日本大百科全書(ニッポニカ) 「モハーチの戦い」の意味・わかりやすい解説
モハーチの戦い
もはーちのたたかい
1526年、現ハンガリー南部のモハーチMohácsで行われたオスマン・トルコ帝国軍とハンガリー軍との会戦。トルコ軍が勝利を得、続いてブダまで北上。以後2世紀の間トルコの対ヨーロッパ戦線はハンガリーに膠着(こうちゃく)。国王ルドウィク(ラヨシュ)2世討ち死に後のハンガリーでは、王位をめぐって大貴族と中小貴族の対立が表面化し、サポヤイの東ハンガリー王国(後のトランシルバニア公国)と大貴族に推されたフェルディナンド1世の西ハンガリー王国が成立し、トルコ占領下の中部とあわせて三分割時代を迎えた。他方ハプスブルク家はハンガリーへの勢力拡大を果たし、また、チェコの新教派貴族を打ち破った1620年の白山の戦いによるボヘミア支配とあわせて、以後5世紀にわたる中欧帝国の基礎を築いた。
[家田 修]
『矢田俊隆編『東欧史』新版(1977・山川出版社)』▽『嶋田襄平編『イスラム帝国の遺産』(1970・平凡社)』