通路強制 つうろきょうせい Strassenzwang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中世ヨーロッパで封建諸侯および都市がその支配領域で,商人や旅行者に一定の通路を通ることを強制した交通政策。初め封建諸侯が軍事・経済政策上の…
***trans・por・te, [trans.pór.te]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 運送,運搬,運輸,輸送.gastos de transporte|運送費.transporte aéreo|空輸.transporte marítimo [terrestre]|海上[陸…
上野 喜佐衛門(5代目) ウエノ キザエモン
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の実業家 南国交通社長;参院議員。 生年明治34(1901)年8月6日 没年昭和46(1971)年8月9日 出生地鹿児島県 旧姓(旧名)旧名=次郎七 学歴〔年〕…
要請基準 ようせいきじゅん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 自動車交通が原因である大気汚染や騒音の対策として,自動車の交通規制を公安委員会に要請するための限度を示す基準。大気汚染防止法では,知事は自…
土壌保全 どじょうほぜん soil conservation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 土壌を自然的あるいは人為的な原因による災害から守ること。土壌浸食の害が全国土の半分以上に及ぶといわれるアメリカでは,H.ベンネットらの土壌保…
空中写真 くうちゅうしゃしん aerial photograph
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 空中から地上を撮影した写真。航空機から撮影した航空写真がほとんどだが、ドローン(無人航空機)による撮影も増えている。日本では国土地理院をは…
岩切 章太郎 (いわきり しょうたろう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1893年5月8日昭和時代の実業家。宮崎交通社長;宮崎商工会議所会頭1985年没
-foro
- 伊和中辞典 2版
- [接尾]ギリシア語語源の「伝える」「もたらす」「産む」の意 semaforo|交通信号灯.
scóff・làw
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((米略式))(禁酒法が行われていたころの)禁酒法違反者;(現在の)交通違反常習者.
くらがり‐とうげ〔‐たうげ〕【暗峠/闇峠】
- デジタル大辞泉
- 大阪府東大阪市と奈良県生駒市との境にある、生駒山地の峠。近世、暗越奈良街道の交通の要地。
鎮西町史ちんぜいちようし
- 日本歴史地名大系
- 一冊 鎮西町編 昭和三七年刊 概説・歴史・宗教・交通運輸・産業経済・教育文化。
のろのろ‐うんてん【のろのろ運転】
- デジタル大辞泉
- ゆっくりとした運転。特に自動車についていい、交通渋滞を表す際にも用いられる。
マルギアナ Margiana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代イランの一地方名。バクトリアの西方にあり,東西交通上の要地をなした。主都はメルブ。
かる【軽】
- デジタル大辞泉
- 奈良県橿原かしはら市大軽おおかる付近の古地名。古代には交通の要地で軽の市いちがあった。
し‐つう【四通】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)交通網・通信網などが四方に通じていること。四達。「運河の四通する水の都」
**trá・fi・co, [trá.fi.ko]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 (特に乗り物の)交通(量),往来.multa de tráfico|交通反則金.señal de tráfico|道路標識.tráfico rodad…
グラナダ王国 グラナダおうこく Kingdom of Granada
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中世スペインにおけるナスル朝支配のイスラム王国。 13世紀初頭に始り約 250年間続いた。アラブ人ナスル族出身のムハンマド1世 (在位 1232~73) によ…
in・co・mu・ni・ca・ción, [iŋ.ko.mu.ni.ka.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 伝達[通信,交通]の欠如;孤立.2 〖法〗 独房監禁,接見禁止.
ラッシュ‐アワー(rush hour)
- デジタル大辞泉
- 通勤・通学者などで交通機関が混雑する、朝夕の時間帯。ラッシュ時。ラッシュ。
错峰 cuòfēng
- 中日辞典 第3版
- [動](水や電力の使用・交通などで)ピークの時間帯をはずす.~出行以缓解huǎnjiě道路…
科学警察研究所【かがくけいさつけんきゅうしょ】
- 百科事典マイペディア
- 警察庁の付属機関。1.科学捜査についての研究・実験,それを応用する鑑定・検査,2.少年の非行防止,犯罪防止の研究・実験,3.交通事故の防止その他…
警察署
- 共同通信ニュース用語解説
- 警察庁によると、4月時点で全国に1160署。都道府県警が各地域を管轄する拠点で、交通事故の処理などに当たる「交通課」や、事件の容疑者を追う「刑…
车匪路覇 chēfěi lùbà
- 中日辞典 第3版
- 列車強盗と長距離バス強盗.▶鉄道や道路などの交通路で強盗・窃盗を働く犯罪者をさす.
東海交通事業城北線
- デジタル大辞泉プラス
- 東海交通事業が運行する鉄道路線。愛知県春日井市の勝川駅から清須市の枇杷島駅を結ぶ。
Blech•scha・den, [blέçʃaːdən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/..schäden)(交通事故などによる)車体損傷.
Stauung
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―en) (流れ・水の)せき止め; 交通渋滞; 〘医〙鬱血(うっけつ).
Kno・ten•punkt, [knóːtənpυŋkt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-[e]s/-e)(交通路・ネットワークの)分岐点,接続駅;〔理〕 節点.
Durchgangs=verkehr
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男](通り抜けるだけの)通過交通; (鉄道による)外国貨物の通過; 〘商〙通過貿易.
ゆうちゃん
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県、神戸市交通局、神戸市営地下鉄のイメージキャラクター。同地下鉄車両がモチーフ。
ゴー‐ストップ
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉go+stop》交通信号機。信号。[補説]英語ではtraffic signal
ひき逃げ ひきにげ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 人の死傷を伴う交通事故に際して、運転者がとるべき義務をとらずに、事故の現場から立ち去ることを意味する。道路交通法第72条第1項により、交通事故…
道路 どうろ road; highway
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 陸上交通の用に供するために設けられた通路。道路の歴史は,人類出現とともに始まる。初めは自然路であり,家畜を交通手段に使うなど,長い間にゆる…
荒川の治水関連遺産
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都北区;東京都足立区;東京都墨田区;東京都葛飾区;東京都江東区;東京都江戸川区;埼玉県川口市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産(15.国土の安全…
ごおん‐せけん【五陰世間】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。三世間の一つ。衆生世間と国土世間を形作っている、その元になる五陰についていったもの。十界の五陰にそれぞれ差別があるところか…
牧野法 ぼくやほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 昭和 25年法律 194号。地方公共団体の行う牧野の管理を適正にし,そのほか牧野の荒廃を防止するために必要な措置を講じて,国土の保全と牧野利用の高…
米軍のアフガン駐留
- 共同通信ニュース用語解説
- 米軍は2001年9月11日に起きた米中枢同時テロの翌月、首謀者をかくまっているとしてアフガニスタンを攻撃し、駐留を開始。国土安定化に失敗し、21年…
キエフ公国(キエフこうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- キエフを中心にし9~13世紀に存在した東スラヴ族の最初の国家。初代の公はオレーグ。ヴラジーミル1世のときキリスト教を摂取。ヤロスラフ1世時代に国…
アイサワ工業
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「アイサワ工業株式会社」。英文社名「AISAWA CONSTRUCTION CO., LTD.」。建設業。明治45年(1912)「中国土木」創業。昭和14年(1939)株式会社…
ひろしましこうつうかがくかん 【広島市交通科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 広島県広島市にある産業博物館。平成7年(1995)創立。世界の乗り物と交通について紹介する体験型の学習施設。近未来巨大交通システムのパノラマ模型で…
き‐しんごう(‥シンガウ)【黄信号】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 注意をうながす黄色い交通信号。② 憂慮すべき事柄が起こりそうなことのたとえ。
investito
- 伊和中辞典 2版
- [形][過分]衝突事故に遭った, 車にひかれた. [名](男)[(女) -a]交通事故の被害者.
Stau・ung, [ʃtáυυŋ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-en)(流れているものの)停滞;(水の)せき止め;交通渋滞;〔医〕 うっ血.
Warn•zei・chen, [várntsaIçən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/-)❶ 警戒信号;〔交通〕 警戒標識.❷ 不吉な前兆.
滑川町誌なめりかわちようし
- 日本歴史地名大系
- 二冊 滑川町役場編 大正二年刊(復刻昭和五七年) 上巻地理・政治・人事、下巻宗教道徳・実業・交通
りょこう‐だいりてん〔リヨカウ‐〕【旅行代理店】
- デジタル大辞泉
- 旅行する人に代わって、交通機関や宿泊施設などの手配・予約を行い、手数料を受け取る業者。旅行会社。
ひん‐ぱつ【頻発】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)事件・事故などがたびたび発生すること。「交通事故が頻発する」[類語]多発・群発・激発
い‐じ〔ヰ‐〕【遺児】
- デジタル大辞泉
- 1 親と死に別れた子。遺子。「交通遺児」2 捨て子。[類語]孤児・みなしご・捨て子・忘れ形見
りゅうつう‐ぜい〔リウツウ‐〕【流通税】
- デジタル大辞泉
- 財産や権利の取得・移転などに対して課される租税。登録免許税・印紙税・有価証券取引税など。交通税。
スペシャル・トランスポート・サービス すぺしゃるとらんすぽーとさーびす special transport service
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 乗合バスやタクシーなど、通常の公共交通機関を利用することが困難な高齢者や障害者などの移動制約者に対して、個別的な輸送を提供する交通サービス…
座席ベルト装着者特別保険金
- 保険基礎用語集
- 搭乗者傷害保険において、座席ベルト装着者に対する優遇措置として支払われる保険金を指します。道路交通法にいう道路(道路交通法第2条第1項第1号に…