「アフラ」の検索結果

10,000件以上


南部アフリカ前線諸国 なんぶアフリカぜんせんしょこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人種主義的少数白人支配から南部アフリカ地域を解放,支援,推進する目的で生み出された南部アフリカ諸国のグループ。フロントライン諸国ともいう。 …

アフター・スクール〔演劇〕

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。1997年、劇団グリングの旗揚げ公演として東京芸術劇場にて初演。作・演出は青木豪。

SADC【エスエーディーシー】

百科事典マイペディア
→南部アフリカ開発共同体

ウバンギ・シャリ

百科事典マイペディア
→中央アフリカ[共和国]

バンドン会議 バンドンかいぎ

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アジア−アフリカ会議

擬似空間【ぎじくうかん】

百科事典マイペディア
→アフィン空間

ギニア・ビサウ Guinea-Bissau

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  住民  歴史  政治  経済基本情報正式名称=ギニア・ビサウ共和国República da Guiné-Bissau 面積=3万6125km2 人口(2010)…

アハワーズ(Ahvāz)

デジタル大辞泉
⇒アフバーズ

アフリカ開発銀行 あふりかかいはつぎんこう African Development Bank

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ地域の独立国の経済・社会開発を促進する目的で、1964年国連アフリカ経済委員会(ECA)の支援のもとに設立された地域金融機関。略称AfDB。目…

トゥーレ とぅーれ Ahmed Sekou Toure (1922―1984)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギニアの政治家、労働運動指導者。ギニアのファラナに生まれ、コナクリの職業訓練校を出て1941年に郵便電信公社(PTT)に勤務、労働組合運動に参加し…

くろあふりか【黒アフリカ】

改訂新版 世界大百科事典

アプレ‐スキー(〈フランス〉après-ski)

デジタル大辞泉
「アフタースキー」に同じ。

ブルーワールド〔漫画〕

デジタル大辞泉プラス
星野之宣による漫画作品。ジュラ紀にとり残された主人公たちのサバイバルを描く。『アフタヌーン』1995年4月号~1997年10月号に連載。講談社アフタヌ…

アガパンサス(agapanthus)

デジタル大辞泉
ヒガンバナ科の多年草。高さ50~100センチ。葉は根際から多数出る。6月ごろ、紫色または白色の花が咲く。南アフリカの原産。紫君子蘭むらさきくんし…

インカタ‐じゆうとう〔‐ジイウタウ〕【インカタ自由党】

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国の政党。ズールー族を支持基盤とし、同じ黒人政党ながら保守派としてアフリカ民族会議とは一線を画す。IFP(Inkatha Freedom Party…

アウストラロピテクス‐アフリカヌス(Australopithecus africanus)

デジタル大辞泉
《「アフリカ南部の猿」の意》200万年~300万年前に生息していたアウストラロピテクス属の猿人の一種。1924年に南アフリカのスタークフォンテンで化…

神様がうそをつく。

デジタル大辞泉プラス
尾崎かおりによる漫画作品。『アフタヌーン』2013年5月号~9月号まで連載。アフタヌーンKC全1巻。11歳の少年と、ある秘密を持った同級生の少女のひと…

ハウサ‐ご【ハウサ語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アフロ‐アジア語族、チャド諸語の一つ。西アフリカにおける最も有力な言語の一つ。ナイジェリアを中心に、ニジェール・ベナン・トーゴな…

Kaf・fir /kǽfər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,~)1 ((南アフリカ・侮蔑的))黒人.2 〔k-〕=Kafir 3.3 〔k-〕《イスラム教》異教徒.4 ((俗))南アフリカの鉱山株.

アフガニスタン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Afghanistan;〔公式国名〕the Islamic Republic of Afghanistanアフガニスタンの Afghanアフガニスタン人an Afghan

フランク

百科事典マイペディア
ドイツ出身の米国の物理学者。1920年ゲッティンゲン大学教授。G.ヘルツと協力して,水銀等の原子に種々の運動エネルギーをもつ電子をあて,原子のエ…

ソールズベリー(Robert Arthur Talbot Gascoyne-Cecil, 3rd Marquess of Salisbury) そーるずべりー Robert Arthur Talbot Gascoyne-Cecil, 3rd Marquess of Salisbury (1830―1903)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの政治家。第2代ソールズベリー侯の次男として生まれ、オックスフォード大学で学んだ。1853年に保守党下院議員となり、議員生活を送るかたわ…

為替心理説 かわせしんりせつ psychological theory of exchange 英語 théorie psychologique de change フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
外国為替学説の一つ。第一次世界大戦後フランスのアフタリヨンによって唱えられた学説で、当時外国為替相場は資本逃避や投機などの短期資本移動によ…

パドモア Padmore, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902/1903. タカリグア[没]1959.9.23. アクラ1930年代後半から 50年代末期にかけての代表的な汎アフリカ主義者。本名 Malcolm Ivan Meredith Nur…

アフベナンマー〔県〕 アフベナンマー Ahvenanmaa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデン語ではオーランド Åland。フィンランド南西部の県。ボスニア湾入口にあるアフベナンマー諸島 (別称オーランド諸島) を主たる行政領域と…

カルタゴ総督(カルタゴそうとく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
正確な設置年代は不明。591年には存在。ビザンツ領北アフリカ土着民の反抗に備えた軍事的役職だが,総督は政治にも干渉した。647年総督グリゴリオス…

アファレンシス

知恵蔵
初期から中期の猿人たちのうちで、歯と顎が巨大ではない5種(華奢型猿人)。生息年代は、それぞれおよそ420万〜390万年前、375万〜295万年前、340万〜3…

バーレルガザリ

知恵蔵
初期から中期の猿人たちのうちで、歯と顎が巨大ではない5種(華奢型猿人)。生息年代は、それぞれおよそ420万〜390万年前、375万〜295万年前、340万〜3…

ドゥラーニー朝 ドゥラーニーちょう Durrānids; Durrāni(Abdālī)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタンの王朝 (1747~1818) 。 1747年,アフシャール朝のナーディル・シャーの死後,同朝が崩壊するとアブダリー族のアフマッド・ハーン (→…

イランのアフガニスタン難民

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタンではクーデターなどで政情が不安定化した1978年ごろから難民が発生。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は2015年時点で、隣国イランに…

アフリカサッカー連盟 あふりかさっかーれんめい Confédération Africaine de Football フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ地域のサッカー協会を統括する競技団体。略称CAF(カフ)。56の国と地域の協会が加盟(2015年12月時点)。本部はエジプトのカイロ近郊、6th of…

タンザニア Tanzania

山川 世界史小辞典 改訂新版
東アフリカのインド洋に面する連合共和国。島嶼部はインド洋交易およびスワヒリ文化の中心。この交易に15世紀末ポルトガルが,18世紀末アラビア半島…

ミデルバーグ(Middelburg)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州の町。アフリカーンス語で「中間の町」を意味し、ライデンバーグとプレトリアの間に位置することに由来する…

ガルヒ

知恵蔵
初期から中期の猿人たちのうちで、歯と顎が巨大ではない5種(華奢型猿人)。生息年代は、それぞれおよそ420万〜390万年前、375万〜295万年前、340万〜3…

移動 いどう translation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学の分野では,一般には,変換群をもった等質空間での変換のことをさすこともあるが,普通には,アフィン空間の平行移動 (アフィン変換) のことを…

ちゅうおう‐かいれい(チュウアウ‥)【中央海嶺】

精選版 日本国語大辞典
大洋のほぼ中央に連なる海底山脈。東太平洋海嶺からオーストラリアの南をへて、一部は東アフリカ地溝帯に、ほかはアフリカの南を通って大西洋中央海…

核兵器禁止地域 かくへいききんしちいき Nuclear-Weapon-Free Zone

日本大百科全書(ニッポニカ)
1975年国連総会決議では、国際条約により境界が確定された地帯で核兵器の不在が確保され、義務の遵守を確実にする国際的管理・検証制度が設けられ、…

afro-asiatique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]アジア・アフリカの.

dóor・fràme

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]戸枠,ドアフレーム.

африкани́стика

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女2]アフリカ学[研究]

ボーア

百科事典マイペディア
→アフリカーナー

フランシウム

百科事典マイペディア
元素記号はFr。原子番号87。アルカリ金属元素の一つで,放射性。1939年フランスのプレーが227Acの崩壊系列から発見,国名にちなんで命名。最も長い半…

ウォルフラム

百科事典マイペディア
→タングステン

ベルフラワー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ハナサフラン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ユングフラウ

精選版 日本国語大辞典
( Jungfrau ) スイス南部、ベルナーアルプスの高山。一八一一年スイス人のマイヤー兄弟が初登頂。標高四一五八メートル。

ライフ‐ライン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] lifeline )① 船舶で、救命用の命綱や救命艇に結びつける綱。救命索。救命ロープ。[初出の実例]「デッキには、ハッチの上を通る…

ポップ‐フライ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] pop fly ) 野球で、ふらふらと上がった平凡な内野フライのこと。

フランス‐パン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語[フランス語] France+[ポルトガル語] pão ) 塩味をきかせた皮の堅いパン。普通、こぶし形や太い棒(バゲット)状に焼く。[初出の…

ハーフ‐ライン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] half line ) 球技で、競技場の中央の線の慣用的な名称。正しくはバスケットボールとハンドボールではセンターライン、サッカー…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android