ドイジー ドイジー Doisy, Edward Adelbert
- 化学辞典 第2版
- アメリカの生化学者.1916年イリノイ大学で修士号を取得.その後,ハーバード大学へ移り,1920年Ph.D.を取得.アメリカ陸軍衛生隊,ワシントン大学を…
ミラー‐ガラス(mirror glass)
- デジタル大辞泉
- ハーフミラーやマジックミラーに同じ。ふつう建築物に用いられる窓ガラスに対していう。遮熱を目的としたものは熱線反射ガラスという。
ミラーの記号【ミラーのきごう】
- 百科事典マイペディア
- →面指数
テマ(Tema)
- デジタル大辞泉
- ガーナ南東部の港湾都市。ギニア湾に面する。首都アクラの東約25キロメートルに位置する。1962年に港湾が整備され、アフリカ最大級の人工港となった…
ガウガメラの戦 (ガウガメラのたたかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前331年秋,北メソポタミアに進攻したアレクサンドロス大王が,ティグリス川左岸ガウガメラGaugamēla(テル・ゴメル)付近の平原でダレイオス3世のペ…
ジアスターゼ(〈ドイツ〉Diastase)
- デジタル大辞泉
- 麦芽から得たアミラーゼ。酵素製品の最初のもので、消化促進剤として使用。[類語]酵素・アミラーゼ・ペプシン
液化型アミラーゼ
- 栄養・生化学辞典
- 液化アミラーゼともいう.デンプンの糖鎖を任意の個所で切断する様式で作用する酵素で,デンプンが急速に低分子化し粘度が低下することから命名さ…
ポンティ Ponti, Gio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1891.11.18. ミラノ[没]1979.9.15. ミラノイタリアの建築家。初め工芸デザイナーとして立ち,ウィーンのゼツェッシオン様式の陶器,家具,室内装…
中ノ子 タミ ナカノコ タミ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の人形師 生年明治16(1883)年8月23日 没年昭和46(1971)年12月19日 出生地福岡県福岡市 主な受賞名〔年〕福岡県指定無形文化財保持者 …
カルーソー かるーそー Enrico Caruso (1873―1921)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアのテノール歌手。2月25日ナポリの貧しい家庭に生まれ、初めは教会の少年聖歌隊で歌っていた。18歳から本格的に声楽を学び、1894年ナポリでデ…
ピュロス〔人名〕(ピュロス) Pyrrhos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前319~前272(在位前307~前303,前297~前272)古代ギリシアのエペイロス王,名将。マケドニアと戦い,前280~前275年イタリア,シチリアでローマ,…
me・so・po・tá・mi・co, ca, [me.so.po.tá.mi.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] メソポタミアの.━[男] [女] メソポタミア人.
すいさんか‐カルシウム〔スイサンクワ‐〕【水酸化カルシウム】
- デジタル大辞泉
- 生石灰(酸化カルシウム)に水を加えて得られる白色の粉末。水にわずかに溶け、水溶液は石灰水とよばれ、強アルカリ性。空気中の二酸化炭素を吸収し…
ミラー(Arthur Miller)
- デジタル大辞泉
- [1915~2005]米国の劇作家。現代社会に生きる人間の悲劇を描く。作「セールスマンの死」「るつぼ」など。
ミラー【mirror】
- DBM用語辞典
- 同じ内容のハードディスクを2台作ってしまうこと、あるいは、2台のハードディスクに同一内容のデータを書き込むこと。
ミラー Miller, Gerard Friedrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1705[没]1783ドイツの歴史家,古文書学者。 1725年ペテルブルグ学士院の研究生となり,33年 V.ベーリングの第2回探検に参加。その間おもに地理,…
ミラノ Milano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア北部,ロンバルディア州の州都。ミラノ県の県都でもある。ロンバルディア平原の中部,ポー川右岸の支流オロナ川に臨む。ケルト人が建設し,…
パミラ Pamela, or Virtue Rewarded
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの小説家 S.リチャードソンの書簡体小説。 1740年刊。女中奉公に上がったパミラが曲折を経て主人と結婚するまでを,父親,友人らとの手紙の…
カミラ Camilla
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書チャールズ英国皇太子夫人国籍英国生年月日1947年7月17日出生地ロンドン旧名・旧姓シャンド,カミラ・ローズマリー〈Shand,Camilla Rosemar…
カルロ アンチェロッティ Carlo Ancelotti サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー監督(レアル・マドリード)生年月日:1959年6月10日国籍:イタリア出身地:レッジョオロ経歴:MFとしてパルマ、ローマ、ACミランなどで活躍。…
ta・mul, [ta.múl]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] タミル人[語]の.━[男] [女] タミル人:インド南東部・スリランカに住む.━[男] タミル語:ドラビダ語族中最大の言語.
栄養剤 (えいようざい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 栄養の不足を補い,アンバランスを調整するために服用する薬を総称していう。一般にはビタミン剤,アミノ酸製剤,ミネラル製剤,滋養強壮剤のことを…
タミル統一解放戦線 タミルとういつかいほうせんせん Tamil United Liberation Front
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 TULF。スリランカの政党で,タミル解放戦線を母体とする穏健組織。 1944年設立の全セイロン・タミル会議と 49年設立のタミル連邦党の連立によっ…
グレン グレイ Glen Gray
- 20世紀西洋人名事典
- 1906.6.7 - 1963.8.23 ジャズ奏者。 イリノイ州ローノーク(米国)生まれ。 別名スパイク グレイ。 オレンジ・ブロッサムスにアルト・サックス奏者と…
アミノ酸 アミノさん amino acid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 分子内にアミノ基をもつカルボン酸の総称。ただし,イミノ基をもつプロリンやオキシプロリンもアミノ酸のなかにいれる。アミノ酸のなかで最も重要な…
ワヒディン Wahidin Sudirohusodo 生没年:1857-1916
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシアのジャワ中部出身の医師で,民族啓蒙運動の先駆者。ジョクジャカルタ近郊の下級貴族の子で,当時異例のヨーロッパ人小学校修了後,原住…
ミラー Arthur Miller 生没年:1915-2005
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの劇作家。ニューヨークに生まれ,苦学したのちミシガン大学に入り,在学中から戯曲で賞を得ていた。ブロードウェーでの処女作は失敗したが…
ミラー Henry Miller 生没年:1891-1980
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの小説家。ドイツ系移民の孫としてニューヨークに生まれ,高校卒業までブルックリンの貧民街で生活した。父親は酒好きの仕立屋であったが,…
ミラー Miller, Samuel Freeman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1816.4.5. ケンタッキー,リッチモンド[没]1890.10.13. ワシントンD.C.アメリカの法律家。初めケンタッキーで医者を開業。 1847年以降弁護士とし…
ミラー Miller, William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1782.2.15.[没]1849.12.20.アメリカの熱狂的宗教家。キリストの間近な再臨を信仰の中心におく「ミラー主義」運動の指導者。主著『時のしるし』 S…
みらい
- デジタル大辞泉プラス
- NHKの子供向けテレビ番組『見える歴史』(2008年放映開始)に登場するキャラクター。
みらい[船名]
- デジタル大辞泉
- 日本の海洋研究開発機構が保有する世界最大級の海洋観測船。日本初の原子力船「むつ」を前身とし、原子炉を撤去したのち、平成9年(1997)竣工。耐氷…
ヌーボー・レアリスム Nouveau Réalisme
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現代美術用語。新現実主義。 1960年ミラノで開かれた Y.クライン,J.ティンゲリー,F.アルマン,R.アンスら6人のグループ展の出品作に批評家 P.レス…
マルチキタ湖 マルチキタこ Laguna Mar Chiquita
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルゼンチン中北部,コルドバ州北東部にある塩湖。面積約 1500km2。州都コルドバの北東約 150kmの低湿地帯に位置する。コルドバ山脈に源を発するプ…
T. サルビーニ Tommaso Salvini
- 20世紀西洋人名事典
- 1829 - 1915 イタリアの俳優。 ミラノ生まれ。 俳優の子として生れた。アルフィエーリの「オレステ」等によって悲劇俳優として有名になり、1856年…
ジーモ エトロ Gimmo Etro
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家,デザイナー エトロ創業者国籍イタリア生年月日1940年出生地ミラノ本名Etro,Gerolamo経歴ペイズリー柄の高級ブランド“エトロ”の創業…
アルヘンティノス・ジュニオルス
- デジタル大辞泉プラス
- アルゼンチン中東部の都市、ブエノス・アイレスを本拠地とするプロサッカーチーム。1904年創設。南米サッカー連盟の国際大会であるコパ・リベルタド…
キャッツクロー
- 食の医学館
- キャッツクローは南米ペルー原産の蔓性(つるせい)植物で、先住民が「健康をまもる植物」として重用していた薬用植物です。 樹皮に薬効成分が含まれ…
きょせきがきゅうせいひんけつ【巨赤芽球性貧血 Megaloblastic Anemia】
- 家庭医学館
- [どんな病気か] 骨髄(こつずい)にある造血細胞(ぞうけつさいぼう)は、ビタミンB12や葉酸(ようさん)というビタミンの助けがないと、正常な…
消化酵素
- 栄養・生化学辞典
- 食物を消化するために分泌される酵素.唾液のアミラーゼ,胃液のペプシン,膵液のアミラーゼ,プロテアーゼ,リパーゼ,ヌクレアーゼなど.
シスレー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Alfred Sisley アルフレッド━ ) フランスで活躍したイギリスの画家。明るい色調で光の効果を巧みにとらえ、パリ近辺の風景を好んで描く。印象派の…
アルゴス Argos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ギリシアのペロポネソス半島東北部に位置する有力ポリス。ここを中心とする地方をアルゴリスと呼ぶ。ミケーネ時代に城砦が築かれ,伝説上も有名。の…
はんとうめい‐きょう(‥キャウ)【半透明鏡】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 通常の鏡が、厚く銀めっきを施し、光の反射率は一〇〇パーセント、透過率はゼロとするのに対して、銀めっきを薄くし、かなりの反射率を残…
あるげんそうのみらい【《ある幻想の未来》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ビタミン
- 毛髪用語集
- 水に溶けやすい性質の水溶性ビタミンと、溶けにくい性質の脂溶性ビタミンに分けられる。中でもビタミンB群は水溶性ビタミンで、様々な酵素とともに食…
ビタミン剤【ビタミンざい】
- 百科事典マイペディア
- 各種ビタミンをビタミン欠乏症の予防・治療用に製剤したもの。単一剤,数種を配合した複合剤,主要ビタミンをほとんどすべて配合した総合剤がある。…
アルメニア Armeniya
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然,地誌 歴史 ウラルトゥ王国から長期の異民族支配へ 独立への試練 革命政権の樹立ヨーロッパ南東部,ザカフカスのアルメニア…
サイアミン
- 百科事典マイペディア
- ビタミンB1の別称。チアミンとも。→ビタミン
パソコン通信 パソコンつうしん personal computer communication
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パーソナル・コンピュータとモデムを用い,公衆回線を通じてホストコンピュータに接続し,そのサーバに蓄積された電子メールや電子掲示板 BBSなどを…
実況中継 じっきょうちゅうけい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 事件や行事 (特にスポーツや演芸,演劇など) の進行状況を,その現場から即時に放送し続けること。 1920年 11月にピッツバーグの KDKA局がアメリカ最…