「アフリカ縦断政策」の検索結果

10,000件以上


カラード(colored)

デジタル大辞泉
1 有色人種。特に黒人。2 南アフリカ共和国で、オランダ移民とアフリカ人などとの混血の人々。

apartheid

伊和中辞典 2版
[名](女)アパルトヘイト(南アフリカ共和国の人種隔離政策.1948‐91).

Céntral Áfrican Repúblic

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕中央アフリカ共和国(◇アフリカ中部の国;1960年に独立;首都 Bangui).

アフリカ人権憲章

知恵蔵
1981年6月27日、ケニアのナイロビで開催されたアフリカ統一機構(OAU)の第18回首脳会議で採択された人及び人民の権利に関するアフリカ憲章をいう。86…

東アフリカ沿岸流 ひがしアフリカえんがんりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

F. ウフェ・ボワニ Félix Houphouët Boigny

20世紀西洋人名事典
1905.10.18 - コートジボアールの政治家。 元・コートジボアール大統領。 バウレ族首長の家に生まれ、ゼネガルの医学校を卒業、開業医を経て、1940…

バンドン会議 バンドンかいぎ

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒アジア・アフリカ会議(アジア・アフリカかいぎ)

サヘル[北アフリカ] サヘル[きたアフリカ] Sahel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北東部,ベジャイア港を河口にもつスーマーム川流域から,チュニジア東部の沿岸平野までを含めた地方をさす。地中海性気候に恵まれ,雨…

セーファー‐フラン【CFAフラン】

デジタル大辞泉
《franc CFA》中部アフリカ・西アフリカ地域の複数の国で用いられる通貨単位。西アフリカ諸国中央銀行が発行するものと、中部アフリカ諸国銀行が発行…

パドモア

百科事典マイペディア
1930年代後半から1950年代末期に活躍した代表的パン・アフリカニスト。トリニダード出身のアフリカ系人で本名マルコム・ナースMalcolm Nurse。米国留…

東アフリカ ひがしアフリカ East Africa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的にアフリカ東部をさす用語で,厳密な地方名ではない。狭義にはケニア,ウガンダ,タンザニア,ルワンダ,ブルンジ,ソマリアをさすが,より一…

ガボン Gabon

山川 世界史小辞典 改訂新版
中部アフリカ大西洋岸に位置する国。フランス領赤道アフリカ植民地を構成したが,1960年に独立した。現在もフランスとの強い結びつきを維持する。石…

ソウェト蜂起(ソウェトほうき) Soweto

山川 世界史小辞典 改訂新版
ソウェト事件ともいう。1976年6月南アフリカ共和国ヨハネスブルグのアフリカ人居住区ソウェトで起きた学生の抗議デモとその後の全国的暴動。アフリカ…

アフリカホウセンカ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アフリカ経済委員会【アフリカけいざいいいんかい】

百科事典マイペディア
Economic Commission for Africa(略称ECA)。国連経済社会理事会の下部機関で地域経済委員会の一つ。1958年設置。アフリカ諸国の経済的・社会的・技…

アパルトヘイト Apartheid

改訂新版 世界大百科事典
アフリカーンス語で〈隔離〉を意味する語。南アフリカ共和国で行われていた極度の人種差別の政策・制度を指し,通常〈人種隔離〉と訳す。南ア共和国…

sparto2

伊和中辞典 2版
[名](男)〘植〙エスパルト, アフリカハネガヤ(南ヨーロッパおよび北アフリカ原産);エスパルトの繊維.

アルバート ノーラン Albert Nolan

20世紀西洋人名事典
1934 - 南アフリカのドミニコ会士,聖書学者。 ドミニコ会管区長。 1954年にドミニコ会に入会し、南アフリカとローマで哲学、神学を学ぶ。その後、…

エス‐エー‐ディー‐シー‐シー【SADCC】[Southern African Development Coordination Conference]

デジタル大辞泉
《Southern African Development Coordination Conference》南部アフリカ開発調整会議。南アフリカ周辺のアンゴラ・ザンビアなど9か国が参加して1980…

たちいきしんか‐せつ【多地域進化説】

デジタル大辞泉
現代人の起源に関する仮説の一つ。現生人類の直接の祖先は、100万年以上前に原人の段階でアフリカから世界各地に拡散し、各地域で独立性を保ちながら…

西アフリカ学生同盟【にしアフリカがくせいどうめい】

百科事典マイペディア
略称WASU。1925年,ナイジェリア人留学生ラディポ・ソランケを中心にロンドンで創設されたアフリカ人学生のための組織。エンクルマやケニヤッタなど…

中国のアフリカ外交

共同通信ニュース用語解説
中国は第2次大戦後、米国と旧ソ連の東西対立の中で、非同盟の第三世界の一員として外交の足場を固めようと資金援助などを通じてアフリカとの関係を…

パン−アフリカ会議 パン−アフリカかいぎ Pan-African Conference

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ人の解放と連帯をめざす会議パン−アフリカニズム運動の中,アメリカの黒人運動家デュ=ボイスの指導のもと,1919年パリで第1回会議が開催さ…

アフリカ美術 アフリカびじゅつ African art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸の美術。エジプト美術とローマやイスラム美術の系統に属するアフロ・ローマンおよびアフロ・イスラム美術は除外する。北アフリカ,特に…

ボーア‐じん【ボーア人】

デジタル大辞泉
《Boer》オランダ系の南アフリカ移民とその子孫。17世紀中ごろ、オランダ東インド会社のケープ植民地経営とともに移民。現在、南アフリカ共和国の白…

アフリカスイギュウ

百科事典マイペディア
→スイギュウ

アフリカツメガエル

百科事典マイペディア
ピパ(コモリガエル)科のカエル。体長5〜12cm。アフリカ中部・南部に分布。背面は黒ずみ,腹面はふつう淡色。ほぼ完全に水生で,めったに陸上にあ…

米アフリカ首脳会議

共同通信ニュース用語解説
オバマ米政権がアフリカの約50カ国の首脳らを首都ワシントンに招き、6日に開催した初の会議。積極的なアフリカ資源外交を展開する中国を意識する米…

くろあふりか【黒アフリカ】

改訂新版 世界大百科事典

TICADIII

知恵蔵
冷戦終結後、西欧先進諸国の関心が体制移行諸国に移り、アフリカへの援助が削減される中、1980年代後半、円高ドル安の影響により世界最大の援助供与…

しろあふりか【白アフリカ】

改訂新版 世界大百科事典

a・fro・cu・ba・no, na, [a.fro.ku.ƀá.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アフリカ系キューバ(人)の.━[男] [女] アフリカ系キューバ人.

es・par・te・rí・a, [es.par.te.rí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] アフリカハネガヤ細工;アフリカハネガヤ細工の工場[店].

ビコ(Stephen Biko) びこ Stephen Biko (1946―1977)

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国の黒人意識運動の指導者。東ケープ州キングウィリアムズタウンに生まれる。ナタール大学在学中(1966~1972)、南アフリカ政府の人…

Àfrica

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩アフリカ ~ del Sud|南アフリカ.

àfrico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci]⸨詩⸩アフリカの. [名](男)⸨文⸩(アフリカの方から吹く熱い)南西風.

アフリカ開発会議

知恵蔵
日本政府が、アフリカの発展を話し合うことを目的とする国際会議。日本が国連などと一緒に1993年から5年に1度開いてきており、2008年は「第4回アフリ…

モロポ川 モロポがわ Molopo River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国の北部を流れる川。北西州北部のマフィケング東郊に源を発し,ほぼ西流してボツワナと南アフリカの国境線を形成する。全長約 1000km…

a・part・heid, [a.par.téiđ // -.par(t).xéit]

小学館 西和中辞典 第2版
〔英〕[男] アパルトヘイト:南アフリカ共和国が1948-91年にとっていた有色人種差別政策.

ルドルフ湖 るどるふこ Lake Rudolf

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ東部、ケニア北部のアフリカ大地溝帯中にあるトゥルカナ湖の別称。[編集部][参照項目] | トゥルカナ湖

*a・fri・ca・no, na, [a.fri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アフリカの,アフリカ人[大陸]の.━[男] [女] アフリカ人.━[男]1 →afrikaans.2 〘ラ米〙 (中米) 〖料〗 卵黄・砂糖・シナモンなどを使った菓…

はんアフリカ‐しゅぎ【汎アフリカ主義】

デジタル大辞泉
アフリカ大陸をアフリカ人の手で統合しようとする思想と運動。19世紀末から起こった。

Àfro・céntrism

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アフロセントリズム(◇アフリカ系アメリカ人のアイデンティティをアフリカ起源に求める思想).Àfrocéntrist[名]Àfrocéntric[形]

西アフリカ学生同盟 にしアフリカがくせいどうめい West African Students' Union

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1924年ナイジェリア出身の民族主義者 L.ソランケによってロンドンで創設された,イギリス領西アフリカの在外民族主義者団体。当初は,アフリカの歴史…

南アの民主化

共同通信ニュース用語解説
南アフリカの民主化 旧白人政権は1936年、黒人を有権者名簿から除く法律を制定。オランダ系移民を中心とするアフリカーナー政党の国民党が48年に政…

a・fro・a・me・ri・ca・no, na, [a.fro.a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アフリカ系アメリカ(人)の,アメリカ黒人の.━[男] [女] アフリカ系アメリカ人.

jū́dáń1[uú], じゅうだん, 縦断

現代日葡辞典
1 [縦に切ること] O corte vertical [longitudinal].◇~ men (zu)縦断面(図)A se(c)ção [O plano] (de corte) vertical.2 [縦,また…

アパルトヘイト

知恵蔵
南アフリカ共和国の全人口の16%を占める白人が、残り84%の非白人を人種に基づいて差別した政策で、アフリカーンス語で「隔離」の意味。アフリカ人に…

nordafricano

伊和中辞典 2版
[形]北アフリカの. [名](男)[(女) -a]北アフリカの人[住民].

なんア‐せんそう〔‐センサウ〕【南ア戦争】

デジタル大辞泉
1899~1902年、英国と、アフリカ南部のオランダ系住民の国トランスバール共和国およびオレンジ自由国との間で行われた戦争。英国が両国に侵入して植…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android