アンドレーア ロカテッリ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1695年9月3日イタリアのヴァイオリン奏者,作曲家1764年没
アンドレ クリュイタンス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1905年3月26日ベルギーの指揮者1967年没
カトマンズの男
- デジタル大辞泉プラス
- 1965年製作のフランス・イタリア合作映画。原題《Les tribulations d'un Chinois en Chine》。ジュール・ヴェルヌ『必死の逃亡者』の映画化。監督:…
ロンドン交響楽団
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロンドンを拠点とするオーケストラ。1904年に設立。主な指揮者はハンス・リヒター、アンドレ・プレヴィン、クラウディオ・アバド、マイケ…
フランシスコ フローレス Francisco Flores
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書トランペット奏者国籍ベネズエラ生年月日1981年出生地サンクリストバル受賞モーリス・アンドレ国際トランペット・コンクール第1位〔2006年…
アンドレアス ホーファー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1767年11月22日チロルの愛国者1810年没
トランスフォーム断層
- 知恵蔵
- 大規模な横ずれ断層のうち、延長部が、海嶺の拡大軸や島弧・陸弧の沈み込み帯に形を変えるもので、プレート境界の一形態。中央海嶺を横切る多くの断…
マルティン ホルシュタイン Martin Hollstein
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書カヌー選手(カヤック) 北京五輪カヌー男子カヤックペア1000メートル金メダリスト国籍ドイツ生年月日1987年4月2日経歴2008年北京五輪カヌー…
ガリマール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Gaston Gallimard ガストン━ ) フランスの出版業者。一九〇八年にアンドレ=ジッドとともに文芸雑誌「NRF」を刊行。一九年にガリマール社を設立…
死せるキリスト
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、ルネサンスの画家アンドレア・マンテーニャの絵画(1480)。原題《Cristo morto》。磔刑に処されたキリストの遺体を、足元からの視点で極…
アンドレ コステラネッツ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1901年12月22日ロシア生まれのアメリカの編曲家,指揮者1980年没
シュテファン アンドレス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1906年6月26日ドイツの小説家,詩人1970年没
悲歌 ひか Élégies
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの詩人アンドレ・シェニエの詩集。 1819年,作者の死後 25年にして詩人アンリ・ド・ラトゥーシュによって,他の作品と合せて公刊された。大…
アンドレーアス オジアンダー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1498年12月19日ドイツのルター派神学者1552年没
アンドレ‐マリー アンペール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1775年1月22日フランスの数学者,物理学者1836年没
フィービゲル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Johannes Andreas Grib Fibiger ヨハンネス=アンドレアス=グリブ━ ) デンマークの病理学者。ネズミを使って人工的に胃癌をつくり、癌発生について…
カヴール
- デジタル大辞泉プラス
- 《Cavour》イタリア海軍の航空母艦。軽空母。名称は、19世紀の政治家、カミッロ・カヴールの名にちなむ。起工時の名称「ルイージ・エイナウディ」か…
ある貴紳のための幻想曲
- デジタル大辞泉プラス
- スペインの作曲家ホアキン・ロドリーゴのギターと管弦楽のための協奏曲(1954)。原題《Fantasía para un gentilhombre》。『田園風協奏曲』とも呼ば…
せんそうとへいわ(センサウ‥)【戦争と平和】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[ロシア語] Vojna i mir ) 小説。トルストイ作。一八六五~六九年発表。若いロシア貴族アンドレイとピエールの生き方や運命を、ナポレオンの侵…
007/ドクター・ノオ
- デジタル大辞泉プラス
- 1962年製作のイギリス映画。原題《Dr. No》。イアン・フレミングのスパイ小説『ドクター・ノオ』の映画化。「007/ジェームズ・ボンド」シリーズの第1…
アンドレアス・クロンターラー フォー ヴィヴィアン・ウエストウッド
- 知恵蔵mini
- 1971年創業のイギリスのファッションブランド「ヴィヴィアン・ウエストウッド」におけるレディースウエア部門のファーストライン(主力・高級版)。旧名「…
ヤング・モンタルバーノ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア制作のテレビミニシリーズ。原題は《Il giovane Montalbano》。放映は2012年~。アンドレア・カミッレーリ原作のテレビドラマ「モンタルバー…
ベロッキオ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Andrea del Verrocchio アンドレア=デル━ ) イタリアの彫刻家、画家。フィレンツェにおける代表的工房を運営。レオナルド=ダ=ビンチなどを輩出。彫…
アンドレアス ヴェサリウス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1514年12月31日ベルギーの解剖学者1564年没
ハマメット(Hammamet)
- デジタル大辞泉
- チュニジア北東部、ボン岬半島東岸の町。2世紀に建設された古代ローマ帝国の植民都市に起源する。フランス植民地時代の1920年代に海岸保養地として開…
パラディオ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Andrea Palladio アンドレア━ ) イタリアの後期ルネサンスの建築家。古代ローマ建築を研究。列柱などの古典様式を導入した建築を残す。代表作はヴ…
惑星ソラリス
- デジタル大辞泉プラス
- 1972年製作のソ連映画。スタニフワフ・レム『ソラリスの陽のもとに』の映画化。監督:アンドレイ・タルコフスキー、出演:ドナタス・バニオニス、ナ…
Age,35 恋しくて
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1996年4月~6月)。全11回。恋愛もの。原作:柴門ふみ。脚本:中園ミホほか。音楽:アンドレ・ギャニオ…
インスブルック‐きゅうていきょうかい〔‐キユウテイケウクワイ〕【インスブルック宮廷教会】
- デジタル大辞泉
- 《Hofkirche in Innsbruck》オーストリア西部の都市インスブルックにあるゴシック様式の教会。旧市街に位置する。16世紀半ば、神聖ローマ皇帝マクシ…
ジョージ リッキー George Ricky
- 20世紀西洋人名事典
- 1907.6.6 - 米国の彫刻家。 インディアナ州サウス・ベンド生まれ。 オックスフォード大学やパリのアンドレ・ロートのアカデミーで学び、帰国する。…
モトブン(Motovun)
- デジタル大辞泉
- クロアチア西部の町。イストラ半島の中央部、標高270メートルの丘の上に位置する。13世紀から18世紀にかけてベネチア共和国の植民地だった。16世紀に…
ミシュラン(〈フランス〉Michelin)
- デジタル大辞泉
- フランスのタイヤメーカー。1889年、アンドレとエドゥアールのミシュラン兄弟が設立。の発行するガイドブック。赤の表紙のホテル・レストラン案内と…
アンリ シリアニ Henri Ciriani
- 20世紀西洋人名事典
- 1936 - 建築家。 リマ(ペルー)生まれ。 1960年学位を取得し、’65年フランスへ渡りアンドレ・ゴミスやコラジュー、ハイドブロと協働し、’76年独立す…
サンソビーノ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Jacopo Sansovino ヤコポ━ ) イタリア‐ルネサンス期の彫刻家、建築家。本名ヤコポ=タッティ。アンドレア=サンソビーノの弟子。建築ではサンマルコ…
マルロー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( André Malraux アンドレ━ ) フランスの小説家、政治家。長編「人間の条件」でゴンクール賞を得、第二次世界大戦中、対独抵抗運動に参加。戦後ドゴ…
アンドレア パラーディオ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1508年11月30日イタリアの建築家1580年没
アンドレア・デル サルト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1486年7月16日イタリアの画家1531年没
ソラーリ Solari, Cristofaro
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1460頃.ラゴマジョーレ,アンジェラ[没]1527. ミラノイタリアの彫刻家,建築家。ソラーリオともいう。通称イル・ゴッボ。アンドレア・ソラーリは…
鉄道員 てつどういん Il ferroviere
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1956年製作のイタリア映画。ピエトロ・ジェルミが監督、主人公も自演したホームドラマ。鉄道機関士のアンドレア(ジェルミ)は末っ子のサンドロ(エ…
李旦 (り-たん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1625 明(みん)(中国)の商人。マニラから平戸にうつり華僑(かきょう)の頭領となる。慶長19年ごろから台湾,ベトナム,フィリピンなどと朱印船貿易を…
ナジャ Nadja
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの詩人アンドレ・ブルトンの小説。 1928年刊。超俗的で異常な透視力をもち,ついには狂人として病院に収容される女性ナジャとの不思議な邂逅…
セゴビア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Andrés Segovia アンドレス━ ) スペインのギター奏者。一四歳のときグラナダでデビュー。パリに進出して名演奏をうたわれ、クラシック‐ギター演奏…
ドラン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( André Derain アンドレ━ ) フランスの画家。ブラマンク・マチスらとフォービスムを創始。激しい色彩やタッチによる作風から、次第に落ち着いた理知…
キエリカーティ‐きゅうでん【キエリカーティ宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Palazzo Chiericati》イタリア北東部、ベネト州の都市ビチェンツァ、マッテオッティ広場にあるルネサンス様式の宮殿。16世紀中頃、アンドレア=パ…
アンドレイ‐ざか【アンドレイ坂】
- デジタル大辞泉
- 《Andriyivs'kyi uzviz/Андріївський узвіз》⇒アンドリー坂
アンドレーエ Johann Valentin Andreae 生没年:1586-1654
- 改訂新版 世界大百科事典
- 17世紀初頭の薔薇(ばら)十字団運動に重要な役割をはたした人物。薔薇十字団の四大著作のうち《世界の普遍的改革》《薔薇十字の伝説》《薔薇十字の…
アンドレイニ Andreini, Francesco
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1548?[没]1624.8.20.イタリアのコメディア・デラルテの代表的俳優兼作者。ジェロジ劇団の幹部。カピターノ (軍人) 役を得意とした。
ガブリエリ(Giovanni Gabrieli) がぶりえり Giovanni Gabrieli (1553/56―1612)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 16世紀イタリア、ベネチア楽派の頂点を築いた作曲家、オルガン演奏家。アンドレア・ガブリエリの甥(おい)。若いころの記録はほとんどないが、伯父の…
河盛好蔵 かわもりよしぞう (1902―2000)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 仏文学者、評論家。大阪府堺(さかい)市生まれ。京都帝国大学仏文科卒業。東京教育大学教授、共立女子大学教授などを歴任。日本芸術院会員。日本ペン…
レデントーレ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【レデントーレ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Chiesa del Redentore》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアのジュデッカ島にある教会。ペスト流行の終焉を神に感謝するため、アンドレア=パ…