せんそう【戦争】[書名]
- デジタル大辞泉
- 北川冬彦による詩集。「現代の芸術と批評叢書そうしょ」第12編として、昭和4年(1929)に刊行。
せんそう 戦争
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (一般に)guerra(女);(闘争)conflitto(男),lotta(女);(戦闘行為)ostilità(女)[複];(個々の)batta̱glia(女);(さらに局部的な)combattime…
戦争 せんそう
- 日中辞典 第3版
- 1〔戦い〕战争zhànzhēng,战事zhànshì;打仗dǎzhàng.~戦争をする|开战;…
シュリーフェン Schlieffen, Alfred, Graf von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1833.2.28. ベルリン[没]1913.1.4. ベルリンドイツの陸軍軍人。第1,2次世界大戦でドイツ戦略の基礎となったシュリーフェン・プランの立案者とし…
Islamist group
- 英和 用語・用例辞典
- イスラム集団 イスラム教組織 イスラム主義組織 イスラム原理主義組織 イスラム教徒グループIslamist groupの用例As the threat to Israel, Syria’s …
バルカン戦争(バルカンせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1912~13年にオスマン帝国とバルカン諸国間で生じた2度にわたる戦争。この結果,オスマン帝国はトラキア地方を除くバルカン半島から撤退した。(1)第1…
ダーティ・ダンシング
- デジタル大辞泉プラス
- 1987年製作のアメリカ映画。原題《Dirty Dancing》。監督:エミール・アルドリーノ、出演:ジェニファー・グレイ、パトリック・スウェイジ、シンシア…
ペルシア戦争 (ペルシアせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 イオニア反乱(前499-前494) 第1回ペルシア戦争(前490) 第2回ペルシア戦争(前480-前479)前5世紀にギリシア人とペルシア人との間…
ベニン・シティ Benin City
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ナイジェリア南部の都市。人口22万4000(1995)。ニジェール川デルタの湿地帯北部を流れるベニン川流域の熱帯雨林に囲まれている。ゴム…
イロリン Ilorin
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカのナイジェリア西部,内陸にある商工業都市。人口46万4000(1995)。ニジェール川の西岸にひろがる農耕地帯にあって,紙巻タバコ,マッチ…
ベナンシティー Benin City
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南西部の都市。ラゴス東方約 250km,ニジェール川デルタ北西部の熱帯雨林地帯に位置。 13世紀に興り,15~17世紀に最盛期を迎えた,西ア…
せいぼたいかん〔セイボタイクワン〕【聖母戴冠】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Incoronazione della Vergine》フラ=アンジェリコの絵画。板にテンペラ。フィエーゾレのサンドメニコ修道院の祭壇画として描か…
イギリス領西アフリカ国民会議 いぎりすりょうにしあふりかこくみんかいぎ National Congress of British West Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1920年代のイギリス領西アフリカ(ゴールド・コースト〈現、ガーナ〉、ナイジェリア、シエラレオネ、ガンビア)に組織された民族主義運動組織。1913…
戦争 せんそう
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- guerra独立戦争|guerra pela independência…と戦争する|fazer guerra com [contra] ...;guerrear com [contra] ...…と戦争中である|estar…
Ulysse /ylis/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男] 〖ギリシア神話〗 オデュッセウス,ユリシーズ:トロイア戦争時のギリシアの英雄.
17歳のカルテ
- デジタル大辞泉プラス
- 1999年製作のアメリカ映画。原題《Girl, Interrupted》。監督:ジェームズ・マンゴールド、出演:ウィノナ・ライダー、アンジェリーナ・ジョリー、ク…
戦争 せんそう war
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広くは,民族,国家あるいは政治団体間などの武力による闘争をいうが,国家が自己の目的を達成するために行う兵力による闘争がその典型である。かつ…
ザリア Zaria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア中北部の都市。カドゥナ北北東約 75kmに位置。 16世紀にハウサ族の一王国の首都として建設。旧市街は周囲 24kmの城壁に囲まれ,ハウサ族…
戦争
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- guerre [女];〔歴史的会戦〕bataille [女];〔戦闘行為〕hostilité [女], combat [男];〔紛争〕conflit [男]戦争する|faire la guerre戦争…
戦争 (せんそう) war
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次近・現代における戦争 統計学にみる戦争の変化 戦争の主体,争点,形態,機能の変遷 革命の戦争 全体戦争 核時代の戦争 戦争の未来…
オデュッセウス
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘ギ神〙Ulisse(男)(トロイア戦争でのギリシアの英雄,『オデュッセイア』の主人公)
tangerina /tɐ̃ʒeˈrĩna/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]【果実】タンジェリン,マンダリンオレンジ.
かくせいか‐しゅじゅつ【覚醒下手術】
- デジタル大辞泉
- ⇒アウエークサージェリー
じぇりこー【ジェリコー,J.R.】
- 改訂新版 世界大百科事典
じぇりのー【ジェリノー,J.】
- 改訂新版 世界大百科事典
アレクサンドル[2世]【アレクサンドル】
- 百科事典マイペディア
- ロシア皇帝(在位1855年―1881年)。ニコライ1世の子。クリミア戦争中に即位し,戦後農奴解放令発布,ゼムストボ設置などの改革(〈大改革〉と呼ばれ…
クエゼリン環礁 くえぜりんかんしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →クウェジェリン環礁
アキレウス
- 百科事典マイペディア
- ギリシア伝説の英雄。ペレウスと女神テティスの子。《イーリアス》の主人公。赤子のとき母神は彼を冥界の川ステュクスに浸して不死身にしたが,踵(か…
Нахи́мов
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男姓]ナヒーモフ(Па́вел Степа́нович //Нахи́мов,1802‐55;クリミア戦争当時の黒海艦隊司令官)
フェリアー ふぇりあー Kathleen Ferrier (1912―1953)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスのコントラルト歌手。ランカシャーのハイアウォルトンに生まれる。当初ピアニストを目ざしたが、伴奏などを務めるうちに声楽に興味を覚え、1…
ふぇりあー【フェリアー,D.】
- 改訂新版 世界大百科事典
Jer・i・cho /dʒérikòu/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ジェリコ,エリコ(◇パレスチナの古代都市).
イフェ王国 (イフェおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ナイジェリア連邦西部,イフェを都とするヨルバ族最初の王国で,11世紀初頭までにはつくられていた。ヨルバの伝承によれば,人類発祥の地はイフェIfe…
al・gi・cide /ǽldʒisàid/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》アルジサイド,殺藻剤.
S.F. ナデル Siegfried Frederick Nadel
- 20世紀西洋人名事典
- 1903 - 1956 オーストリアの社会人類学者。 元・オーストリア国立大学人類学・社会学科長。 オーストリア生まれ。 ウィーン大学で心理学と哲学の学…
せん‐そう(‥サウ)【戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 軍隊と軍隊とが、兵器を用いて戦うこと。特に、国家が他国(交戦団体を含む)に対し、政治的意思を貫徹するためにとる最終的かつ暴力的…
obtain information
- 英和 用語・用例辞典
- 情報を入手する 情報を取得するobtain informationの用例According to Kazuhisa Ogawa, a military affairs analyst and project professor at the U…
tan・ge・lo, [taŋ.xé.lo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗 タンジェロー:タンジェリンとグレープフルーツとの交配種.
アンティオコス4世(顕現神)(アンティオコスよんせい(けんげんしん)) Antiochos Ⅳ (Epiphanes)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前215頃~前164(在位前175~前164)アンティオコス3世の子。シリア王。「顕現神」と呼ばれる。エジプト征服をローマに阻まれ,前167年ユダヤ人ヘレニ…
キッチナー(Horatio Herbert Kitchener)
- デジタル大辞泉
- [1850~1916]英国の軍人。ファショダ事件・南ア戦争で指揮をとる。第一次大戦時、陸相。
uit・land・er /ɔ́itlndər, áit- | éit-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]〔時にU-〕((歴史上))(南アフリカの)外国人;(特にボーア戦争以前の)英国人居住者.
フィリッポス5世 フィリッポスごせい Philippos V
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前238[没]前179. アンフィポリスマケドニア王 (在位前 221~179) 。デメトリオス2世の子。アンチゴノス3世の養子となり,前 221年に王位を継承。…
クワジェリン‐かんしょう〔‐クワンセウ〕【クワジェリン環礁】
- デジタル大辞泉
- 《Kwajalein》⇒クウェジェリン環礁
テルモピレー‐の‐たたかい(‥たたかひ)【テルモピレーの戦】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( テルモピレーはギリシアの地名 Thermopylai の英語よみ。テッサリアから中部ギリシアにはいる山と海との間の隘路 ) 第三次ペルシア戦争中の決戦。…
ヨルバ
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリア南西部とベナン南部を中心に居住する民族。ニジェール・コルドファン語族クワ語群のヨルバ語を話す。推定人口2000万人。その多くはヤム…
グラツィアーニ ぐらつぃあーに Rodolfo Graziani (1882―1955)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの軍人。陸軍大尉として第一次世界大戦に参加。戦後リビア再征服事業で活躍、鎮圧の残酷さで知られ、リビア軍司令官(1930)、キレナイカ副…
ペンテジレーア(〈ドイツ〉Penthesilea)
- デジタル大辞泉
- クライストによる戯曲。1幕24場。トロイア戦争時代の伝説の女王、ペンテジレーアの悲劇を描く。
ネストル
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘ギ神〙Ne̱store(男)(トロイア戦争におけるギリシア軍の最も賢明な長老)
OAPEC (オアペック)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブ石油輸出国機構Organization of Arab Petroleum Exporting Countriesの略称。1968年1月,アラブ産油国の連帯を強化するために,サウジアラビア…
ビリリオ びりりお Paul Virilio (1932― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの都市計画家、評論家。パリに生まれる。幼少期の第二次世界大戦中をナントで過ごす。パリの工芸学校に入学し、ソルボンヌ(パリ大学)の哲…