「アンカラの戦い」の検索結果

10,000件以上


ハウ Howe, William, 5th Viscount Howe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1729.8.10.[没]1814.7.12. デボンシャー,プリマスイギリスの軍人。アメリカ大陸でのフレンチ・アンド・インディアン戦争 (1754~63) に青年将軍…

カンカラ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎および寄席などの囃子楽器。革鳴楽器すなわち太鼓の一種で,「カンカラ太鼓」ともいう。大太鼓を小型にしたようなものであるが,革面の張り方…

al・za・cue・llo, [al.θa.kwé.ʝo∥-.ʎo/-.sa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 (聖職者の正装用の)襟飾り.2 〖宗〗 ローマンカラー.

カタラウヌム平原の戦い カタラウヌムへいげんのたたかい Battle of the Catalaunian Plains

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
451年アッチラの率いるフン族と F.アエチウスの率いる西ローマ,テオドリック1世の率いる西ゴート連合軍との間で争われた戦い。この戦いでフン族は撃…

モーリングブイ

ダイビング用語集
船を係留するためのブイ。ロープの根元は水中の岩などに固定されている。アンカーをいちいち打たずにアンカリングダイブができるため便利。

三十年戦争(さんじゅうねんせんそう) Dreißigjähriger Krieg

山川 世界史小辞典 改訂新版
1618~48年の間,ドイツを舞台に断続的に行われた国際戦争。17世紀初めよりカトリック諸侯はリガ,プロテスタント諸侯はウニオンを結成して対立した…

ツートンカラー

小学館 和西辞典
ツートンカラーのbicolor, de dos colores

ゼンパッハの戦い ぜんぱっはのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1386年7月9日、スイス軍がオーストリアの騎士軍に勝利を収めた戦い。スイス諸州は、ハプスブルク家の支配に抗して、1291年以来、盟約を結んで独立の…

ソルフェリーノの戦い そるふぇりーののたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア統一運動(リソルジメント)において、対オーストリア第二次独立戦争の運命を決したといわれる1859年6月24日の戦闘。イタリア独立を支援する…

藤島の戦い ふじしまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1338年(延元3・暦応1)越前(えちぜん)国藤島(福井県福井市)付近で、新田義貞(にったよしさだ)の南軍と斯波高経(しばたかつね)の北軍の間で行われ…

イプソスの戦い いぷそすのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
アレクサンドロス大王の遺領をめぐる後継者(ディアドコイ)戦争の一つ。紀元前301年、小アジアのフリギア地方のイプソスIpsosで、プトレマイオス、…

イーペルの戦い いーぺるのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦時の西部戦線、ベルギーのイーペルにおけるドイツと連合軍との3次にわたる戦い。第一次世界大戦が始まると、ドイツはベルギーの中立を…

カイロネイアの戦い かいろねいあのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前338年、新興の王国マケドニアのフィリッポス2世がギリシアのポリス的自由に事実上の終止符を打った戦い。ギリシア全土の覇権確立を目ざすフィ…

長篠の戦い ながしののたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1575年(天正3)三河国長篠(愛知県新城(しんしろ)市)において行われた、武田勝頼(たけだかつより)と徳川家康・織田信長連合軍との合戦。長篠は信濃…

モハーチの戦い もはーちのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1526年、現ハンガリー南部のモハーチMohácsで行われたオスマン・トルコ帝国軍とハンガリー軍との会戦。トルコ軍が勝利を得、続いてブダまで北上。以…

リュッツェンの戦い りゅっつぇんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
三十年戦争中の戦い。リュッツェンLützenはドイツのライプツィヒ南西の地名。1629年以来新教徒の擁護を口実にドイツに侵入していたスウェーデン王グ…

リーグニッツの戦い りーぐにっつのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1241年に東ヨーロッパに侵入したモンゴル軍が、当時ポーランドに属していたシュレージエン州のリーグニッツLiegnitz(原語はレグニーツァ)の南東10…

マーストンムーアの戦い マーストンムーアのたたかい Battle of Marston Moor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1644年7月2日に行われたイギリスの清教徒革命中の戦闘。議会軍に包囲されたヨークを解放したルーパートは,議会軍を追撃し,ヨーク西方のマーストン…

マリニャーノの戦い マリニャーノのたたかい Battle of Marignano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1515年9月 13~14日イタリアのマリニャーノ (現メレニャノ) で戦われたフランス=ベネチア連合軍とスペイン側のスイス軍との戦闘。ミラノの領有権を…

メッツの戦い メッツのたたかい Battle of Metz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1870年の普仏戦争中の会戦。開戦以来連戦連勝のプロシア軍に対し,フランス軍は同年7月末,M.マクマオン元帥の指揮下にメッツ (メス) 近郊に集結して…

レヒフェルトの戦い レヒフェルトのたたかい Battle of Lechfeld

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツのオットー1世 (大帝)が,955年8月 10日,アウクスブルク近くのレヒフェルトでマジャール人 (ハンガリー人) を完敗させて武名を高めた戦闘。正…

ロングアイランドの戦い ロングアイランドのたたかい Battle of Long Island

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争初期,1776年8月 27日に行われた戦闘。ボストンを放棄して一時ハリファックスに退いたイギリス軍は,本国から増援を得て,W.ハウ将…

アイゴスポタモイの戦い あいごすぽたもいのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペロポネソス戦争(前431~前404)中、紀元前405年の秋に起こったリサンドロスの率いるスパルタ軍とアテネ軍との戦い。アイゴスポタモイAigospotamoi…

セブンパインズの戦い セブンパインズのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ゲティズバーグの戦い ゲティズバーグのたたかい Battle of Gettysburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の最大の激戦。 1863年5月チャンセラーズビルで北部連邦軍を破った南軍の R.リー将軍は北部侵入作戦を立てペンシルバニア進撃を計…

ナイルの戦い ナイルのたたかい Battle of the Nile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1798年8月1日アレクサンドリアの北東,アブキール湾で行われたイギリスとフランスの海戦。アブキール湾の海戦ともいう。ナポレオン1世はイギリスのイ…

ジャーマンタウンの戦い ジャーマンタウンのたたかい Battle of Germantown

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の戦闘。 1777年 10月4日,G.ワシントン将軍の率いる1万 1000人のアメリカ独立軍は,フィラデルフィア近くのジャーマンタウンに駐…

湊川の戦い みなとがわのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1336年,摂津国湊川で行われた南北朝の内乱初期の戦い九州から東上した足利尊氏・直義 (ただよし) の軍が,摂津国兵庫の湊川で,これを迎撃した新田…

リュッツェンの戦い リュッツェンのたたかい Lützen

旺文社世界史事典 三訂版
三十年戦争中,1632年11月16日に行われた戦争国王グスタフ=アドルフ率いるスウェーデン軍はヴァレンシュタイン指揮下のドイツ皇帝軍を破ったが,国…

ワグラムの戦い ワグラムのたたかい Wagram

旺文社世界史事典 三訂版
1809年7月,ナポレオン1世がオーストリア軍を破った戦い敗れたオーストリアはシェーンブルンで和を結んだ。

姉川の戦い あねがわのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1570(元亀元)年,近江国(滋賀県)姉川流域で行われた織田信長・徳川家康と浅井長政・朝倉義景との合戦信長は足利義昭 (よしあき) を奉じて上洛,…

イッソスの戦い イッソスのたたかい Issos

旺文社世界史事典 三訂版
前333年11月,アレクサンドロス大王が,シリアの北西部イッソス河畔でアケメネス朝(ペルシア)の主力軍を撃破した戦争ペルシア王ダレイオス3世は辛…

カンネーの戦い カンネーのたたかい Cannae

旺文社世界史事典 三訂版
前216年,第2回ポエニ戦争中にハンニバルがカルタゴ軍5万をもってローマ軍8万を包囲し大勝した戦いローマ軍の戦死者5万に対し,カルタゴ軍6000と…

グラニコスの戦い グラニコスのたたかい Granikos

旺文社世界史事典 三訂版
前334年に行われたアレクサンドロス大王とアケメネス朝との戦争小アジアに軍を進めた大王は,グラニコス川河畔でアケメネス朝の大軍を撃滅し,小アジ…

ゼンパハの戦い ゼンパハのたたかい Sempach

旺文社世界史事典 三訂版
1386年に行われたスイス独立運動中の戦闘農民軍がハプスブルク家の騎士軍をここで撃破。ゼンパハは,中部スイスの地名。

蔚山の戦い ウルサンのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
慶長の役 (→文禄・慶長の役 ) で,加藤清正,浅野幸長らが兵2万余をもって朝鮮,慶尚南道の蔚山で戦った籠城戦。清正らは慶長2年 12月 20日来襲した…

長篠の戦い ながしののたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天正3 (1575) 年5月三河 (愛知県) 設楽原における武田勝頼と,織田信長,徳川家康の連合軍との戦い。勝頼は,天正2 (74) 年遠江 (静岡県) の高天神城…

ナバリノの戦い ナバリノのたたかい Battle of Navarino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア独立戦争 (1821~29) 中の海戦。 1827年 10月 20日,ギリシアのオスマン帝国からの独立を支援したイギリス,フランス,ロシア3国艦隊が,ペ…

ハイダスペスの戦い ハイダスペスのたたかい Battle of Hy-daspes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 326年インド北西部を流れるハイダスペス川 (現ジェムル川) 東岸で,アレクサンドロス3世 (大王)とこの地方の王ポロスとの間で行われた戦い。アレ…

バルナの戦い バルナのたたかい Battle of Varna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1444年 11月,ハンガリー=ポーランド連合軍とオスマン帝国との間で戦われた戦役。 14世紀以後,バルカン半島に進出したオスマン帝国勢力が,コソボ…

ブエナビスタの戦い ブエナビスタのたたかい Battle of Buena Vista

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=メキシコ戦争中の 1847年2月 22~23日に北部メキシコのモントレ付近のブエナビスタで行われた激戦。 Z.テーラー将軍の率いる 5000のアメリ…

アトランタの戦い アトランタのたたかい Battle of Atlanta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の南北戦争中,1864年5月から9月にわたったジョージア州アトランタをめぐる一連の戦い。ウィリアム・シャーマンの率いる北軍は南軍の…

アラマンスの戦い アラマンスのたたかい Battle of Alamance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1771年5月 16日アメリカ,ノースカロライナ植民地の西部農民のレギュレーター運動が最終的に鎮圧された武力衝突事件。

一ノ谷の戦い いちノたにのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
寿永3 (1184) 年2月7日,摂津国一ノ谷で行われた源平合戦 (→治承の内乱 ) の一つ。源義仲の攻勢に西国に敗走した平氏軍は,京都を回復するため東上,…

イプソスの戦い イプソスのたたかい Battle of Ipsos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 301年アレクサンドロス3世 (大王)の後継者 (ディアドコイ ) たち,トラキア王リュシマコス,シリア王セレウコス1世,エジプト王プトレマイオス1世…

シーダーマウンテンの戦い シーダーマウンテンのたたかい Battle of Cedar Mountain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の戦闘。 1862年8月9日,バージニア州カルペッパー郡シーダーマウンテンで,T.ストンウォール将軍指揮下の南軍と N.バンクス将軍…

グルンワルトの戦い グルンワルトのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

エルカネーの戦い エルカネーのたたかい Battle of El Caney

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=スペイン戦争でキューバのサンチアゴ攻略の途中行われた戦い (1898.7.1.) 。 1898年6月 22日,サンチアゴの東に上陸した W.シャフター将軍…

カポレットの戦い カポレットのたたかい Battle of Caporetto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦でドイツ=オーストリア軍が 1917年 10月 24日から 11月 12日にかけて北イタリアのカポレットにおいて,イタリア軍に大打撃を与えた会…

五稜郭の戦い ごりょうかくのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→箱館戦争

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android