ヘイ John Milton Hay
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1838~1905アメリカの政治家。マッキンリー,T.ローズヴェルト両政権の国務長官(在任1898~1905)。99年と翌年の2度にわたり中国に対する門戸開放政策…
マーシャル諸島 マーシャルしょとう Marshall Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 マーシャル諸島共和国 Republic of the Marshall Islands。面積 181km2。人口 5万5100(2021推計)。首都 マジュロ。西太平洋,ミクロ…
オフショア・ファンド offshore fund
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 運用あるいは販売の本拠となる国以外の国に設定され,国際的な販売を行なう投資信託。当初,アメリカ国内での規制から逃れるため,アメリカ域外 (オ…
普天間 ふてんま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島中部,宜野湾市の中心市街地の一つ。第2次世界大戦前は県の出先機関,地方事務所などが置かれ,沖縄中部の中心地として発展。500年の…
ボノム・リチャード=セラピスの戦い ボノム・リチャード=セラピスのたたかい Battle between Bonhomme Richard and Serapis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ独立戦争中の最も有名な海戦の一つ。 1779年9月 23日イングランド東方の沖合いで J.ジョーンズ大佐の指揮するアメリカ軍艦『ボノム・リチャ…
シュッカート Schuchert, Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.7.3. シンシナティ[没]1942.11.20. ニューヘーブンアメリカの地質学者,古生物学者。博物館勤務 (1894~1904) 後,エール大学教授 (04~23)…
コクシー Coxey, Jacob Sechler
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1854.4.10. アメリカ,ペンシルバニア,セリンズグローブ[没]1951.5.18. アメリカ,オハイオ,マシロンアメリカの企業経営者,政治家。ケイ土砂…
ニュースウェーデン New Sweden
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1638年3月,ニュースウェーデン会社によってアメリカのデラウェアに建設された北アメリカ唯一のスウェーデン植民地。初め女王の名にちなんでフォート…
ディスク‐ジョッキー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] disk jockey ) ラジオなどで、主に軽音楽をかけながら、合間に軽い話題をまじえて放送する人。また、その番組。一九三〇年…
日米通商航海条約破棄 にちべいつうしょうこうかいじょうやくはき
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1939年7月26日にアメリカが破棄を通告日本軍の中国における軍事行動の拡大に対して,アメリカが経済制裁を実施するために1894年と1911年以来の通商…
真珠湾奇襲 しんじゅわんきしゅう Pearl Harbor
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1941年12月8日(現地7日),太平洋戦争開戦の契機となった,日本がアメリカにしかけた奇襲攻撃日米交渉打ち切り通告直前,日本海軍の機動部隊が,…
ハリマン満鉄買収計画 ハリマンまんてつばいしゅうけいかく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- アメリカの鉄道王E.H.ハリマンが,1905年(明治38)8月,日本に提案した南満州鉄道の買収計画。桂太郎・井上馨・渋沢栄一は日本の財政難を考慮しアメリ…
ニューヨーク New York
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ニューヨーク市はアメリカ最大の都市で金融商工業の中心地。植民地時代から商業都市として栄えたが,19世紀前半イーリー運河の開通によって西部との…
ざい‐べい【在米】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「米」は「アメリカ(亜米利加)」の略 ) アメリカに滞在していること。また、アメリカに住んでいること。[初出の実例]「子供両人の在…
スキャプ【SCAP】[Supreme Commander for the Allied Powers]
- デジタル大辞泉
- 《Supreme Commander for the Allied Powers》連合国軍最高司令官。第二次大戦後の連合国による日本占領・管理の最高責任者。マッカーサー元帥がこれ…
ハーレーダビッドソンソフテイル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのハーレーダビッドソンが製造・販売した大排気量エンジンを搭載するアメリカンバイクのシリーズ。
国際デザイン・エクセレンス賞
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、IDSA(アメリカ・インダストリアル・デザイナー協会)が主催する国際デザイン賞。1980年創設。略称「IDEA」。
グアンタナモ Guantánamo
- 改訂新版 世界大百科事典
- キューバ東部にある同名州の州都。人口20万8615(2005)。この市が臨むグアンタナモ湾はアメリカ東部とパナマ運河を結ぶウィンドワード海峡に面した…
ヴェトナム戦争 ヴェトナムせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカおよびヴェトナム共和国(南ヴェトナム)と,ヴェトナム民主共和国(北ヴェトナム)および南ヴェトナム解放民族戦線との間に戦われた解放戦…
パドモア George Padmore 生没年:1902か03-59
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1930年代半ばから50年代末期にかけて活躍した代表的パン・アフリカニスト。トリニダード出身の黒人で,本名マルコム・ナースMalcolm Ivan Meredith N…
GHQ じーえいちきゅー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →連合国最高司令官総司令部
ジョージ ミーニー George Meany
- 20世紀西洋人名事典
- 1894.8.16 - 1980.1.10 米国の労働運動家。 元・アメリカ労働総同盟会長,アメリカ労働総同盟・産別会議初代会長。 ニューヨーク生まれ。 鉛管工か…
カリブ海政策 カリブかいせいさく Caribbean Sea Policy
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカの19世紀末以来のカリブ海地域支配の政策アメリカのフロリダ・テキサス併合と,19世紀後半の近代工業発達はカリブ海地域を原料供給地・市場…
ベニントン Bennington
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国バーモント州南西部の町。人口1万5815(1980)。グリーン山脈とタコニック山脈の間に位置し,周辺は酪農地帯である。紙製品,電子部品…
ランパート Lampert, James Benjamin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1914.4.16. アメリカ,ワシントンD.C.[没]1978.7.10. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの軍人。 1936年陸軍士官学校卒業。第2次世界大戦中は南…
キヌバネドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱キヌバネドリ目の科。同目唯一の科。アフリカキヌバネドリ属・アジアキヌバネドリ属・ケツァール属などを含む。ユーラシア、アフリカ、北アメリ…
五月条約 ごがつじょうやく Treaty of May
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1934年5月のアメリカ,キューバ間の条約。アメリカ=スペイン戦争の結果キューバに対する支配権を得たアメリカは,1901年キューバへの干渉権や海軍基…
ハルガルテン Hallgarten, George W. F.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1901.1.3. ミュンヘン[没]1975.5.22.アメリカの歴史家。父はドイツ系アメリカ人。ミュンヘン大学卒業後学界に入ったが,1933年ナチスに追われ,3…
本間長世【ほんまながよ】
- 百科事典マイペディア
- 政治学者,アメリカ思想史。東京都出身。旧制第一高等学校をへて1954年東京大学教養学部教養学科卒業。米国アマースト大学,コロンビア大学大学院で…
カサドシュ かさどしゅ Robert Casadesus (1899―1972)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのピアノ奏者。パリに生まれ、同地に没。パリ音楽院でルイ・ディエメに学び、1917年パリでデビュー、以後、ヨーロッパ各地、南アメリカ、北…
アイゼンハワー Dwight David Eisenhower 生没年:1890-1969
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国の軍人,政治家。第34代大統領。在職1953-61年。テキサス州出身で1915年陸軍士官学校を卒業,陸軍に入る。41年に准将。アメリカの第2…
メリケン【米利堅】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] American から )[ 1 ] アメリカ。アメリカ合衆国。[初出の実例]「日本国米利堅合衆国和親条約」(出典:幕末御触書集成‐三・安政元年(1854…
ヒルマン Hillman, Sidney
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1887.3.23. リトアニア,ザガレ[没]1946.7.10. ロングアイランドアメリカの労働運動家。 1907年アメリカに移住し,シカゴの縫製工場で働くととも…
貧歯類 (ひんしるい) Edentatus Edentata
- 改訂新版 世界大百科事典
- 哺乳類の1目。歯がないか,あってもエナメル質の層を欠く貧弱な頰歯(きようし)だけのため,貧歯目の名がある。切歯と犬歯はない。胸椎と腰椎にはふ…
ムクドリモドキ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ムクドリモドキ属・ツリスドリ属・コウウチョウ属などを含む。北アメリカ、南アメリカに分布。一部、托卵の習性をもつ種がいる。
a・me・ri・ca・nis・ta, [a.me.ri.ka.nís.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [女]1 ラテンアメリカ研究者;アメリカ研究者.2 〘ラ米〙 (カリブ) (中米) (ベネズエラ) (メキシコ) 親米主義者.
ピアソン (Pierson, Louise Henrietta)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1832-1899 アメリカの宣教師。1832年4月7日生まれ。明治4年(1871)アメリカ婦人一致外国伝道協会から派遣され来日。同年横浜山手でアメリカン-ミッ…
高村勝治 (たかむら-かつじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1916-2009 昭和-平成時代のアメリカ文学者。大正5年10月9日生まれ。東京教育大,筑波大の教授をへて,昭和55年共立女子大教授。戦後,アメリカの「失…
リチャーズ(Linda Richards) りちゃーず Linda Richards (1841―1930)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ最初の有資格看護師。アメリカの看護師の母ともいわれる。1886年(明治19)来日し、京都看病婦学校、同志社病院で教師兼看護師長として4年9…
モンロー主義 モンローしゅぎ Monroe Doctorine
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ大統領モンローの1823年の「議会教書」の中に盛り込まれた外交原則アメリカ・ヨーロッパ両大陸間の相互不干渉,独立の尊重,干渉の場合の実…
ダニエル(・フランソワ) マラン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1874年5月22日南アフリカ連邦の政治家1959年没
ピブン・ソンクラーム Pibul Songgram, Luang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1897.7.14. バンコク[没]1964.6.12. 東京タイの軍人,政治家。陸軍大学卒業後フランス,ドイツに留学。帰国後砲兵監となり,1932年6月人民党の一…
イラク戦争 いらくせんそう Iraq War
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ、イギリス両国がイラクの武装解除とサダム・フセイン政権打倒を目的として、イラクに武力行使をした戦争。イギリスを除くほとんどのヨーロ…
フルブライト交流計画 (フルブライトこうりゅうけいかく) Fulbright Program
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次大戦終了後,アメリカが自国と諸外国との相互理解を深める目的で始めた大学院学生,専門家,教育者の交流計画。名称は,この計画のための法案(…
スミス Smith, Gerard C.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1914.5.4. ニューヨーク[没]1994.7.4. メリーランド,イーストンジェラルド・C.スミス。アメリカ合衆国の外交官。フルネーム Gerard Coad Smith…
合成通貨 ごうせいつうか synthetic currency
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 複数の通貨を組み合わせてつくった通貨。グローバル経済の進展や外国為替(かわせ)相場の変動に伴い、基軸通貨といえども価値が安定していないため、…
旧大陸 きゅうたいりく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- コロンブスのアメリカ到達(1492)以前に,一般のヨーロッパ人に知られていたアジア・アフリカ・ヨーロッパの三大陸これに対し,南北アメリカを新大…
北大西洋沿岸漁業事件 きたたいせいようえんがんぎょぎょうじけん North Atlantic Coast Fisheries Case
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ沿岸の漁業に関する条約の解釈をめぐるイギリスとアメリカの紛争。 1910年9月7日に常設仲裁裁判所は,イギリス植民地時代にアメリカ漁民がカナ…
D.C. ユナイテッド
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ合衆国の首都、ワシントンD.C.を本拠地とするプロサッカーチーム。ホームスタジアムはアウディ・フィールド。北中米カリブ海のクラブチーム…
レッドスカル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌「キャプテン・アメリカ」シリーズに登場するキャラクター。元ナチスの工作員で、ヒトラーから…