モバイルマルチメディア放送 モバイルマルチメディアほうそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- VHF帯(207.5~222MHz。→超短波)を活用したスマートフォン向けのマルチメディア放送。2011年に国内の地上アナログテレビ放送が停波して始まった。国…
東京放送ホールディングス とうきょうほうそうホールディングス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 放送持株会社。日本の放送ネットワークのキー局である TBSテレビおよび TBSラジオを子会社にもつ。1951年民間放送の免許申請を競願していた朝日新聞…
ニコニコ生放送
- 知恵蔵mini
- 株式会社ニワンゴが運営しているライブストリーミング動画サービス。同社の動画共有サービス「ニコニコ動画」の生放送版との位置付けであり、ニコニ…
ワイドFM放送 わいどえふえむほうそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →FM補完放送
せいしほうそうえいせい【静止放送衛星】
- 改訂新版 世界大百科事典
音声多重放送 おんせいたじゅうほうそう sound multiplex broadcasting
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一つのテレビチャンネルに、複数の音声を多重化して放送すること。FMステレオ放送も広い意味では音声多重放送であるが、一般には音声多重放送とよば…
ちょうたんぱ‐ほうそう(テウタンパハウソウ)【超短波放送】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 三〇~三〇〇メガヘルツの電波(超短波)を用いて行なう放送。中波放送や短波放送よりも高質な放送が可能。FM放送がこれにあたる。
ほうそう‐むせんでんわ(ハウソウ‥)【放送無線電話】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 無線放送のことをいい、ラジオの前身となるもの。放送無線電話の補助注記服部嘉香他著の「大増補改訂新らしい言葉の字引」には、「特定の…
フランス放送協会 フランスほうそうきょうかい Office de Radiodiffusion-Télévision Française; ORTF
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「1964年放送法」により,それまでのフランス国営放送 RTFが改組されて再出発した放送機関。その後約 10年間フランスの放送を独占してきたが,「1974…
かんこくほうそうこうしゃ【韓国放送公社】
- 改訂新版 世界大百科事典
こくさいほうそうばんぐみ【国際放送番組】
- 改訂新版 世界大百科事典
BSデジタル放送 びーえすでじたるほうそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 放送衛星(BS:broadcasting satellite)を利用して送信するデジタル放送サービス。衛星から信号を送るため、日本全国で同じ放送が受信でき、比較的…
V―Low放送
- 共同通信ニュース用語解説
- テレビ放送の地上デジタル化で空いた周波数帯の一部を使ったデジタル方式の放送サービスで、2016年に本放送を開始。音声や映像、文字情報、写真など…
おんせいたじゅう‐ほうそう〔オンセイタヂユウハウソウ〕【音声多重放送】
- デジタル大辞泉
- テレビ放送で、一つの映像に対し、同時に複数の音声を送り出す放送形式。ステレオ放送や二か国語放送など。多重音声放送。
ブロードバンド放送
- 知恵蔵
- 光ファイバーやADSL(非対称デジタル加入者線)など、ブロードバンド(高速大容量)回線を使って映像や音声を流すサービスの総称。家庭のテレビで見る有…
BSデジタル放送
- 知恵蔵
- 放送衛星(BS:Broadcasting Satellite)による放送サービス。NHKは1965年に当時の前田義徳会長が発表した構想に沿って、84年に世界に先駆けて試験放送…
アイピー‐サイマルラジオほうそう〔‐ハウソウ〕【IPサイマルラジオ放送】
- デジタル大辞泉
- ⇒IPサイマル放送
地上デジタル放送
- パソコンで困ったときに開く本
- アナログ信号による地上波テレビ放送に代わり、デジタル信号で放送を行うテレビ放送です。「地デジ」と略すこともあります。2003年12月に放送が開始…
ビーエス‐デジタルほうそう〔‐ハウソウ〕【BSデジタル放送】
- デジタル大辞泉
- 《BS digital broadcasting》⇒デジタル衛星放送
にっぽん‐ほうそうきょうかい〔‐ハウソウケフクワイ〕【日本放送協会】
- デジタル大辞泉
- 日本の公共放送を行う事業体。大正15年(1926)設立の社団法人日本放送協会が前身で、昭和25年(1950)放送法に基づく特殊法人として発足。国内のテ…
デジタルおんせい‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【デジタル音声放送】
- デジタル大辞泉
- ⇒デジタルラジオ
東京放送[株]【とうきょうほうそう】
- 百科事典マイペディア
- 略称TBS。日本を代表する民間放送の一つ。テレビとラジオを兼営し,JNN系列(テレビ),JRN系列(ラジオ)のキー局。そのネットワーク網は業界最強と…
中国国際放送 ちゅうごくこくさいほうそう Radio China International
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中華人民共和国の国際放送。日本では北京放送(ぺきんほうそう)の略称で知られる。中国の放送は国営で、国務院の国家ラジオ映画テレビ総局が統括管理…
全国朝日放送[株] (ぜんこくあさひほうそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →テレビ朝日[株]
にほんたんぱほうそう【日本短波放送】
- 改訂新版 世界大百科事典
しんにほんほうそう【新日本放送】
- 改訂新版 世界大百科事典
超短波放送 ちょうたんぱほうそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →FM放送
緊急警報放送 きんきゅうけいほうほうそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地震や津波などの災害に関する情報をいち早く知らせるため,放送局が警報音と制御信号からなる緊急警報信号を電波に割り込ませて放送し,自動的に受…
学校放送ライブラリー
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビ放送枠のひとつ。NHKの学校向けの教育番組を数本まとめて再放送する。
おんせいたじゅう‐ほうそう(‥タヂュウハウソウ)【音声多重放送】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一つの電波に複数のプログラムを入れて送る放送。ステレオ放送や二か国語放送などに利用される。
ヘルマン シェルヘン Hermann Scherchen
- 20世紀西洋人名事典
- 1891.6.21 - 1966.6.12 ドイツの指揮者。 新音楽協会創設者。 ベルリン生まれ。 独学で音楽を学び、初めベルリン・フィルのビオラ奏者を務め、1914…
ノーボスチ Novosti Press Agency; APN
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア連邦の通信社。旧ソ連時代の 1961年2月 21日,ジャーナリスト同盟,作家同盟,対外友好文化交流協会,全ソ知識協会の4団体を母体として創立。…
ロナルド フレーザー Ronald Fraser
- 20世紀西洋人名事典
- 1930.4.11 - 俳優。 ボニーブリッジ(英国)生まれ。 薬剤師勉強の後、軍放送局のディスク・ジョッキーを経て、俳優を志望しRADAで学ぶ。その後、グ…
ハンス・H. シュトゥッケンシュミット Hans Heinz Stuckenschmidt
- 20世紀西洋人名事典
- 1901.11.1 - ドイツの音楽評論家。 元・ベルリン工科大学教授。 シュトラスブルク生まれ。 1931〜33年シェーンベルクに楽曲分析法を師事する一方、…
antenne /ɑ̃tεn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ アンテナ.antenne parabolique|パラボラアンテナantenne collective|共同アンテナ.➋ (テレビ,ラジオの)放送.le temps d'antenne|放送…
フルネ Jean Fournet 生没年:1913-
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの指揮者。パリ音楽院でフルート,指揮,作曲を学ぶ。ルーアン,マルセイユの歌劇場,パリ放送局の指揮者を務めた後,1944-56年オペラ・コミ…
岡田 美子 オカダ ヨシコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の小説家 生年明治35(1902)年 没年昭和42(1967)年 出生地鳥取県西伯郡名和町 旧姓(旧名)桑本 学歴〔年〕米子高女〔大正11年〕卒 経歴鳥取県…
ハトホル はとほる Hathor
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代エジプトの女神。原語ヘト・ヘルは「ヘル(ギリシア名ではホルス)の住まい」の意、つまり天空の女神であり、また太陽を表すホルス神の母として…
クローズ Close, Upton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1894[没]1960アメリカの作家。本名 Joseph Washington Hall。 1917~22年極東通信員。極東の社会事情に通暁し,22~25年ワシントン大学で講義,…
ティン・アウン Htin Aung
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ジャーナリスト ビルマ民主の声(DVB)東京特派員国籍ミャンマー生年月日1960年出生地ビルマ・ヤンゴン(ミャンマー)学歴ヤンゴン大学数学科…
こうこくほうそうりょうきん【広告放送料金】
- 改訂新版 世界大百科事典
せいしがほうそう【静止画放送】
- 改訂新版 世界大百科事典
超短波放送 (ちょうたんぱほうそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →FM放送
放送文化研究所 ほうそうぶんかけんきゅうじょ Broadcasting Culture Research Institute
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 放送事業の進歩発展を期するため,放送および事業の経営,ならびに視聴者についての科学的研究を行なうことを目的に 1946年に設立された機関。放送番…
ゆうせんほうそうけん【有線放送権】
- 改訂新版 世界大百科事典
てれびほうそうきじゅん【テレビ放送基準】
- 改訂新版 世界大百科事典
文字多重放送 もじたじゅうほうそう teletext
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 文字や簡単な図形だけのテレビ画像を,符号や画素信号のかたちに変換して,テレビ電波のすき間 (映像信号の垂直帰線消去期間) に重複して送るという…
放送権料
- 知恵蔵
- あるスポーツを独占的に放送できる権利に付けられた値段。テレビマネーともいう。1984年のロサンゼルス五輪で組織委員長を務めたピーター・ユべロス…
8K放送
- 知恵蔵
- 超高精細映像を配信する方式として開発が進められている次世代の映像方式。NHKは、8K放送(長辺の画素数が約8千)の規格をスーパーハイビジョン(SHV)と…
文字多重放送
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ラジオやテレビ放送の電波のすき間に文字データを送信し、ニュースや天気予報などの情報を提供するサービス。受信には、専用のソフトウェアや端末が…