川端玉章 かわばたぎょくしょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天保13 (1842).3.8. 京都[没]1913.2.14. 東京日本画家。蒔絵師川端佐兵衛の子。本名は滝之助。嘉永5 (1852) 年中島来章に絵を学び,のちに小田海…
非生产性 fēishēngchǎnxìng
- 中日辞典 第3版
- [形]非生産的な.~支出zhīchū/生産に結びつかない支出.
限時法 げんじほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一定の有効期間を定めて制定された法律。たとえば、「○年○月○日まで効力を有する」とか、「施行の日より2年間これを適用する」という形式で制定され…
限田法 (げんでんほう) Xiàn tián fǎ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国で農民保護のため有力者の田地所有を制限しようとした政策。前漢末に師丹の奏により,諸侯王以下土地所有最高額を30頃(約150ha)と定めた命令を…
さいしょうげんよくし【最小限抑止】
- 改訂新版 世界大百科事典
限時法 (げんじほう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 効力期間が限定されている法律。限時法の観念がとくに問題とされるのは刑罰法規の場合で,効力期間の経過後も,期間中の違反行為を処罰するという特…
げんりゅうひゅーず【限流ヒューズ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ていげん‐りそく【定限利息】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 利息制限法によってその最高限が限定されている利率による利息。
ていげん‐ねんれい【停限年齢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 停年。
かぎり【限】 ある位((くらい))
- 精選版 日本国語大辞典
- その身分で許される最高の位。[初出の実例]「女御の君は、かかる御世をも待ちつけ給はでうせ給ひにければ、かぎりある御くらゐを得給へれど、物のう…
かぎり【限】 ある世((よ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 限りのある現世。いつまでも生きていることのできないこの世。[初出の実例]「別れてはいつあひ見むと思ふらん限あるよの命ともなし〈伊勢〉」(出典:…
かぎり【限】 の 度((たび))
- 精選版 日本国語大辞典
- 最後の機会。[初出の実例]「あやにくにかぎりのたびしも、入れたてまつらずなりにしよと、思ひいづるもいとほし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)
むいか‐ぎり【六日▽限】
- デジタル大辞泉
- 江戸と大坂の間を片道6日で走った飛脚の称。六日飛脚。「無事とある状に落着く―」〈柳多留・七四〉
ていげん‐ねんれい【停限年齢】
- デジタル大辞泉
- 停年。
无限小 wúxiànxiǎo
- 中日辞典 第3版
- <数学>無限小.
じゅげむ【寿限無】
- 精選版 日本国語大辞典
- 落語。長命を願って、住職につけてもらった長過ぎる名前を主題とする。結びは拍子(ひょうし)おち。
officiosità
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 ⸨文⸩礼儀, 丁重, 親切. 2 ⸨稀⸩非公認, 非公式(=ufficiosità).
ウユニ塩原 (ウユニえんげん) Salar de Uyuni
- 改訂新版 世界大百科事典
- ボリビア南部,アルチプラノにある人口希薄な塩原。そのまま食用に供せられるほどの純度の高い塩化ナトリウムを主とする塩類が厚く堆積している。雨…
ińzéí, いんぜい, 印税
- 現代日葡辞典
- Os honorários de autor (Percentagem da venda do livro). ⇒chosákúken.
やじうま【野次馬・弥次馬】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- curious bystanders [onlookers, spectators];《米口》 rubbernecksこの事件では私はいわば野次馬ですI am just an onlooker in this affair.野次馬…
nítrogen dióxide
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《化学》二酸化窒素((記)NO2).
太阳地儿 tàiyángdìr
- 中日辞典 第3版
- [名]<方>日が当たる所.ひなた.到~晒shài太阳/日だまりでひなたぼっこをする.
へい‐ねん【平年】
- デジタル大辞泉
- 1 閏うるうでない年。太陽暦で1年が365日の年。2 普通の状態にある年。特に、気象や農作物の収穫が普通程度の年。「平年並みの気温」
筑紫富士
- デジタル大辞泉プラス
- 福岡県糸島市にある可也山(かやさん)の別称。玄界灘、糸島半島の南西部に位置する。「筑前富士」「糸島富士」などとも。標高365メートル。
㙘 yāo [漢字表級]3 [総画数]12
- 中日辞典 第3版
- 地名に用いる.“寨子㙘Zhàiziyāo”は山西省にある地名.
障る
- 小学館 和西辞典
- 体に障る|perjudicar la salud気に障る|molestar, disgustar神経に障る|poner nervioso[sa] a ALGUIEN縁談に障る|⌈perjudicar [afectar a…
真田幸貫 さなだゆきつら
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]寛政3(1791).9.2. 江戸[没]嘉永5(1852).6. 江戸江戸時代後期,信州松代藩主。松平定信の次男。松代藩真田幸専 (ゆきたか) に実子がなかったため…
撙节 zǔnjié
- 中日辞典 第3版
- [動]節約する.倹約する.~开支kāizhī/支出を切り詰める.
ísshū2, いっしゅう, 一宗
- 現代日葡辞典
- Uma seita (religiosa). ⇒shū́ha1.
kakkákú, かっかく, 赫赫
- 現代日葡辞典
- 【E.】1 [非常に明るく激しく輝くさま] Brilhante;「sol」 radioso. [S/同]Kṓkṓ(+).2 [功名・名声などがすばらしく立派に現れ…
patience1
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-sjɑ̃ːs] [女]❶ 忍耐,辛抱,根気.❷ ペイシェンス(トランプの一人遊び).jeu de ~ジグソーパズル.P~!我…
宗教 しゅうきょう
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- religião宗教的な|religioso宗教的行事|evento religioso宗教画|pintura religiosa
いか‐ず【不行・不嫁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 不人情なこと。意地悪なこと。物事の情趣を解さないこと。また、その人。いけず。[初出の実例]「奈良の都にいかずの念者を見かぎり」(出…
プロコピウス Procopius 生没年:326-366
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ帝国の奪帝。在位365-366年。キリキア出身でユリアヌス帝のおそらく母方の血縁者。同帝のペルシア戦役の際に軍司令官となる。同帝死後は一時カ…
栗東[市]【りっとう】
- 百科事典マイペディア
- 滋賀県南西部の市。野洲(やす)川下流左岸の平野部を中心に発達,農林業を営む。草津線が通じ,国道1号線と8号線が分岐し,名神高速道路栗東インタ…
かぜい‐さいていげん〔クワゼイ‐〕【課税最低限】
- デジタル大辞泉
- 所得税や住民税の納税義務が生じる所得額の下限。所得がこれを下回る者は、これらの税を納めない。
課税最低限 (かぜいさいていげん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 所得税,住民税において,ある一定の所得金額を超えれば課税される限界を指す。所得税の課税最低限は,基礎控除,配偶者控除,扶養控除の3控除で一定…
げんせい‐いでん〔‐ヰデン〕【限性遺伝】
- デジタル大辞泉
- 生物のある形質が、雌雄いずれか一方の性にのみ現れる遺伝。
げんでん‐ほう〔‐ハフ〕【限田法】
- デジタル大辞泉
- 中国で制定された土地所有の制限に関する法令。前漢の董仲舒とうちゅうじょが豪族による大土地所有の制限と小農民の保護のために提案し、前7年、哀帝…
区限刺しゅう くげんししゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 織り目、キャンバス目を数えて刺す刺しゅうの総称。クロスステッチ、アッシジ刺しゅう、ハーダンガー刺しゅう、スウェーデン刺しゅう、スーダン刺し…
てぎり‐ぎんみ【手限吟味】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =てぎり(手限)②[初出の実例]「対決可レ致廉無レ之直に手限吟味」(出典:目安秘書‐坤・天保四年(1833)六月(古事類苑・法律五八))
てぎくくじ【手限公事】
- 改訂新版 世界大百科事典
げんでんれい【限田令】
- 改訂新版 世界大百科事典
かぎり【限】 の 事((こと))
- 精選版 日本国語大辞典
- 死者の冥福(めいふく)を祈ること。追善。供養。法事。[初出の実例]「院ぞ、御心地を〈略〉あながちにしづめ給ひて、かぎりの御ことどもし給ふ」(出典…
西田方限にしだほうぎり
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下西田方限甲突(こうつき)川右岸に位置する武家屋敷地。川外(かわそと)とも称された(天保城下絵図)。参勤街道筋で…
超高圧 ちょうこうあつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2~3ギガパスカル(約2~3万気圧)以上の圧力に対する通称。物質をプレスで機械的に圧縮するか、火薬などで衝撃的に圧縮して得られる。現在実験室で…
超高温 ちょうこうおん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- すべての物質は温度を上げていくと固体状態から液体・気体となり、さらに気体は電離してプラズマとなる。従来は、プラズマが生成され始める1万℃前後…
超仕上げ ちょうしあげ superfinishing
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 機械的な表面仕上げ法の一つ。研摩用砥石(といし)あるいは砥粒による研摩法には、一方向にだけ動くラッピングlapping、回転運動が加わるホーニングho…
超仕上げ (ちょうしあげ) superfinishing
- 改訂新版 世界大百科事典
- 砥石(といし)を用いる精密加工法の一種。粒径の小さな砥粒で作られた角状の砥石を,比較的低い圧力で加工物に押しつけ,振幅1~5mm,振動数10~40H…
超数学 (ちょうすうがく) metamathematics
- 改訂新版 世界大百科事典
- D.ヒルベルトの提唱した形式主義においては,数学の各理論体系は用いられる論理も含めて公理化され記号化される。式,命題,証明はそれぞれ体系内で…