「アーカイック期」の検索結果

10,000件以上


断乳期 duànrǔqī

中日辞典 第3版
[名]離乳期.

产褥期 chǎnrùqī

中日辞典 第3版
[名]<医学>産褥(さんじょく)期.

无限期 wúxiànqī

中日辞典 第3版
[形]期限がない.無期限.~休会/無期限休会(をする).

下下星期 xiàxià xīngqī

中日辞典 第3版
再来週.

围生期 wéishēngqī

中日辞典 第3版
[名]周産期.▶“围产期wéichǎnqī”とも.

半衰期 bànshuāiqī

中日辞典 第3版
[名]<物理>(放射性元素の原子数の)半減期.

このご【×此の期】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
この期に及んでそんなことを言ってもだめだIt's no use saying such a thing at this juncture [stage of the game]./It's too late to say that no…

間氷期 かんぴょうき

日中辞典 第3版
〈地〉间冰期jiānbīngqī.

骨角器【こっかくき】

百科事典マイペディア
鳥,獣,魚などの骨,角,歯牙(しが)などで作った器物の総称。狩猟,漁労,採集の段階にあった人類が製作,使用したもので,針,鏃(ぞく),釣針,尖…

き‐・す【期】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 サ行変 〙 ⇒きする(期)[ 2 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 =きする(期)[初出の実例]「若干の資料を提供することも惜しまない。そ…

しょう‐しき【鍾子期】

デジタル大辞泉
中国、春秋時代の楚その人。琴の名人伯牙の音楽の理解者として知られ、その死後、伯牙は琴の糸を切って生涯演奏しなかったといわれる。生没年未詳。→…

きがい‐しゅうしゅく〔キグワイシウシユク〕【期外収縮】

デジタル大辞泉
不整脈の一。心臓の規則的な収縮に先立って異常刺激が生じて起こる収縮。

かんぴょう‐き【間氷期】

デジタル大辞泉
氷期と氷期の間の比較的温暖な時期。現在は後氷期にあたるが、次の氷期の前の第四間氷期であると考えられている。

ウルム‐ひょうき【ウルム氷期】

デジタル大辞泉
⇒ビュルム氷期

ぎゃく‐じきょくき【逆磁極期】

デジタル大辞泉
⇒正磁極期

マウンダー‐きょくしょうき〔‐キヨクセウキ〕【マウンダー極小期】

デジタル大辞泉
17世紀半ばから18世紀初頭にかけて、太陽に黒点がほとんど現れなかった時期。通常、太陽の磁場は北極と南極とで、極性が約11年で周期的に反転してい…

だんこう‐き【暖候期】

デジタル大辞泉
一年のうち、夏とその前後の期間。気象庁の統計では4~9月としている。→暖候期予報 →寒候期

リス氷期 リスひょうき Riss glacial stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第四紀の氷期で,ヨーロッパのアルプスで認められた4回の主要氷期中の第3氷期。ドナウ氷期から数えて4番目の氷期にもなる。アルプスでは,この前のミ…

複糸期 ふくしき diplotene stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
二重期ともいう。減数分裂の第一分裂において,細糸期,合糸期,厚糸期と進んできた第4の時期で,移動期の前。密着した2本の相同染色体が密着を解き…

不応期 ふおうき refractory period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
被刺激性組織や細胞が興奮を起したとき,その直後に引続く第2刺激では興奮が起きない短い期間があり,これを不応期という。たとえば神経に刺激を与え…

マウンダー極小期【Maunder minimum】

法則の辞典
太陽黒点の出現は現在ではほぼ11年間隔の周期が認められているが,1650年から1710年までの間には,ほとんど出現が認められなかった時期が存在した.…

永井直期 (ながい-なおざね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1703-1765 江戸時代中期の大名。元禄(げんろく)16年3月3日生まれ。大和(奈良県)新庄藩主永井直円(なおみつ)の5男。永井直英の養子となり,正徳(しょ…

沈佺期 (しんせんき) Shěn Quán qī 生没年:?-713

改訂新版 世界大百科事典
中国,初唐の詩人。相州内黄(河南省)の人。上元2年(675)の進士。宋之問らとともに則天武后の寵臣張易之に媚びたため,後に南方へ流されるが,や…

こう‐ひょうき【後氷期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新生代第四紀の最終氷河期であるウルム氷期が終わってからの時期。比較的温暖な気候で、約一万年前から現在を含む沖積世(完新世)に相当…

不定期航空 (ふていきこうくう)

改訂新版 世界大百科事典
航空法に定める航空運送事業の種別の一つで,定期航空以外の事業をいう。臨時便のように路線は決まっているが季節性等の理由で定時性を欠くものや,…

対数期

栄養・生化学辞典
 微生物の増殖,生育についての用語で,微生物はある環境のもとで,一定期間顕著な数の増加のない時期があり,その後急速に数を増加させる.この急…

こうもんさでぃずむき【肛門サディズム期】

改訂新版 世界大百科事典

せんこてんき【先古典期】

改訂新版 世界大百科事典

そうきしんせいじき【早期新生児期】

改訂新版 世界大百科事典

ちゃしぶんかき【チャシ文化期】

改訂新版 世界大百科事典

にりこうき【二里岡期】

改訂新版 世界大百科事典

にりとうき【二里頭期】

改訂新版 世界大百科事典

かきさんじ【過期産児 Post-term Infant】

家庭医学館
[どんな病気か]  在胎(ざいたい)42週を超えた過期産で、皮膚の表皮剥離(ひょうひはくり)や亀裂(きれつ)・落屑(らくせつ)がみられ、皮下脂…

ようきぶんさん【幼期分散】

改訂新版 世界大百科事典

間氷期 (かんぴょうき)

改訂新版 世界大百科事典
→氷期

けいきかいふくき【景気回復期】

改訂新版 世界大百科事典

じゃこびーのかくめいき【ジャコビーノ革命期】

改訂新版 世界大百科事典

かくていき‐ばいばい【確定期売買】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一定の期日または期間内に履行しなければ、契約締結の目的を達成することができない売買。葬儀に供える花輪や食物の売買の類。

ウィスコンシン氷期 ウィスコンシンひょうき Wisconsin glacial stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ大陸における第四紀の最終氷期。ヨーロッパにおけるウルム氷期にあたる。この時代の氷成堆積物は北アメリカに広く広がり,太平洋岸から大…

感温期 かんおんき thermophase; temperature-sensitive period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
感温相ともいい,感温段階 thermostageもほぼ同義。生物のある形質の発生段階に一定の期間,一定の温度に触れることを必要とする時期をさす。たとえ…

ネブラスカ氷期 ネブラスカひょうき Nebraskan glacial stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ大陸における第四紀の最初の氷期。北アメリカ大陸の4回の氷期の最初のものとみて,ヨーロッパのギュンツ氷期に対比する。ネブラスカ州の氷…

冰川期 bīngchuānqī

中日辞典 第3版
[名]氷河期.▶“冰河时代bīnghé shídài”とも.

細糸期 さいしき

日中辞典 第3版
〈生物〉细丝期xìsīqī.

滞期费 zhìqīfèi

中日辞典 第3版
[名]停泊料.滞船料.

前驱期 qiánqūqī

中日辞典 第3版
[名]<医学>前駆症状の段階.

田中一光【たなかいっこう】

百科事典マイペディア
グラフィック・デザイナー。奈良市生れ。京都市立美術専門学校卒。ポスター作品は数多いが,中でも1954年から続く《産経観世能》のポスターはモダン…

くいっくたいむ【QuickTime】

改訂新版 世界大百科事典

最後の一句 さいごのいっく

日本大百科全書(ニッポニカ)
森鴎外(おうがい)の短編小説。1915年(大正4)10月『中央公論』に発表。歴史小説の一つ。文久(ぶんきゅう)3年(1863)、大阪の船乗業桂屋(かつらや)…

QuickTake

ASCII.jpデジタル用語辞典
Macintoshの周辺装置として開発されたデジタルカメラ。撮影した画像イメージをいったん内蔵のメモリーに記憶し(QuickTake 200はスマートメディアに保…

QuickDraw

ASCII.jpデジタル用語辞典
米Apple社が開発した、Mac OS上の画像描画ルーチンの総称。扱える色数は約1670万色。2次元画像の描画に対応しており、画面上に表示されるテキストや…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android