did・ge・ri・do・o, [di.ʝe.ri.đú;đi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] ディジェリドゥー:竹やユーカリを使ったオーストラリアの先住民の吹奏楽器.
ムラービト朝 むらーびとちょう al-Murābi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西サハラのベルベル系遊牧民サンハージャ人の建てた王朝(1056~1147)。スペイン語でアルモラビデAlmorávideという。11世紀の初め、サンハージャ人…
ルネ コティ René Coty
- 20世紀西洋人名事典
- 1882.3.22 - 1962.11.22 フランスの政治家。 元・仏大統領,弁護士。 ル・アーブル生まれ。 弁護士出身の政治家。第四共和政最後の大統領。1908年ル…
ベニン王国(ベニンおうこく) Benin
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,現ナイジェリア西部を中心に13世紀から18世紀にかけて繁栄した王国。大規模な宮廷組織で知られるヨルバ文化の影響を強く受けている。15…
エフモント Egmond, Lamoraal, Graaf van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1522.11.18. エノー[没]1568.6.5. ブリュッセルオランダ独立運動の指導者,軍人。伯爵。エグモントとも呼ばれる。フランドルの大貴族で 1541年神…
フアン ゴイティソロ Juan Goytisolo
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍スペイン生年月日1931年1月5日出生地バルセロナ学歴バルセロナ大学法科卒,マドリード大学受賞エウロパリア賞〔1985年〕,ネリー・…
ビアリッツの密約 びありっつのみつやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1865年ビアリッツBiarritzにおいてプロイセン首相ビスマルクとフランス皇帝ナポレオン3世との間に結ばれた密約。ビアリッツは、フランス南西部、ビス…
じぇりこ【ジェリコ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ヘラ
- 百科事典マイペディア
- ギリシア神話の主神ゼウスの妃。結婚と出産をつかさどり,既婚女性を守る女神。ローマのユノと同一視される。クロノスとレアの娘。ゼウスはカッコウ…
バルボ ばるぼ Cesare Balbo (1789―1853)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの歴史家、政治家。サルデーニャ王国の重臣の家庭に生まれる。ナポレオン体制下のイタリアで種々の行政官を務め(1807~1814)、王政復古と…
ベッシエール Bessières, Jean-Baptiste, Duc d'Istrie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1768.8.6. カオール近郊プレサック[没]1813.5.1. ザクセン,リパハフランスの軍人,将軍。 1792年8月 10日の革命では王権の擁護に尽力。 96年イ…
マシニッサ Masinissa 生没年:前238-前148
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ヌミディア王国の創始者。第2次ポエニ戦争初期,マッシュリ王族の一人としてカルタゴ軍に参加。イベリア半島でローマと戦ったが,マサエシュリ王…
retaliatory measures
- 英和 用語・用例辞典
- 報復措置retaliatory measuresの用例The EU considers retaliatory measures as a last resort.欧州連合(EU)は、報復措置を最後の手段と考えている。…