「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


みんぶ‐しょう〔‐シヤウ〕【民部省】

デジタル大辞泉
1 律令制で、太政官だいじょうかん八省の一。諸国の戸口・戸籍・山川・道路・租税・賦役などに関する事務をつかさどった。たみのつかさ。2 明治2年…

はっしょう‐いん〔ハツシヤウヰン〕【八省院】

デジタル大辞泉
《八省の政務が執り行われたところから》朝堂院の異称。

リヤオニン(遼寧)〔省〕 リヤオニン Liaoning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称はリヤオ (遼) 。中国,東北地方南部の1級行政区。 14特別市に分れ,5市,32県,5自治県から成る。行政中心地はシェンヤン (瀋陽) 市。 1907年初…

熱河省 ねっかしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の旧省名。現在の河北省北東部、遼寧(りょうねい)省南西部、内モンゴル自治区東部をあわせた地域。山地と砂漠が多く、人口は少ない。1703年、清(…

省諐録 せいけんろく

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末の先覚者佐久間象山(しょうざん)著の随想録。一巻、付録二巻。1854年(安政1)、門人吉田松陰(しょういん)の密航失敗事件に連座して江戸伝馬町(…

省諐録 (せいけんろく)

改訂新版 世界大百科事典
幕末の思想家佐久間象山(さくましょうざん)の著書。1854年(安政1)成稿。象山は54年に弟子吉田松陰の密航失敗に連坐して,江戸で投獄されたが,本…

えつ【粤(広東省)】

改訂新版 世界大百科事典

のうしょうしょう【農商省】

改訂新版 世界大百科事典

とうさんしょう【東三省】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうせいたんこう【長省炭鉱】

改訂新版 世界大百科事典

内豎省 (ないじゅしょう)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代に設置された令外の官制。内豎は〈さいさわらは〉と訓じ,宮中にあって,天皇の命をうけ雑務雑使を務めた内豎所(豎子所)が発展した省で,7…

シャントン(山東)〔省〕 シャントン Shandong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東部の 1級行政区。略称はルー(魯)。伝統的に華北地方に属するが,経済協力区としては華東地方に属する。11特別市と 5地区に分かれ,20市,77…

大東亜省 だいとうあしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中の 1942年 11月,いわゆる大東亜共栄圏内の「純外交ヲ除ク」政務にあたるために設置された省。内地,朝鮮,台湾,樺太を除く地におけ…

村田省蔵 むらたしょうぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1878.9.6. 東京[没]1957.3.15. 東京大正・昭和期の実業家,政治家。高等商業学校(→一橋大学)卒業後,1900年に大阪商船に入社。社長の中橋徳五…

村田 省蔵 ムラタ ショウゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家,政治家 逓信相;鉄道相;日本国際貿易振興協会会長;大阪商船社長。 生年明治11(1878)年9月6日 没年昭和32(1957)年3月15日 出生…

東三省 とうさんしょう

旺文社世界史事典 三訂版
清代に中国の北東にあった奉天・吉林・黒竜江の3省のことで,満州の別称。清初以来,将軍の軍政下に置かれていた。

山东省 華北 Shāndōng Shěng

中日辞典 第3版
<中国の地名>山東省.

カンスー〈甘粛〉省

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(中国) Gansu ((旧 Kansu))

コアントン〈広東〉省

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(中国) Guangdong ((旧 Kwangtung))

ユンナン〈雲南〉省

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(中国) Yunnan

省光寺しようこうじ

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市見付宿省光寺[現]磐田市見付旧見付(みつけ)学校の北にある。嶺松山と号し、時宗。本尊は阿弥陀如来。寺伝によると往古は真言宗で…

行中書省(こうちゅうしょしょう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒行省(こうしょう)

東三省 とうさんしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
中国東北部の山海関以東の地に対する清代~中華民国時代初めの呼称。清は発祥の地満州に盛京(奉天)・吉林・黒竜江の三将軍をおいて統治し,東三省と…

工部省 (こうぶしょう)

改訂新版 世界大百科事典
明治維新政府が工学の知識をひろめ,各種の工業を勧奨し発展させることを目的に,1870年(明治3)12月設置した官庁。富国殖産のために設置された省で…

教部省 (きょうぶしょう)

改訂新版 世界大百科事典
維新政府の国民教化・社寺行政機関。王政復古後,祭政一致の理念にもとづき神祇官が復活し,そのもとに宣教使をおいて,国民教化にのりだしたが,見…

貴州[省] (きしゅう) Guì zhōu shěng

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  歴史  産業など中華人民共和国西南部にある省。略称は黔(けん),貴。北は四川省,重慶市,東は湖南省,南は広西チワン(壮)族…

チンハイ(省) ちんはい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→青海(省)

八省院 はっしょういん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→朝堂院

東三省 とうさんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国東北地区、遼寧(りょうねい)、吉林(きつりん)、黒竜江の三省の総称。清(しん)代から民国初期にかけて称した。[編集部][参照項目] | 東北

日省録 (にっせいろく)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝の正祖以下4代各王の公的日記。2322巻。奎章閣編。1760年(英祖36)正祖が世孫であったときに始まり,即位後その創設した奎章閣閣員が代筆…

熱河省 (ねっかしょう) Rè hé shěng

改訂新版 世界大百科事典
中国の旧省名。現在の河北省北東部の承徳地区から内モンゴル自治区南東部の昭烏達盟と哲里木盟の一部,および遼寧省西端にかけての地域を行政区域と…

いんどびるましょう【インド・ビルマ省】

改訂新版 世界大百科事典

村田省蔵 むらたしょうぞう (1878―1957)

日本大百科全書(ニッポニカ)
昭和期の実業家。東京に生まれ、東京高等商業学校(現一橋大学)卒業。1900年(明治33)大阪商船に入社、同社で順次昇進し、専務取締役、副社長を歴…

東三省 (とうさんしょう) Dōng sān shěng

改訂新版 世界大百科事典
→東北

貴州[省]【きしゅう】

百科事典マイペディア
中国南西部の省。簡称は黔(けん)。省都は貴陽。地勢は西高東低で標高1600―500m,起伏に富み,河川は急流で,幹線道路周辺を除き交通は不便。桐油,漆…

シェンシー(陝西)〔省〕 シェンシー Shanxi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,西北地方の 1級行政区。略称はチン(秦)またはシェン(陝)。4特別市と 6地区に分かれ,7市 86県からなる。行政中心地はシーアン(西安)特別…

フーチエン(福建)〔省〕 フーチエン Fujian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称はミン (閩) 。中国,華東地方南部,タイワン (台湾) 海峡にのぞむ1級行政区。6特別市と3地区に分れ,8市,56県から成る。行政中心地はフーチョ…

ヘイロンチヤン(黒竜江)〔省〕 ヘイロンチヤン Heilongjiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称はヘイ (黒) 。中国,東北地方北部の1級行政区。北はヘイロン (黒竜) 江 (アムール川) ,東はウスリー川をへだててロシアに接する。 10特別市,4…

ホーナン(河南)〔省〕 ホーナン Henan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称はユイ (予) 。中国,華北地方南西部の1級行政区。 12特別市と5地区に分れ,13市 102県から成る。行政中心地はチョンチョウ (鄭州) 特別市。略称…

福音宣教省 ふくいんせんきょうしょう Congregatio Gentium Evangelizatione; Congregation of the Evanglization of Peoples

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ教皇庁所属省の一つ。教会法上司教省の管下におかれない布教地の事業一切を司る。ここでいう布教地とは,必ずしも未開地あるいは異教の地をさ…

ミンハイ〔省〕 ミンハイ Minh Hai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム最南の省。省都バクリュウ。南シナ海とタイ湾を分けるカマウ半島を占める。ほぼ全域が低平な土地から成り,湿地帯が多く,西部のタイ湾沿岸…

厚生労働省 こうせいろうどうしょう Ministry of Health, Labour and Welfare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会福祉,社会保障および公衆衛生,また労働に関する行政を主管する国の行政機関。国民生活の保障と向上をはかり,経済の発展に寄与するため社会福…

農務省[アメリカ合衆国] のうむしょう[アメリカがっしゅうこく] Department of Agriculture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の農業を管掌する連邦政府機関。政府が自由な農業活動に介入するという思想は,アメリカ建国のたてまえ上生まれえなかったため,アメ…

省電力機能

ASCII.jpデジタル用語辞典
消費電力を節約する機能。一定時間内に操作が行われないときに、ディスプレイの表示を停止したりハードディスクの回転を止めたりする。ノートパソコ…

安東省庵

朝日日本歴史人物事典
没年:元禄14.10.20(1701.11.19) 生年:元和8.1.18(1622.2.28) 江戸前期の儒学者。名は守約,字は魯黙,省庵は号。筑後(福岡県)柳川藩士の子として生ま…

河津省庵 (かわづ-せいあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1800-1852 江戸時代後期の医師。寛政12年生まれ。古医方をおさめたのち,蘭方医学を緒方洪庵らにまなぶ。さらに芳川波山(はざん)に師事し,武蔵(むさ…

こっかあんぜん‐しょう〔コクカアンゼンシヤウ〕【国家安全省】

デジタル大辞泉
中国の情報機関。防諜を主業務とし、他国のスパイ活動の監視・摘発や国家機密の保持を担当する。

たくむ‐しょう〔‐シヤウ〕【拓務省】

デジタル大辞泉
旧内閣各省の一。日本の植民地行政を統轄した中央官庁。昭和4年(1929)に設置され、昭和17年(1942)、大東亜省の設置に伴い廃止された。

ねっか‐しょう〔‐シヤウ〕【熱河省】

デジタル大辞泉
中国北部の旧省名。省都は承徳。1933年満州国に組み込まれたが、1956年、南部は河北省、東部は遼寧省、北部は内モンゴル自治区に分割編入された。

安東省庵 (あんどうせいあん)

367日誕生日大事典
生年月日:1622年1月18日江戸時代前期;中期の儒学者1701年没

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android