アルタイ‐の‐ゴールデンマウンテン
- デジタル大辞泉
- 《Zolotïe gory Altaya/Золотые горы Алтая》中国・モンゴル・ロシア連邦にまたがるアルタイ山脈のロシア領内の一部地域。アルタイ自然保護区とテレ…
real time [realtime]
- 英和 用語・用例辞典
- 実時間 同時 即時 即時処理 実時間処理 リアルタイム処理 リアルタイム (=realtime)real time [realtime]の用例Some information that is transmitte…
ダイアローグ・マーケティング【dialogue marketing】
- DBM用語辞典
- 会社と顧客間のリアルタイム・インタラクションに基づいて顧客に発信した情報を調整するマーケティング。ダイアローグ・マーケティングは精巧な予測…
アルタンボラク(Altanbulag/Алтанбулаг)
- デジタル大辞泉
- ⇒アルタンブラク
あるたばぬす【アルタバヌス[1世]】
- 改訂新版 世界大百科事典
オスケメン Öskemen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カザフスタン最東部,東カザフスタン州の州都。旧ウスチカメノゴルスク Ust'-Kamenogorsk。アルタイ山地南西麓,ウリバ川がイルトゥイシ川に合流する…
語族 ごぞく family of language
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 同一の祖語から派生した言語集団をいう歴史学では,同系統の言語を話す集団の意味に用いることが多い。インド−ヨーロッパ語族,セム語族,ハム語族,…
じーえるえー【Gla】
- 家庭医学館
- γ(ガンマ)カルボキシグルタミン酸をさし、これを含むたんぱく質をGlaたんぱくと呼びます。ビタミンK欠乏症では、異常プロトロンビンの出現に…
リアルタイム‐オペレーティングシステム(real time operating system)
- デジタル大辞泉
- ⇒リアルタイムOS
ひこぼし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 次の項目を参照 | 牽牛星 | アルタイル
グルテン(〈ドイツ〉Gluten/〈英〉gluten)
- デジタル大辞泉
- 小麦粉に水を加えて練った生地を水中で洗い流していくと得られる粘性物質。主成分はグルテニンとグリアジンが結合してできるたんぱく質で、グルタミ…
窒素代謝 ちっそたいしゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 窒素、および窒素を含む化合物が、生体内で変換される過程を総称して窒素代謝という。生物が外界から摂取する窒素の形態は生物によって異なり、大気…
葉酸 ようさん folic acid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- C19H19N7O6 。ビタミンB群の一つ。ビタミンM,プテロイルグルタミン酸あるいはホラシンなどとも呼ばれ,肝臓,きのこ,緑葉中に含まれる。橙黄色結晶…
ていりょう‐ピーシーアール〔テイリヤウ‐〕【定量PCR】
- デジタル大辞泉
- ⇒リアルタイムPCR
グルタチオン(glutathione)
- デジタル大辞泉
- ペプチドの一。グルタミン酸・システイン・グリシンの三つのアミノ酸が結合したもの。無色の結晶。酵母、動物の肝臓・筋肉などに広く分布し、生体内…
アミド
- 栄養・生化学辞典
- (1) NH2−というアニオン.ナトリウムアミド,NaNH2などがある.(2) 酸アミド.カルボン酸のヒドロキシル基を-NH2で置換した化合物.アスパラギン,…
複合化学調味料 ふくごうかがくちょうみりょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- グルタミン酸ソーダに少量のグアニル酸ソーダ,イノシン酸ソーダ,クエン酸ソーダなどを加えた調味料。呈味の相乗作用を利用しており,食品本来の持…
Altaï /altai/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男] アルタイ山脈:アジア中部の山脈.
パラレル‐スラローム(parallel slalom)
- デジタル大辞泉
- ⇒デュアルタイムレース
Motion
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 2004年8月にアップルが発売した動画編集ソフト。動作を確認しながらリアルタイムで設定を変更できるリアルタイム機能と、重力や風などの自然な動きを…
血液凝固因子
- 栄養・生化学辞典
- 止血因子ともいう.血液凝固に必須な因子.タンパク質で,少なくとも12種類が知られている.プロトロンビン,VII,VIII,IX,X因子などは分子内にγ…
аи́л
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]アイル,(キルギス・アルタイの)遊牧民の村
Real-Time-System
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中]〘コンピュータ〙リアルタイム処理システム.
こぶだし【昆布出し/昆布出汁】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- 昆布でとるだし汁。水に昆布を浸しておき、これを火にかけて、沸騰する直前で取り出す。煮立てるとぬめりが出て苦くなる。水に浸すだけのこともある…
ゴビアルタイ〔州〕 ゴビアルタイ Govǐ-Altay
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル南西部の州。 1931年設立。モンゴルアルタイ山脈が中央を東西によぎる。州都アルタイと 17の郡に分れ,それぞれ農牧業協同組合 (ネグデル) …
『実利論』(じつりろん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒『アルタ・シャーストラ』
Al・tái [Al・táy] Móuntains /æltái, ɔːltái/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕アルタイ山脈(◇中央アジアの大山系).
うま味
- 共同通信ニュース用語解説
- 甘味、酸味、塩味、苦味とともに他の味を混ぜ合わせても作り出せない基本味きほんみの一つ。味やにおい、食感などから脳が判断する「おいしさ」とは…
バートロ コローン Bartolo Colon
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書大リーグ選手(投手)国籍ドミニカ共和国生年月日1973年5月24日出生地アルタミラ受賞サイ・ヤング賞(アリーグ)〔2005年〕経歴1993年ドラフト…
アール‐ティー‐ビー【RTB】[real time bidding]
- デジタル大辞泉
- 《real time bidding》⇒リアルタイム入札
リアルタイム‐リコメンデーション(real time recommendation)
- デジタル大辞泉
- ⇒リアルタイムレコメンデーション
ウラル・アルタイ語族【ウラルアルタイごぞく】
- 百科事典マイペディア
- ウラル語族の諸言語とアルタイ諸語とを系統的に結びつけて呼ぶ名称。しかし,これら諸言語の親族関係はウラル語族内部の諸言語を除けば,確立された…
ジー‐オー‐ティー【GOT】[glutamic oxaloacetic transaminase]
- デジタル大辞泉
- 《glutamic oxaloacetic transaminase》グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼの略称。肝臓病の際に血中の値が増えるので診断に利用。現在は、…
Барнау́л
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]バルナウル(アルタイ地方の首府;シベリア連邦管区)
札幌アルタ
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道札幌市中央区にあったショッピングセンター。2002年オープン、2010年閉店。
トランスグルタミナーゼ トランスグルタミナーゼ transglutaminase
- 化学辞典 第2版
- タンパク質を架橋する酵素.グルタミンとリシン残基の側鎖を共有結合(イソペプチド結合)でつなぐ. -CH2CH2CONH2(グルタミン側鎖) + H2N-CH2CH2C…
ガルダン がるだん / 噶爾丹 Galdan (1649―1697)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルタイ山脈西方に拠(よ)っていたモンゴル系民族オイラートのジュンガル部長。ダライ・ラマの支持を得てチベット仏教(ラマ教)・ジュンガル世界国…
ハカス語 ハカスご Khakass language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チュルク諸語の一つ。ロシアのハカス共和国でハカス人5万~6万人に用いられている。サガイ方言とカチャ方言を含む。トゥーバ語,オイロート語 (アル…
altaïque
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男],[形]アルタイ諸語(の).
GOT【ジーオーティー】
- 百科事典マイペディア
- グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ(glutamic oxaloacetic transaminase)という酵素の略。肝細胞中のGOTは,GPTとともに肝疾患によって肝…
バイオアッセー bioassay
- 改訂新版 世界大百科事典
- 生物学的定量法ともいう。生理活性物質の定量をその生物に対する活性を指標として行う方法で,代表的なものは微生物を利用するアミノ酸,ビタミンな…
アルタのロックアート【アルタのロック-アート】
- 世界遺産詳解
- 1985年に登録されたノルウェーの世界遺産(文化遺産)で、スカンジナビア半島最北部のフィンマルク県にある。1973年、半島最北端のノールカップ南西…
グルテン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Gluten ) 小麦に含まれる各種のたんぱく質の混合物。灰褐色で粘り気のある物質で、多量のグルタミン酸を含む。麩(ふ)の原料…
化学調味料 かがくちょうみりょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 料理にうま味をつけるための調味料。グルタミン酸ナトリウムなどのアミノ酸系、イノシン酸ナトリウムなどの核酸系、複合タイプがある。うま味調味料…
アール‐ティー‐シー【RTC】[real time clock]
- デジタル大辞泉
- 《real time clock》⇒リアルタイムクロック
かがく‐ちょうみりょう(クヮガクテウミレウ)【化学調味料】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鰹節、昆布などの天然のうまみの成分を、化学的に合成して工業的に製造したもの。昆布のうまみの成分であるグルタミン酸ナトリウム、鰹節…
夏の大三角 なつのだいさんかく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 夏の夜空に見える三つの1等星を線でつなぐとできる大きな三角形。こと座のベガ、わし座のアルタイルと、はくちょう座のデネブで構成され、「夏の大三…
Gür・tel•rei・fen, [ɡÝrtəlraIfən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-) ラジアルタイヤ.
うま味調味料の日
- デジタル大辞泉プラス
- 7月25日。日本うま味調味料協会が制定。うま味調味料の普及を目指す。1908年7月25日、東京大学の前身、東京帝国大学教授の池田菊苗が「グルタミン酸…
イノシン酸ナトリウム
- 栄養・生化学辞典
- イノシン酸(イノシン5′-一リン酸)のナトリウム塩で,強いうま味物質であり,広く調味料として使われている.グルタミン酸ナトリウムと併用…