「アメリカの先住民」の検索結果

10,000件以上


イロコイ同盟 いろこいどうめい League of Iroquois

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカの五つの先住民集団(ニューヨーク北部のハドソン川とジェネシー川との間の地方に住んでいたモホーク、オナイダ、オナンダーガ、セネカ、…

amerikanisch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アメリカーニシュ] [形]([英] American)アメリカの; アメリカ〔人,英語〕の.

タラウマラ たらうまら Tarahumara

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコ北西部チワワ、ソノラ、シナロアの各州に住む先住民集団。言語はユト・アステカ語族に属するタラウマラ語で、彼らの東に住むヤキYaquiなどが…

ミクロネシア

精選版 日本国語大辞典
( Micronesia )[ 一 ] 西太平洋の多数の小島の総称。マリアナ・パラオ・カロリン・マーシャル・ギルバート諸島やバナバ(オーシャン)・ナウル・ウエ…

アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲蛄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカザリガニ科に属するエビの一種。淡水産。アメリカ合衆国から食用ガエルのえさとして輸入されたものが、本州各地の水田、川、沼な…

ワイルアがわしゅうりつこうえん【ワイルア川州立公園】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのハワイ州カウアイ島の文化の発祥地。島の東海岸に注ぐワイルア川の流域一帯で、ハワイ先住民が最初に住み着いた場所である。園内の一角に…

tra・ri・lon・go, [tra.ri.lóŋ.ɡo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (チリの先住民族)マプーチェ人が頭に巻く鉢巻.

ウッドチャック(woodchuck)

デジタル大辞泉
リス科の哺乳類。マーモットの仲間。体長は40~60センチ。米国北東部およびカナダに分布。グラウンドホッグ。[補説]名前は、アメリカ先住民の言葉で…

チマルテナンゴ(Chimaltenango)

デジタル大辞泉
グアテマラ南部の都市。チマルテナンゴ県の県都。首都グアテマラの西約35キロメートル、パンアメリカンハイウエー沿いに位置する。周辺に先住民の集…

クラーレ(〈スペイン〉curare)

デジタル大辞泉
マチン科またはツヅラフジ科植物からとった猛毒の樹液。数種のアルカロイドを含み、運動神経を麻痺まひさせ、筋肉を弛緩しかんさせる。南アメリカ先…

アメリカのひげき【アメリカの悲劇】

デジタル大辞泉
《原題An American Tragedy》ドライサーの小説。1925年刊。ニューヨーク州で実際に起きた殺人事件を題材とするリアリズム作品。

アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】

デジタル大辞泉
マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…

アメリカのがくしゃ【アメリカの学者】

デジタル大辞泉
《原題The American Scholar》エマソンの評論。1837年に、ハーバード大学で行われた講演を文章にまとめたもの。ヨーロッパ文化への追随ではない米国…

アメリカ議会 アメリカぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

リトワン語族 リトワンごぞく Ritwan languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ,カリフォルニア州北部で話されている先住民族インディアンの言語。ウィヨット語とユロク語から成り,話し手は合計約 2000人。アルゴンキン…

よみがえり レザレクション

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作の連続テレビドラマ。原題は《Resurrection》。放映はABC局(2014年放映開始)。アメリカの静かな田舎町を舞台に、次々と生き返った人々…

アメリカ神話 あめりかしんわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
南北両アメリカ大陸の先住民から採集された民間伝承(フォークロア)folkloreのすべてを、ここではアメリカ神話という。現代までに神話、民話、昔話、…

アメリカ‐えいご【アメリカ英語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American English の訳語 ) アメリカ合衆国で話されている英語。また、その各方言。イギリス英語と本質的には同じだが、発音、…

アメリカ‐がくは【アメリカ学派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American school の訳語 ) 経済学の学派の一つ。一八二〇~六〇年頃、アメリカにおいて、レーモンド、リスト、レー、ケアリーな…

リチャーズ Richards, Linda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1841[没]1930アメリカ合衆国最初の有資格看護師。 1873年正規の看護教育を受けた看護師となる。アメリカの看護師の先駆者であるとともに,1886年…

ヘリチカ Ales Hrdlička 生没年:1869-1943

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの自然人類学者。チェコのボヘミアで生まれ,1882年アメリカに移住。ニューヨークで苦労して医学を学び,さらにフランスで人類学を学んで帰…

オーストラロイド(Australoid)

デジタル大辞泉
オーストラリア大陸の先住民とその類縁人種の総称。

トルーマン宣言 トルーマンせんげん Truman Proclamation on Ocean Policies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの H.トルーマン大統領が 1945年9月 28日に表明した宣言。「大陸棚の地下と海床の天然資源に関するアメリカの政策の宣言」と「公海水域にお…

ラテンアメリカ Latin America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン語では América latina。アメリカ大陸を地理的位置に基づいて,北アメリカ,中央 (中部) アメリカ,南アメリカに3区分するが,住民の民族構…

プエルトリコ Puerto Rico

旺文社世界史事典 三訂版
カリブ海の大アンティル諸島東端にある島アメリカの自治領。1493年コロンブスが到達し,その後スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン…

ポロ結社

デジタル大辞泉プラス
西アフリカに住む一部の先住民の男性による排他的結社。一定年齢に達した少年を村から離れた“学校”で教育し、加入儀礼を経て結社のメンバーとする。

マニニホロどうくつ【マニニホロ洞窟】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのハワイ州カウアイ島、島の北海岸ケエビーチの手前、ハエナ州立公園のビーチの背後にある洞窟。水を湛えた洞窟と区別するため、「ドライケ…

アメリカン

精選版 日本国語大辞典
( [英語] American ) 〘 造語要素 〙 他の外来語の上について、「アメリカ合衆国の」「アメリカ合衆国風の」の意の複合語をつくる。[初出の実例]「日…

ジョージ・C. ベイラント George Clapp Vaillant

20世紀西洋人名事典
1901 - 1945.5.13 米国の考古学者。 ボストン生まれ。 ハーバード大学で考古学を学ぶ。アメリカ考古学に層位研究を取り入れ、メキシコ、中央アメリ…

pan・a・me・ri・ca・no, na, [pa.na.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 汎(はん)アメリカの,(北中南米を含んだ)全アメリカの.congreso panamericano|全アメリカ会議.juegos panamericanos|全米選手権.2 汎ア…

先住民問題

知恵蔵
中南米各地には、かつてアジアからベーリング海峡を渡って移住したモンゴロイドの末裔(まつえい)の先住民族が住んでいる。15世紀のスペイン、ポルト…

シムズ(William Gilmore Simms) しむず William Gilmore Simms (1806―1870)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの小説家、詩人。サウス・カロライナ州チャールストンの貧しい商人の家に生まれる。故郷を深く愛し、同州を舞台に貴族や開拓者のロマンスを…

国際インディアン条約評議会【こくさいインディアンじょうやくひょうぎかい】

百科事典マイペディア
International Indian Treaty Councilといい,略称IITC。1974年米国ノース・ダコタ州スタンディング・ロック保留地で設立された,北米を中心とする先…

トルーマン宣言 とるーまんせんげん Truman Proclamations

日本大百科全書(ニッポニカ)
1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策…

バイ・アメリカン ばいあめりかん Buy American

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの自国製品優先購入政策をいう。アメリカは1933年バイ・アメリカン法Buy American Actを制定し、アメリカ政府の公共事業で使用する物資・サ…

me・so・a・me・ri・ca・no, na, [me.so.a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] メソアメリカの.━[男] [女] メソアメリカ人.

アメリカ学派 アメリカがくは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

強いアメリカ つよいアメリカ

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ大統領レーガン(在任1981〜89)が掲げたスローガンレーガンは合衆国第40代大統領。共和党の候補として,民主党の現職大統領カーターを破り…

フロンティア学説(フロンティアがくせつ) frontier thesis

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ史におけるフロンティアの意義に関するアメリカの歴史学者ターナーの見解。彼は19世紀末から20世紀初めにかけていくつかの論文を発表し,フ…

カサグランデ Casa Grande

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アリゾナ州中南部の都市。サンタクルーズ川の近くにある保養地。周囲は灌漑農業地帯で,綿花,果実,牧草を産する。銅,銀,金の鉱…

ラテンアメリカ らてんあめりか Latin America

日本大百科全書(ニッポニカ)
総論アメリカ大陸の北半球中緯度から南半球にかけて大きく広がる、33の独立国と11の非独立領土からなる地域の総称。北はリオ・グランデ川とフロリダ…

コモン・センス Common Sense

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスとアメリカ両国で活動した著述家トマス・ペインが 1776年1月フィラデルフィアにおいて匿名で出版した 47ページのパンフレット。アメリカ独立…

curaro

伊和中辞典 2版
[名](男)クラーレ(南米の先住民が毒矢に使う毒).

ばん‐しゃ【×蕃社】

デジタル大辞泉
日本統治時代、台湾の先住民族(高砂族)の集落や集団に対する呼称。

黒人奴隷 こくじんどれい

旺文社世界史事典 三訂版
近代ヨーロッパ諸国がアメリカ・西インド諸島の植民地経営のためにアフリカから連れてきた黒人15世紀以降のラテンアメリカ開発に際し,スペイン人は…

先住民問題

知恵蔵
植民地となった地域の先住民は、居住地域から締め出され、開発の恩恵にあずかっていない。米国では、1960年代に全米インディアン会議が開催されて解…

ウィンターソルジャー

デジタル大辞泉プラス
アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌「キャプテン・アメリカ」シリーズに登場するキャラクター。キャプテン・アメリカの相棒だった…

ペトログリフナショナルモニュメント【ペトログリフナショナルモニュメント】 Petroglyph National Monument

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのニューメキシコ州アルバカーキにある歴史的記念碑。先史時代のロックアートのコレクションは世界最大で、西側の地平線になっている火口玄…

latino-américain, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]ラテンアメリカの.━[名]((L~))ラテンアメリカ人.

涙のふみわけ道 なみだのふみわけみち

旺文社世界史事典 三訂版
ネイティブ−アメリカン(インディアン)のチェロキー族が合衆国政府によって強制移動させられた事件1830年に合衆国大統領ジャクソンが制定したインデ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android