「アフリカ民族会議」の検索結果

10,000件以上


アフリカ‐ぞう(‥ザウ)【アフリカ象】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ゾウ科の哺乳類。サハラ砂漠以南のアフリカのサバンナに分布。肩の高さは三メートル、体重五トン以上で、インドゾウより大きく、特に耳は…

スミス Smith, Ian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1919.4.8. ローデシア,セルクウェ[没]2007.11.20. 南アフリカ共和国,ケープタウンイアン・スミス。ローデシア(現ジンバブエ)の政治家。フル…

マウマウ Mau Mau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケニアにおいて,1952~57年にイギリスの植民地主義に対して行われた抵抗運動の総称。イギリス人入植者がケニアの肥沃な土地を占拠し,「ホワイト・…

ランド(〈アフリカーンス〉rand)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国の通貨単位。1ランドは100セント。

African

英和 用語・用例辞典
(形)アフリカの アフリカの アフリカ黒人の (名)アフリカ人 アフリカ黒人Africanの関連語句African National Congress(南アの)アフリカ民族会議Afric…

トゥーレ Sékou Touré 生没年:1922-84

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ,ギニアの初代大統領。マリンケ族の出身。19世紀末,フランスの侵略に抵抗した国民的英雄サモリ・トゥーレの孫といわれる。郵便労働者と…

マルティ アハティサーリ Martti Ahtisaari

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,外交官 危機管理イニシアチブ(CMI)代表 元フィンランド大統領,元国連事務次長国籍フィンランド生年月日1937年6月23日出生地ビープ…

汎アフリカ主義 はんあふりかしゅぎ Pan-Africanism

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカを民族的故国とし、アフリカ大陸をアフリカ人の手で統合し独立させようという考えや運動。19世紀末、アメリカ、西インド諸島、ヨーロッパに…

アフリカ人 (アフリカじん)

改訂新版 世界大百科事典
→人種

みなみ‐アフリカ【南アフリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アフリカはAfrica )[ 一 ] アフリカの南部。南阿。[ 二 ] 「みなみアフリカれんぽう(南━連邦)」の略。[ 三 ] 「みなみアフリカきょうわこく(南━…

アフリカ‐すみれ【アフリカ菫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「セントポーリア」の異名。

アフリカ開発会議(TICAD)

共同通信ニュース用語解説
日本政府が国連、アフリカ連合委員会などと共催し、開発や支援について議論する首脳級の国際会議。1993年に始まった。英語表記の「Tokyo Internatio…

イェフゲーニイ ヴェーリホフ Evgenii Pavlovich Velikhov

20世紀西洋人名事典
1935.1.20 - ソ連の物理学者。 ソ連邦科学アカデミー副総裁,ソ連邦科学アカデミー会員,民族会議エネルギー産業委員長。 1958年モスクワ大学を卒業…

アフリカ独立諸国首脳会議 アフリカどくりつしょこくしゅのうかいぎ

旺文社世界史事典 三訂版
1963年,南アフリカを除くアフリカの全独立国の首脳が,エチオピアのアディスアベバで開いた会議1958年に独立アフリカ諸国会議や全アフリカ人民会議…

アフリカ諸国会議 アフリカしょこくかいぎ Independent African States Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカの独立国が会した最初の会議。独立アフリカ諸国会議ともいう。第1回会議は 1958年4月に K.エンクルマの招請によってアフリカ独立国8ヵ国が参…

アフリカ

百科事典マイペディア
赤道を中心に南北に約35°ずつ延び,東西約70°にわたる大陸。3025万km2。8億人(2001)。インド洋と大西洋にはさまれ,北部は地中海を隔ててヨーロッ…

民主回復フォーラム[ケニア] みんしゅかいふくフォーラム[ケニア] Forum for Restoration of Democracy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 FORD。ケニアの政党。 1991年オギンガ・オディンガ元副大統領ら反政府勢力6派の指導者が結成,オディンガが党首に就任。当初の目的はケニア・ア…

アフリカの年(アフリカのとし)

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカにおいてナイジェリア,セネガル,コンゴ共和国(ブラザヴィルおよびキンシャサ)など計17カ国が独立を果たした1960年の呼称。

南アフリカ【みなみアフリカ】

百科事典マイペディア
◎正式名称−南アフリカ共和国Republiek van Suid-Afrika/Republic of South Africa。◎面積−122万813km2。◎人口−5400万人(2014)。◎首都−プレトリアP…

アフリカの年 アフリカのとし

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後のアフリカの強烈な独立運動が一つのピークをつくった1960年をさすこの年,次の諸国がいっきょに独立し,国際連合に加盟した。オー…

パン・アフリカニズム Pan-Africanism

改訂新版 世界大百科事典
パン・アフリカニズムとは,19世紀末にアメリカ合衆国やカリブ海地域のアフリカ系知識人によって生み出され,第2次世界大戦前は主として欧米各地を舞…

B. アンカーマン Berhard Ankermann

20世紀西洋人名事典
1859 - 1943 ドイツの民族学者,アフリカ研究者。 ベルリン民族学博物館アフリカ部長。 1917年に、ベルリン民族学博物館のアフリカ部長となる。文化…

パン・アフリカニズム

百科事典マイペディア
アフリカ人自らの手でアフリカ大陸を植民地支配から解放し,統一しようとする思想,運動。20世紀初頭に米国系黒人の間で生まれ,W.E.B.デュ・ボイス…

アフリカン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] African ) アフリカ人。また、アフリカの、アフリカ的な。

ローデシア問題 ろーでしあもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
少数白人の人種主義体制と複雑に絡み合ったイギリス植民地南ローデシアの独立問題。 南ローデシアでは南アフリカ、ナミビアに次いで人種差別が厳し…

ニエレレ Nyerere, Julius (Kambarage)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1922.3. タンガニーカ,ブティアマ[没]1999.10.14. イギリス,ロンドンタンザニアの政治家。マケレレ大学 (ウガンダ) で教員資格をとり,ミッシ…

トゥーレ とぅーれ Ahmed Sekou Toure (1922―1984)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギニアの政治家、労働運動指導者。ギニアのファラナに生まれ、コナクリの職業訓練校を出て1941年に郵便電信公社(PTT)に勤務、労働組合運動に参加し…

ヴィターリィ ルーベン Vitalii Petrovich Ruben

20世紀西洋人名事典
1914.2.26 - ソ連の政治家。 元・ソ連邦最高会議民族会議議長。 1934〜41年ヤロスラフ州ルルイビンスク区の地区農業技師、教師などを務め、’47年ラ…

アパルトヘイト あぱるとへいと Apartheid

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語の「分離」(apartness)にあたるアフリカーンス語(南アフリカ共和国の公用語)。かつての南アフリカ連邦、およびこれを継承した南アフリカ共和…

タンザニア革命党 タンザニアかくめいとう Chama Cha Mapinduzi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 CCM。タンザニアの支配政党。 1977年2月ジュリアス・ニエレレ大統領の支持政党として,タンガニーカ・アフリカ民族同盟とザンジバル・アフロ・…

ツバンギライ Tsvangirai, Morgan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1952.3.10. 南ローデシア,グトゥ[没]2018.2.14. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルクジンバブエの政治家,労働組合活動家。首相(在任 2009~13)…

アフリカ連合【アフリカれんごう】

百科事典マイペディア
アフリカ統一機構(OAU)に代わる,ヨーロッパ連合(EU)型の超国家機構として構想され,2002年7月発足したアフリカ大陸的規模の地域共同体。Africa…

アフリカ分割 アフリカぶんかつ

旺文社世界史事典 三訂版
19世紀後半から20世紀初めにかけて行われた,ヨーロッパの帝国主義列強によるアフリカの植民地化の過程ヨーロッパ諸国の進出は,19世紀半ばごろまで…

アジア‐アフリカ‐かいぎ(‥クヮイギ)【アジアアフリカ会議】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Afro-Asian Conference の訳語 ) 一九五五年、インド、セイロン(現スリランカ)、ビルマ(現ミャンマー)、パキスタン、インドネシア五か…

じんばぶうぇあふりかみんぞくどうめい【ジンバブウェ・アフリカ民族同盟】

改訂新版 世界大百科事典

たんがにーかあふりかみんぞくどうめい【タンガニーカ・アフリカ民族同盟】

改訂新版 世界大百科事典

セクー・トゥーレ Ahmed Sékou Touré

20世紀西洋人名事典
1922.1.22 - 1984.3.26 ギニアの政治家,労働運動指導者。 元・ギニア大統領。 ファラナ生まれ。 別名Ahmed Sekou Toure。 1941年郵便電信公社に入…

ウフェボワニ うふぇぼわに Félix Houphouët-Boigny (1905―1993)

日本大百科全書(ニッポニカ)
コートジボワールの政治家。バウレ人首長の家に生まれる。セネガルで医学を学び、約20年間開業し、同時にコーヒー園経営者となり、1944年にはアフリ…

パン−アフリカ会議 パン−アフリカかいぎ Pan-African Conference

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ人の解放と連帯をめざす会議パン−アフリカニズム運動の中,アメリカの黒人運動家デュ=ボイスの指導のもと,1919年パリで第1回会議が開催さ…

赤道アフリカ せきどうアフリカ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

米アフリカ首脳会議

共同通信ニュース用語解説
オバマ米政権がアフリカの約50カ国の首脳らを首都ワシントンに招き、6日に開催した初の会議。積極的なアフリカ資源外交を展開する中国を意識する米…

アフリカ経済委員会 あふりかけいざいいいんかい Economic Commission for Africa

日本大百科全書(ニッポニカ)
国連経済社会理事会の下部機構の一つとして、1958年4月29日の国連経済社会理事会決議671Aにより設立された地域委員会。略称、ECA。アフリカ地域の経…

アフリカ映画 (アフリカえいが)

改訂新版 世界大百科事典
アフリカを舞台にした劇映画やアフリカの記録映画(いずれも白人によって撮られたもの)を別にすれば,1960年代に入るまで〈真のアフリカ映画〉は存…

アフリカ統一機構(OAU)(アフリカとういつきこう) Organization of African Unity

山川 世界史小辞典 改訂新版
1963年5月,エチオピアの首都アジス・アベバでのアフリカ独立諸国首脳会議で創設された地域機構。2002年7月にアフリカ連合(AU)へと発展解消。32カ国…

アフリカ探検(アフリカたんけん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヨーロッパのアフリカに関する知識は大航海時代以降も沿岸部周辺に限定され,内陸部については16世紀のレオ・アフリカヌスの著作『アフリカ誌』がほ…

アジア・アフリカ会議 アジア・アフリカかいぎ

山川 日本史小辞典 改訂新版
バンドン会議とも。略称AA会議。1955年(昭和30)4月18~24日,インドネシアのバンドンで開催されたアジア・アフリカ諸国29カ国の国際会議。このアジア…

南アフリカ

共同通信ニュース用語解説
アフリカ大陸南端に位置し、人口は約6千万人。1910年に英自治領南アフリカ連邦が発足した。48年にオランダ系移民を中心とする政党が政権を掌握後、…

アフリカ‐れんごう(‥レンガフ)【アフリカ連合】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] African Union ) アフリカ統一機構のあとを受け、域内統合の推進、紛争の予防・解決などを目指して発足した機関。二〇〇二年創設。本部はア…

アフリカ分割(アフリカぶんかつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヨーロッパ列強によるアフリカ大陸植民地化の過程。産業革命の進展を背景に従来の奴隷貿易から合法貿易への転換,奴隷供給地から工業の原料供給地お…

パドモア Padmore, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902/1903. タカリグア[没]1959.9.23. アクラ1930年代後半から 50年代末期にかけての代表的な汎アフリカ主義者。本名 Malcolm Ivan Meredith Nur…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android