自由憲章(読み)じゆうけんしょう(英語表記)The Freedom Charter

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自由憲章」の意味・わかりやすい解説

自由憲章(アフリカ史)
じゆうけんしょう
The Freedom Charter

南アフリカで1955年の「人民会議」において採択された宣言文。「人民会議」には、アフリカ民族会議ANC)のアフリカ人代表のほか、インド系、カラード白人の反アパルトヘイト運動組織の代表者も参加した。「南アフリカは、黒人、白人を問わず、そこに住むすべての人びとに属し、どんな政府も、全人民の意思に基づかない限り、その権威を正当に主張することはできない」という文言で始まり、自由、平等、民主主義、基本的人権を強調するこの憲章は、アパルトヘイトに代わる将来の南アフリカの政治体制のビジョンを示したもので、その後の反アパルトヘイト運動に広く共有される基本方針となった。

[牧野久美子]


自由憲章(イギリス史)
じゆうけんしょう
Charter of Liberties

1100年にイギリス王ヘンリー1世が戴冠(たいかん)式の宣誓の時に発布した特権認可状。ヘンリー1世は、王位確立を図り、貴族教会との支持を取り付けるため、先王ウィリアム2世時代の専制を改め、教会の特権を尊重し、また貴族らの相続権や封建的特権を尊重すること、さらにそれを貴族らの臣下にも及ぼして封建社会の慣行を確定し、悪評高いノルマン人殺人罰金を廃して、エドワード懺悔(ざんげ)王時代の法を遵守して平和を維持することなどを全国に宣言した。この憲章を尊重する伝統は、スティーブンヘンリー2世に受け継がれ、マグナ・カルタにもつながってゆく。イギリス中世憲制史上重要な憲章である。

[富沢霊岸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自由憲章」の意味・わかりやすい解説

自由憲章
じゆうけんしょう
Charter of Liberties

12~13世紀にイングランド諸王が,大貴族の支持を得るために発布した文書の総称。その最初は,1100年ヘンリー1世が戴冠の際に発布したもので,兄のノルマンディー公ロベールの王位主張に対抗して,前王ウィリアム2世のような専制を行なわず,エドワード (懺悔王) 時代のよき法を維持することを約束し,内容は主として封建臣下の特権を確認している。国王といえども法のもとにあるという精神が表れている点,のちの『マグナ・カルタ』への道を開いたものとして重要な意義をもつ。同様な文書は次のスティーブン王,ヘンリー2世も発布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android