es・par・te・ro, ra, [es.par.té.ro, -.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [女] アフリカハネガヤ細工職人;アフリカハネガヤ細工を売る人.
センベーヌ せんべーぬ Ousmane Sembène (1923―2007)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- セネガルの小説家、映画監督。カザマンス地方の漁民の家に生まれ、小学校中退後、漁民、修理工員、左官などを経験。第二次世界大戦ではフランス軍に…
マフラ(Mafra)
- デジタル大辞泉
- ポルトガル西部の都市。大西洋に面し、リスボンの北西約30キロメートルに位置する。18世紀にポルトガル王ジョアン5世が建造したマフラ宮殿と狩猟のた…
フラー(hurrah)
- デジタル大辞泉
- [感]歓呼・喝采かっさいの叫び。万歳。
フラー John Frederick Charles Fuller 生没年:1878-1966
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの陸軍少将,軍事評論家,戦史家。チチェスターの生れ。ボーア戦争に参加,第1次世界大戦ではイギリス戦車隊参謀として,史上初の戦車の大量…
フラン furan
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1880年マツ科の木の乾留物からはじめて得られた無色,クロロホルム様の臭気をもつ液体。沸点32℃。木材の乾留物(木精)にも含まれているが,これらは…
フラン furan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マツの木から得られる油中に存在し,フランカルボン酸の脱炭酸により工業的に製造される。無色の液体,沸点 31.3℃で,エーテル臭が強い。水には溶け…
フラー Fuller, (Sarah) Margaret
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1810.5.23. マサチューセッツ,ケンブリッジポート[没]1850.7.19.アメリカの女流評論家。父親のきびしい知的訓練を受け,10歳足らずで数ヵ国語に…
フラー Fuller, Thomas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1608.6.19. 〈洗礼〉ノーサンプトンシャー,アーニクル[没]1661.8.16. ロンドンイギリスの聖職者,歴史家。内乱が起ると王党派の従軍牧師となり…
フライ Fry, Edwin Maxwell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1899.8.2. チェシャー,ウォラシー[没]1987.9.3. ダラム,コザーストンイギリスの近代建築家で国際様式の指導者。リバプール大学で C.レイリーの…
フライ Fry, Elizabeth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1780.5.21. ノリッジ[没]1845.10.12. ラムズゲートイギリスの慈善家,ヨーロッパの刑務所改善の推進者。イギリスの病院制度や精神障害者の治療の…
フライ Frye, Herman Northrop
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1912.7.14. ケベック,シャーブルック[没]1991.1.23. トロントカナダの批評家。トロント,オックスフォード両大学に学び,トロント大学教授。文…
フライ
- 小学館 和西辞典
- ⸨料理⸩ frito m., fritura f.; ⸨野球⸩ fly m., elevado m.魚のフライ|pescado m. frito, fritura f. de pescadoフライにするfreír
フラノ
- 小学館 和西辞典
- ⇒フランネル
フラン
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- (貨幣) Franken [男], Franc [男]
フライ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔野球で〕a fly (ball)フライを打つfly out(▼この意味で用いるときの動詞変化はflied, fliedとなり,flew, flownとは言わない)/hit a flyレフト…
ドンガ donga
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカにみられる涸れ谷の一種。両側が急斜面をなし,流水のない場合もある。北アフリカのワディに相当する地形。
ブワケ Bouaké
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コートジボアール中部の都市。ブワケ県の県都。アビジャン北北西約 280kmに位置。 1899年フランス軍駐屯地として建設。 1912年鉄道が開通。同国で最…
インターナショナルマーケットプレイス【インターナショナルマーケットプレイス】 International Market Place
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのハワイ州オアフ島、カラカウア通りに面した、ワイキキ最古の屋外型ショッピングモール。1956年にオープンした。正面入り口はバニヤンツリ…
ザリア Zaria
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ナイジェリア中北部の都市。人口37万(1995)。鉄道でラゴスと結ばれている。綿作地帯の中心で,綿実,ラッカセイなどの製油工場,タバ…
カポエイラ capoeira
- 改訂新版 世界大百科事典
- 植民地時代からブラジルのサルバドル市など北東部に発達した舞踏,闘技。原型は,カポエイラ・アンゴラと呼ばれ,アフリカ系舞踏の性格が強い。それ…
第3回南アフリカ大会
- 共同通信ニュース用語解説
- アパルトヘイト(人種隔離)の撤廃に伴い1992年に国際舞台へ復帰した地元南アフリカが初出場で優勝した。前回覇者オーストラリアを破るなど1次リーグ…
フランシスコ フランコ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1892年12月4日スペインの政治家;軍人1975年没
自由憲章(アフリカ史) じゆうけんしょう The Freedom Charter
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカで1955年の「人民会議」において採択された宣言文。「人民会議」には、アフリカ民族会議(ANC)のアフリカ人代表のほか、インド系、カラー…
Afghanistan /afɡanistɑ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男] アフガニスタン:首都 Kaboul.en Afghanistan|アフガニスタンに[で,へ].
アフィン幾何学 あふぃんきかがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ユークリッド幾何学から長さ、角の概念を取り去った幾何学をアフィン幾何学affine geometryという。ユークリッド幾何学より一般的であるが、射影幾何…
indo-afghan, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]インド=アフガン人(種)の.━[名]((I~))インド=アフガン人(種).
アフィン幾何学 アフィンきかがく affine geometry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 擬似幾何学ともいう。一般的にいえば,アフィン空間の中で構成される幾何学のことで,F.クラインが,『エルランゲン目録』において主張した立場によ…
オーステンデ Oostende
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス語ではオスタンド Ostende。ベルギー西部,ウェストフランデレン州の都市。ブリュッヘ西方の北海海岸に位置する。9世紀以来の小さな漁村であ…
ギニア・ビサウ
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ギニア・ビサウ共和国Republic of Guinea-Bissau。◎面積−3万6125km2。◎人口−165万人(2010)。◎首都−ビサウBissau(39万人,2009)。◎住…
フラマン
- 百科事典マイペディア
- ベルギーの北部フランドル地方とフランス北部に分布する住民で,フラマン語を話す人びと。約500万人。中世にはデンマーク一帯にまで及ぶ独特の文化圏…
ギニア[地域] Guinea
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ大陸の西岸,今のセネガル共和国からアンゴラ共和国までの大西洋岸に,西ヨーロッパ人がつけた地域名称。すなわちギニア湾岸より,はるかに…
アフガン戦争 アフガンせんそう Afghan Wars
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 3次にわたるアフガニスタンとイギリスの戦争。第1次 (1838~42) は,1818年ドゥラーニー朝に代って勢力を得たバーラクザーイー朝のドースト・ムハン…
nord-africain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-ra-] [形]北アフリカの.━[名]((N~‐A~))北アフリカの人.
アフリカを食べる
- デジタル大辞泉プラス
- 松本仁一のエッセイ集。朝日新聞社の特派員としてアフリカに滞在した著者が、「食」をテーマにアフリカの人々の生活を描く。1996年1月刊行。同年9月…
EAC
- 知恵蔵
- 1996年5月13日に発足した東アフリカの地域協力機構。本部はタンザニアのアルーシャ。東アフリカ3国(ケニア、ウガンダ、タンザニア)には、植民地期に…
アフリカ人権憲章
- 知恵蔵
- 1981年6月27日、ケニアのナイロビで開催されたアフリカ統一機構(OAU)の第18回首脳会議で採択された人及び人民の権利に関するアフリカ憲章をいう。86…
アフリカ統一機構(OAU)(アフリカとういつきこう) Organization of African Unity
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1963年5月,エチオピアの首都アジス・アベバでのアフリカ独立諸国首脳会議で創設された地域機構。2002年7月にアフリカ連合(AU)へと発展解消。32カ国…
ニジェール=コルドファン語族 ニジェール=コルドファンごぞく Niger-Kordofanian languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカの黒人の話す諸言語の過半数を含む一大語族。サハラ砂漠以南のアフリカ西部ほぼ全域,コンゴ盆地の大半,アフリカ東部,南部を覆うニジェー…
フランスおとし【フランス落とし】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- 両開き扉の片方の扉を固定するために用いる戸締まり金具。扉の小口(閉じたときに扉どうしが接する側面)についたレバーで上下の框(かまち)からピン…
フランス演劇 フランスえんげき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 10世紀末,ロアール地方の教会内で行われた復活祭劇に始り,中世には聖史劇や笑劇が栄えたが,宗教改革によって 1548年聖史劇は禁止され,ギリシア・…
フラク活動 (フラクかつどう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- フラクションfraction活動の略。政党が労働組合などの大衆団体の中にフラクションと呼ばれる党員の小グループを組織し,フラクションの組織的活動に…
よこ‐フライスばん【横フライス盤】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( フライスは[オランダ語] frais ) 刃物の回転軸が水平になっているフライス盤。工作物によってテーブルが上下、左右、前後に動くように…
ホンコン‐フラワー【香港フラワー】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Hong Kong flower ) プラスチックで作った香港産の造花の商標名。
フランク永井 フランクナガイ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業歌手 本名永井 清人(ナガイ キヨト) 生年月日昭和7年 3月18日 出生地宮城県 志田郡松山町(大崎市) 学歴松山町国民学校高等科〔昭和21年〕卒 経…
アフリカ統一機構 (アフリカとういつきこう) Organization of African Unity
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1963年5月,アジス・アベバでのアフリカ諸国首脳会議で創設された世界最大の地域機構。略称OAU。アフリカ大陸圏の全独立国によって構成されている。…
ハウサ諸国 (ハウサしょこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ニジェール川の東部に広がるハウサランドHausaland(現在のナイジェリア北部)で,過去多少なりとも運命共同体的な状況に置かれながら興…
人種的デタント政策[南アフリカ共和国] じんしゅてきデタントせいさく[みなみアフリカきょうわこく]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国の J.フォルスター政権が 1970年代に展開したブラック・アフリカ諸国に向けての緊張緩和政策。同政権は,歴代の国民党政権と同様,…
ロバート・マンガリソ ソブクウェ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1924年12月5日南アフリカ共和国のアフリカ人解放運動指導者1978年没
カブール川 かぶーるがわ Kābul
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタン、パキスタンを流れる、インダス川の支流。カーブル川ともいう。アフガニスタン中央東部のパグマン山地に発し、アフガニスタンの首都…