「層」の検索結果

10,000件以上


サウチ遺跡さうちいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡笠利町喜瀬村サウチ遺跡[現]笠利町喜瀬 サウチ笠利湾に細長く突き出した半島の先端に近い西岸にある崎原(さきばる)砂丘に立地。…

みしょうせい‐カルシウム〔ミセウセイ‐〕【未焼成カルシウム】

デジタル大辞泉
貝殻・真珠層・造礁サンゴ・骨・卵の殻などを乾燥し、粉末状にして得られたカルシウム化合物。→焼成カルシウム

彦崎貝塚ひこさきかいづか

日本歴史地名大系
岡山県:児島郡灘崎町彦崎村彦崎貝塚[現]灘崎町彦崎稲荷(いなり)山の稜線が北東に向かって下った麓、旧児島湾に面して残された縄文時代の貝塚。…

flúidized béd

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《化学》流動層,流動床(◇粉体の下から気体あるいは液体を入れ,粉体を流動化させた状態のこと).

redneck

英和 用語・用例辞典
(名)肉体労働で首が赤く日焼けした人 保守的な貧困白人層 無学の白人労働者 田舎者 レッドネック

en・cos・trar, [eŋ.kos.trár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 外皮[外殻]で覆う;(パイなどに)外側の層をつくる.━~・se[再] 外皮[外殻]ができる;(傷口に)かさぶたができる.

こう‐そう〔カウ‐〕【高層】

デジタル大辞泉
1 空の高い所。「高層気流」2 いく層も高く重なっていること。また、階を重ねた高い建物。「高層ビル」[類語]上層

メデュラ(medulla)

デジタル大辞泉
3層構造からなる毛髪の中心部を構成する物質。多数の空胞があり、空気を含む。毛髄質。→キューティクル →コルテックス

とく‐ひょう〔‐ヘウ〕【得票】

デジタル大辞泉
[名](スル)選挙で候補者が票を得ること。また、その票。「婦人層から得票する」[類語]票・固定票・浮動票・スイングボート

下太田貝塚しもおおだかいづか

日本歴史地名大系
千葉県:茂原市下太田村下太田貝塚[現]茂原市下太田 沼尻阿久(あく)川の左岸、標高一八メートル前後の沖積低地に立地する縄文時代中期末から晩期…

ちしつ‐ちゅうじょうず〔‐チユウジヤウヅ〕【地質柱状図】

デジタル大辞泉
ある地域の地層の層序・岩質・厚さ・含有化石などを柱状に示した図。地層の対比などに利用。柱状図。

プアー(poor)

デジタル大辞泉
[形動]《「プア」とも》貧しいさま。貧弱なさま。「経済的にプアーな層」「プアーな発想」[類語]貧乏・乏しい・極貧・赤貧・清貧・じり貧・貧寒・…

ヒルトの法則

岩石学辞典
石炭層の等級は,垂直の深さの順序に関係しているということを一般化したもの[Hilt : 1873, Tomkeieff : 1954].

鯨羊羹〔広島県〕

デジタル大辞泉プラス
広島県尾道市の名物菓子。黒と白の二層の蒸し羊羹で、鯨の脂皮の食材を模している。

あ‐せいそうけん【亜成層圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 対流圏の上部、地上八〇〇〇メートルから一万二〇〇〇メートルの成層圏までの間の大気の層。

schich・ten, [ʃÍçtən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (01)1 (他) (h) ((et4))(…4を)積み重ねる.2 (再) (h) ((sich4)) 層状になる.3 (自) (h) 〔地学〕 層理を作る.【分離】auf|-

Mit・tel•bau, [mítəlbaυ]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/-ten)❶ (左右に翼部を持つ建物の)中央部.❷ ((単数で))(大学の)中間職層(助手・講師など).

常温 chángwēn

中日辞典 第3版
[名]常温.▶一般に15—25度の間をさす.~层céng/<地理>常温層.常温帯.

窒素肥料【ちっそひりょう】

百科事典マイペディア
植物の生育に欠かせない窒素を主成分とする肥料。硫安(硫酸アンモニウム),塩安(塩化アンモニウム),硝安(硝酸アンモニウム),尿素,チリ硝石…

きょう‐きん【胸筋】

デジタル大辞泉
胸部にある筋肉群。大胸筋とその奥層の小胸筋とがあり、上肢の運動や呼吸に関与する。

じゆう‐ちかすい(ジイウ‥)【自由地下水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地表に最も近い不透水層と地表との間にある地下水。ふつうの井戸はこれを利用する。自由水。

リチャード・ローレンス・ミリントン シング

367日誕生日大事典
生年月日:1914年10月28日イギリスの生化学者,色層分析の研究で,ノーベル化学賞を受く(1952)1994年没

くさ‐の‐ね【草の根】

デジタル大辞泉
1 隠れて見えない草の根もと。2 《grass roots》民衆ひとりひとり。一般大衆。政党・結社などの指導者層に対していう語。「草の根運動」

い‐りゅう(‥リウ)【移流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 広範囲の空気の層がほぼ水平に移動すること。地表近くの低い所でも、また上層部でも生じる。

усто́й

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男6]①支え,支柱②橋台,橋脚③((複))基盤,基礎④液体の表面に分離してできる層

がんせき‐だんきゅう(‥ダンキウ)【岩石段丘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 砂礫(されき)層がなく、岩石が露出している段丘。浸食によってできたもので、河岸段丘や海岸段丘にみられる。

ぜんせん‐めん【前線面】

デジタル大辞泉
性質の異なる二つの気団の境界面。転移層とよばれる厚さ1~2キロの混合気塊からなる。不連続面。前面。

マール・スレート

岩石学辞典
裂けやすい石灰質岩石で変成作用によらないもの[Rosenbusch & Osann : 1923].英国の二畳紀の層位学的な区分の一つ.

ひょう‐かつ〔ヘウ‐〕【表割】

デジタル大辞泉
卵割の一型。節足動物など、卵黄が中心部に多い中黄卵にみられ、表面の細胞層だけが分裂するもの。

ルマンド

デジタル大辞泉プラス
株式会社ブルボンが販売するクッキーの商品名。何層も重ねた細長いクレープクッキーをココアクリームで包んでいる。1974年発売。

ていしょとく【低所得】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a low income ⇒しょとく(所得)低所得者a low-income earner彼は低所得者層に属するHe is in a low-income bracket.

clere・sto・ry /klíərstɔ̀ːri | -stəri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《建築》クリアストリー,明かり層(◇ゴシックふうの教会堂などで,採光用の高窓が並んだ側壁).2 (列車の)高窓,明かり取り.

胼胝 べんち tylosis; callus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
俗にたこという。反復する外的刺激に対する表皮角質層の限局性増殖肥厚であり,ペンだこ,すわりだこなどがある。

pláte tectónics

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《地学》プレートテクトニクス(◇地殻の表層が板状をなして動いているという学説;板状の層は (tectonic) plates と呼ばれる).

バンク

岩石学辞典
(1) この語は層位学的には挟まっている厚い密着した層に使用された[Parkinson :1804, Hatch : 1888].(2) 粒がレンズ状に集まりsand bankになる.…

於茂登岳 おもとだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県石垣島の北部にある山。県の最高峰で、標高526メートル。全山、比較的急峻(きゅうしゅん)な斜面で、古生層と推定されるツムル層の古期変成岩類…

カーボン‐ナノベルト(carbon nano belt)

デジタル大辞泉
炭素原子が単層で六角形に並んだ表面構造をもつ、筒状の分子。フラーレンの一種。従来の製法では、太さや性質が異なったカーボンナノチューブが同時…

ウルトラエッチディー‐ブルーレイ(Ultra HD Blu-ray)

デジタル大辞泉
光ディスクの規格の一。記憶容量は2層で50または66ギガバイト、3層で100ギガバイト。4K解像度に対応し、輝度方向の表現領域を拡張したHDRと従来の2倍…

紫外線予報

知恵蔵
皮膚がんや免疫力低下を招くとされる有害な紫外線を有害紫外線指数(UVインデックス)として、0〜13の14階級に分けた予測情報。気象庁が2005年5月からU…

ない‐ひ【内皮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 内側の皮。⇔外皮。[初出の実例]「糠 米の内皮なり。其用多し。菜蔬を漬貯へ、味噌を作り、物を洗ふ」(出典:小学読本(1873)〈榊原芳野…

く‐じゅう(‥ヂュウ)【九重】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 九層であること。また、幾層も重なり合っていること。きゅうちょう。[初出の実例]「赤県のうち、白川のほとり、六勝寺、九ちうの塔より…

人口ピラミッド じんこうぴらみっど population pyramid

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある地域のある時点における年齢階層別人口を、低年齢層から高年齢層へとピラミッド状に積み上げてつくった図。年齢別人口分布を示すもので、男女別…

グライ土壌 グライどじょう gley soil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
グライ性土ともいう。地表からほぼ 1mまでの断面形態のうち,グライ化作用によるグライ層をもつ土壌。沖積平野の氾濫堆積物を母材とする無機質グライ…

ダイダイイソカイメン Halichondria japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海綿動物門尋常海綿綱イソカイメン目イソカイメン科の海産動物。体は赤橙色,不定形で,大きさもさまざま。体表には無数の小孔が散在し,頂部先端に…

室谷洞穴 (むろやどうけつ)

改訂新版 世界大百科事典
新潟県東蒲原郡阿賀町神谷に所在する縄文草創期から弥生時代にかけての遺跡。室谷集落から上流へ約2km,室谷川左岸の斜長流紋岩の岩壁に南に開口する…

遠山天ノ作遺跡とおやまあまのさくいせき

日本歴史地名大系
千葉県:山武郡横芝町遠山村遠山天ノ作遺跡[現]横芝町遠山木戸(きど)川水系の支谷を望む標高四二メートルの台地縁辺部に位置する。旧石器時代―縄…

新田野貝塚につたのかいづか

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡大原町新田野村新田野貝塚[現]大原町新田野 根畑新田野川右岸の標高一六メートル前後の河岸段丘上にある縄文時代前期初頭と中期初頭…

きん‐しょう(‥セウ)【筋鞘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 横紋筋全体をおおう膜状の結合組織層。筋繊維膜に対して外筋鞘ともいう。筋膜。〔医語類聚(1872)〕

ふうせい‐そう【風成層】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 風で運ばれた土や砂が堆積してできた地層。関東ローム層、中国の黄土など。〔英和和英地学字彙(1914)〕

分結性葉状構造

岩石学辞典
変成作用による鉱物の偏析でできた葉状構造で,この結果,岩石は明色と暗色の互層が作られる[Harker : 1932].

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android