出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
西アフリカ、ナイジェリア中部、クワラ州の州都。人口46万4000(1995)。本来ヨルバ人のオヨ帝国の一部であったが、19世紀初頭以後フラニ帝国に支配権を奪われ、のちイスラム藩王国となった。さらに1897年イギリスがこの町を占領し、北部ナイジェリアに組み入れた。1908年ラゴスから鉄道が開通し、また国道1号線もこの町を通り、物資の集積地として栄えた。陶器づくりのほか、近代工業の進出も盛ん。
[島田周平]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新