アルベド albedo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 物体表面で反射される光の割合。天文学において,惑星,準惑星,衛星,小惑星の反射の特性を表現するのに用いられる。アルベドは,通常アルベドとボ…
スペイン狂詩曲〔曲名:イサーク・アルベニス〕
- デジタル大辞泉プラス
- スペインの作曲家イサーク・アルベニスのピアノとオーケストラのための管弦楽曲(1887)。原題《Rapsodia española》。
ペロピダス Pelopidas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前410頃[没]前364. キュノスケファラエ古代ギリシア,テーベの政治家,将軍。前 379/8年親スパルタ派の独裁体制を倒し,スパルタ人を駆逐してテ…
アケメネス朝(アケメネスちょう) Achaemenes
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前550~前330古代オリエントのほとんど全域を支配したペルシア人の王朝。始祖はアケメネス。キュロス2世が前550年メディアを滅ぼし,独立。前546年サ…
サイパンの戦い
- 共同通信ニュース用語解説
- 戦前は国際連盟の委任統治を経て事実上の日本領だったサイパン島に1944年6月15日、米軍が上陸。日本軍の組織的戦闘は7月7日の総攻撃で終わり、サイ…
ボルツァーノ(Bolzano)
- デジタル大辞泉
- イタリア北東部、トレンティーノアルトアディジェ自治州の都市。南チロル地方の中心都市。ドロミティ山地の西側、アディジェ渓谷に位置し、イザルコ…
ビットリオ・エマヌエレ2世 ビットリオ・エマヌエレにせい Vittorio Emanuele II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1820.3.14. トリノ[没]1878.1.9. ローマサルジニア王 (在位 1849~61) ,次いでイタリア王 (在位 61~78) 。 1849年3月ノバラの戦いで敗れた父王…
ファランヘ党【ファランヘとう】
- 百科事典マイペディア
- 1933年J.A.プリモ・デ・リベラ(M.プリモ・デ・リベラの長子)が設立した組織をもとに,スペイン内乱中の1937年フランコが党首となり再編した政党。…
戦い・闘い
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- bataille [女], combat [男], lutte [女]戦いに敗れる|perdre une bataille彼の一生は差別との闘いだった|Il a livré une bataille à…
戦い たたかい
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- luta;guerra;batalha
たたかい
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- 〔戦争〕война́;〔戦闘〕сраже́ние;би́тва;〔闘争〕борьба́
たたかい【戦い】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶⇒せんそう(戦争),せんとう(戦闘)戦いに出るgo to war関ヶ原の戦いthe Battle of Sekigahara戦いを交える《文》 engage in battle ((with))戦い…
たたかい 戦い・闘い
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (戦争)guerra(女);(戦闘)combattimento(男),batta̱glia(女) ¶戦いに勝つ[敗れる]|vi̱ncere [pe̱rdere] una batta3…
ハルゲイサ
- 百科事典マイペディア
- ソマリア北部の都市。アデン湾岸のベルベラ南西約150kmの高地にあり,エチオピアとの国境に近い。交通の要地で空港がある。独立以前は英領ソマリラン…
モノンガヘーラの戦い モノンガヘーラのたたかい Battle of the Monongahela
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フレンチ・アンド・インディアン戦争初期の戦闘。アメリカ,オハイオ川沿いのデュケーヌ要塞を攻撃した E.ブラドック指揮下のイギリス正規軍と植民地…
ナポレオン戦争 ナポレオンせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1796年から1815年にかけて,ナポレオン=ボナパルトがヨーロッパ諸国と行った戦争の総称おもなものとしてイタリア遠征,マレンゴの戦い,アウステル…
アルビンツィー Alvinczy, Joseph von Borberek
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1735[没]1810オーストリアの軍人,将軍。トランシルバニアの出身。七年戦争や対トルコ戦争 (1788~92) で活躍。ナポレオン1世とイタリアで戦った…
パスカーリ Pascali,Pino
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1935.10.19. バリ[没]1968.9.11. ローマイタリアの美術家。表現主義的絵画を描いていたが,1960年代に入って水や土を素材としたインスタレーショ…
アゲシラオス あげしらおす Agesilaos (前444/443―前360)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スパルタ王(在位前399~前360)。ペルシアから小アジア諸市を解放するために各地に転戦し、コリント戦争勃発(ぼっぱつ)後、紀元前394年に帰国して、…
ベラ ルゴシ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1882年10月20日アメリカの映画俳優1956年没
ベラミ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[フランス語] Bel-Ami 美貌の友の意 ) 長編小説。モーパッサン作。一八八五年発表。才能もない美貌の青年デュロアが女性を利用して栄達してゆ…
ベン=ベラ Ahmed Muhammad Ben Bella
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1916?〜 アルジェリアの独立運動指導者民族解放戦線(FLN)を指導して1954年武力反乱を展開。1956年逮捕され,58年アルジェリア臨時政府成立ととも…
ベラ科 ベラか Labridae; wrasses
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 魚類の分類,スズキ目の一科。全長 5cm~2m以上。体はやや細長いか紡錘形で,多くは側扁し,円鱗に覆われる。左右の下咽頭骨は癒合し,鋤骨と口蓋骨…
ベラベシュスカヤ‐プーシャ(Belavezhskaya Pushcha/Белавежская пушча)
- デジタル大辞泉
- ⇒ビャウォビエジャの森
イソラ・ベラ Isola Bella
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア,ストレーザに近いマッジョーレ湖の島に営まれた名門ボロメオ家の別荘。宮殿は A.クリベッリらによる設計で 17世紀の建造。多くの名画や彫…
クギベラ くぎべら / 釘倍良 clubnose wrasse [学] Gomphosus varius
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目ベラ科に属する海水魚。和歌山県以南の南日本から西部太平洋、インド洋にかけて分布する。成魚の吻(ふん)は著しく長くて管状。雌の…
べらぱみーる【ベラパミール】
- 改訂新版 世界大百科事典
ベラクルス Veracruz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称はベラクルスヤベ Veracruz Llave。メキシコ中部,ベラクルス州中部の都市。同国のメキシコ湾側の最大の港湾都市で,メキシコ市の東約 300km…
ベン・ベラ Ben Bella, Ahmed
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1916?.12.25. マグニア[没]2012.4.11. アルジェアルジェリアの軍人,政治家。初代大統領(在任 1963~65)。1937年フランス軍に入隊,第2次世界…
ベラ アブズグ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1920年7月14日ウーマンリブの闘士,ニューヨーク選出米下院議員1998年没
ベラ ログノヴァ Vera Vasil’evna Logunova
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - ソ連の日本近代文学専門家。 1941〜46年従軍。’50年よりソ連科学アカデミー東洋学研究所所員となる。’52年同研究所から日本狂言の登場人物…
ベラクルス
- デジタル大辞泉プラス
- 堂垣園江の長編小説。2001年刊行。同年、第23回野間文芸新人賞受賞。
ベラクルス Veracruz
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコ湾岸にあるメキシコ第1の国際港湾都市。大都市域人口65万6100(2003)。正式名称ベラクルス・ヤベ。港は6埠頭からなり,水深9~8m。アメリカ…
アルベニス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Isaac Albéniz イサク━ ) スペインの作曲家、ピアニスト。グラナドスと共に、近代スペイン音楽の創始者といわれる。(一八六〇‐一九〇九)
キャピタル‐ヒル(Capital Hill)
- デジタル大辞泉
- オーストラリアの首都キャンベラの中心部の一地区。バーリーグリフィン湖の南に位置し、国会議事堂、旧国会議事堂、国立図書館、国立美術館などがあ…
カポレットの戦い カポレットのたたかい Battle of Caporetto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次世界大戦でドイツ=オーストリア軍が 1917年 10月 24日から 11月 12日にかけて北イタリアのカポレットにおいて,イタリア軍に大打撃を与えた会…
グルンワルトの戦い グルンワルトのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゲティズバーグの戦い ゲティズバーグのたたかい Battle of Gettysburg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ南北戦争中の最大の激戦。 1863年5月チャンセラーズビルで北部連邦軍を破った南軍の R.リー将軍は北部侵入作戦を立てペンシルバニア進撃を計…
ジャーマンタウンの戦い ジャーマンタウンのたたかい Battle of Germantown
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ独立戦争中の戦闘。 1777年 10月4日,G.ワシントン将軍の率いる1万 1000人のアメリカ独立軍は,フィラデルフィア近くのジャーマンタウンに駐…
アトランタの戦い アトランタのたたかい Battle of Atlanta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の南北戦争中,1864年5月から9月にわたったジョージア州アトランタをめぐる一連の戦い。ウィリアム・シャーマンの率いる北軍は南軍の…
アラマンスの戦い アラマンスのたたかい Battle of Alamance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1771年5月 16日アメリカ,ノースカロライナ植民地の西部農民のレギュレーター運動が最終的に鎮圧された武力衝突事件。
一ノ谷の戦い いちノたにのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 寿永3 (1184) 年2月7日,摂津国一ノ谷で行われた源平合戦 (→治承の内乱 ) の一つ。源義仲の攻勢に西国に敗走した平氏軍は,京都を回復するため東上,…
イプソスの戦い イプソスのたたかい Battle of Ipsos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 301年アレクサンドロス3世 (大王)の後継者 (ディアドコイ ) たち,トラキア王リュシマコス,シリア王セレウコス1世,エジプト王プトレマイオス1世…
アイゴスポタモイの戦い あいごすぽたもいのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペロポネソス戦争(前431~前404)中、紀元前405年の秋に起こったリサンドロスの率いるスパルタ軍とアテネ軍との戦い。アイゴスポタモイAigospotamoi…
イプソスの戦い いぷそすのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アレクサンドロス大王の遺領をめぐる後継者(ディアドコイ)戦争の一つ。紀元前301年、小アジアのフリギア地方のイプソスIpsosで、プトレマイオス、…
イーペルの戦い いーぺるのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第一次世界大戦時の西部戦線、ベルギーのイーペルにおけるドイツと連合軍との3次にわたる戦い。第一次世界大戦が始まると、ドイツはベルギーの中立を…
カイロネイアの戦い かいろねいあのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前338年、新興の王国マケドニアのフィリッポス2世がギリシアのポリス的自由に事実上の終止符を打った戦い。ギリシア全土の覇権確立を目ざすフィ…
イッソスの戦い イッソスのたたかい Issos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前333年11月,アレクサンドロス大王が,シリアの北西部イッソス河畔でアケメネス朝(ペルシア)の主力軍を撃破した戦争ペルシア王ダレイオス3世は辛…
カンネーの戦い カンネーのたたかい Cannae
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前216年,第2回ポエニ戦争中にハンニバルがカルタゴ軍5万をもってローマ軍8万を包囲し大勝した戦いローマ軍の戦死者5万に対し,カルタゴ軍6000と…
グラニコスの戦い グラニコスのたたかい Granikos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前334年に行われたアレクサンドロス大王とアケメネス朝との戦争小アジアに軍を進めた大王は,グラニコス川河畔でアケメネス朝の大軍を撃滅し,小アジ…