海缶
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードのブランド。ウェットタイプ、缶詰、レトルトパウチ。「ミニ」「マグロミックス」がある。カツオ、マグロ…
ロイシン
- 栄養・生化学辞典
- C6H13NO2 (mw131.18). タンパク質に常在する疎水性アミノ酸で,必須アミノ酸の一つ.分枝アミノ酸の一つでもある.
ロイシン【leucine】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- 必須アミノ酸のひとつ。イソロイシン、バリン同様、分岐鎖と呼ばれる構造上の類似点をもつ分岐鎖アミノ酸(BCAA)に分類される。たんぱく質の生成・…
サイシン
- デジタル大辞泉プラス
- ウマノスズクサ科ウスバサイシンなどの根、根茎。解熱鎮痛作用があり生薬として使用される。表記は「細辛」とも。
テトラサイクリン
- 百科事典マイペディア
- 化学式はC22H24O8N2。抗生物質。商標アクロマイシン。数種の放線菌が産生,全合成も可能。黄色結晶,無臭。塩酸塩(塩酸テトラサイクリン)は黄色結…
アイ‐シー【IC】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] integrated circuit の略 ) 集積回路。
外用抗ガン剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- ブレオマイシン硫酸塩製剤 フルオロウラシル系製剤(軟膏) テガフール製剤 メトロニダゾール製剤(外用ゲル)
耳科用抗生物質
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 《セフメノキシム塩酸塩製剤》 ベストロン耳鼻科用(千寿製薬、杏林製薬、あすか製薬、武田薬品工業) 《クロラムフェニコール製剤》 クロロ…
バンコマイシン
- 百科事典マイペディア
- 化学式はC66H75N9O24Cl2。バンコマイシン・リストセチン系の抗生物質。細菌の細胞壁ペプチドグリカン生合成を阻害する。グラム陽性菌に有効。静脈注…
トブラマイシン トブラマイシン tobramycin
- 化学辞典 第2版
- C18H37N5O9(467.51).Streptomyces tenebrariusが産生するアミノ配糖体抗生物質.融点218~225 ℃.+129°(水).3′-デオキシカナマイシンBに相当する…
VRE
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《医学》vancomycin-resistant enterococcus バンコマイシン耐性腸球菌.
ミカマイシン(mikamycin)
- デジタル大辞泉
- 抗生物質の一。ミカマイシンAおよびBの混合物。外用によりぶどう球菌や連鎖球菌による感染症の治療に用いられる。
クロルテトラサイクリン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] chlortetracycline ) 商品名「オーレオマイシン」で知られる抗生物質。
宜兴 江蘇 Yíxīng
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>宜興(ぎこう)・(イシン).太湖に臨む.古くから「紫砂」といわれる陶器の生産が盛んな町.
クローズ・ボイシング[closed voicing]
- 音楽用語ダス
- クローズ・ハーモニーで曲が進行するように和声を創ること、または作られた和声。反意語はオープン・ボイシング。
〈スポーツ障害〉野球肩(水泳肩) 〈スポーツ障害〉やきゅうかた(すいえいかた) Baseball shoulder (運動器系の病気(外傷を含む))
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな障害か 投球、投てきや水泳、バレーボール、テニスなど肩に力がかかるスポーツで使いすぎにより肩痛を来すことがあります。これを野球肩、水…
純缶
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードのブランド名、商品名。ウェットタイプ、缶詰、プラスチックカップ。ブランドは、ほかに「ミニ」「カップ…
ブイ‐アール‐エス‐エー【VRSA】[vancomycin-resistant Staphylococcus aureus]
- デジタル大辞泉
- 《vancomycin-resistant Staphylococcus aureus》⇒バンコマイシン耐性黄色葡萄球菌
オープン・ハーモニー[open harmony]
- 音楽用語ダス
- オープン・ボイシングで和音づけされたハーモニー。響きに広がりを感じさせることができるが、音域によっては空虚な響きになる。
クロモマイシン chromomycin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トヨマイシンともいう。 1955年に立岡末雄によって開発された抗腫瘍抗生物質。臨床的に,癌,肉腫などに用いられている。
スクシニルCoA
- 栄養・生化学辞典
- HOOC-CH2CH2-CO-CoA.クエン酸回路の構成成分.メチオニン,バリン,イソロイシンなどの代謝産物.
スプライシング splicing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- DNAから写しとった遺伝情報のなかから,不要な部分を取り除く分子的な編集作業をスプライシングという。真核生物では,鎖状になっている DNAの各遺伝…
抗白血病薬 こうはっけつびょうやく antileukemia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 白血病の化学療法剤。直接細胞核の構造に作用する細胞分裂毒であるナイトロジェンマスタード,ナイトロミン,代謝拮抗物質として,細胞分裂の中期か…
ジェニファー サー Jennifer Suhr 陸上
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 棒高跳び選手 ロンドン五輪金メダリスト生年月日:1982年2月5日国籍:米国出生地:ニューヨーク州ダンカーク学歴:ロバーツ・ウェズリアン大学経歴:…
L.A.コンフィデンシャル
- デジタル大辞泉プラス
- ①米国の作家ジェイムズ・エルロイのミステリー(1990)。原題《L.A. Confidential》。ロサンゼルスを舞台にした「ロサンゼルス四部作」の第3作。②①を…
羽衣の滝
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道上川郡東川町にある滝。アイシホップ沢川と双見沢川の合流点に位置する。270メートルの落差は道内最大。1954年、北海道名勝特別天然記念物に指…
プロクラブ
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードのブランド。ウェットタイプ、レトルトパウチ。ライフステージ別に商品を展開。「心の健康維持に配慮」し…
抗生物質 (こうせいぶっしつ) antibiotic
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 抗生物質の発見史 抗生物質を生産する微生物 各種の抗生物質 抗菌性抗生物質 抗真菌(抗カビ)抗生物質 抗ウイルス抗生物質 抗…
フィードバック阻害 フィードバックソガイ feedback inhibition
- 化学辞典 第2版
- 生体内で行われる代謝の調節作用の一つ.多くの酵素の関与する一連の反応系において,初期の段階に関与する酵素が反応系の最終産物によって阻害され…
ごたい‐しんぶん【五体身分】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 からだ全身。全体。[初出の実例]「五体身分(ゴタイシンブン)、炎となりぬ」(出典:真如観(鎌倉初))
ロイシンエンケファリン
- 栄養・生化学辞典
- エンケファリンのうちC末端がロイシンであるもの.YGGFLの構造をもつ.モルヒネ作用を示す内因性のペプチド.
梅沢浜夫 (うめざわ-はまお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914-1986 昭和時代の微生物学者。大正3年10月1日生まれ。昭和19年兄梅沢純夫らと日本ではじめてペニシリンの分離に成功,結核治療薬カナマイシン,…
梅沢浜夫 (うめざわはまお) 生没年:1914-86(大正3-昭和61)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 細菌学者,抗生物質開発・研究の第一人者。福井県生れ。東大卒。国立予防衛生研究所部長,東大教授,微生物化学研究所長を歴任。第2次大戦末期,長兄…
ひっす‐アミノさん【必須アミノ酸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( アミノは[英語] amino ) 動物が生命を維持するために必要なアミノ酸のうち、体内で合成できないか、または合成しにくいために、食物中…
カナマイシン発酵 カナマイシンはっこう kanamycin fermentation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナマイシンを微生物を用いて生産する方法。ストレプトマイセス・カナマイセティクス Streptomyces kanamyceticusをデンプン,大豆かす,ペプトン,…
金缶
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードのブランド。ウェットタイプ、缶詰などがあり、ライフステージ別にも商品を展開している。「ミニ」「だし…
さい‐しん【細辛】
- デジタル大辞泉
- ウスバサイシンの別名。また、その根や根茎を乾燥させたもの。辛みと特有の香りがあり、漢方で鎮咳ちんがい・鎮痛薬に使う。
梅沢純夫 (うめざわ-すみお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1909-2000 昭和-平成時代の有機化学者。明治42年11月22日生まれ。梅沢浜夫の兄。北大助教授などをへて昭和19年慶大教授となる。49年生物有機化学研…
ケト原性アミノ酸
- 栄養・生化学辞典
- ケトン原性アミノ酸ともいう.対語は糖原性アミノ酸(glucogenic amino acid).ケトン体を生成する活性のあるアミノ酸.リシン,ロイシン,チロシ…
エキソン
- 栄養・生化学辞典
- DNAにコードされた遺伝子のうちRNAポリメラーゼIIによって転写され,スプライシングされたあと,mRNAになる部分.
ICI (アイシーアイ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 正称はImperial Chemical Industries Ltd.。イギリス最大,世界でも有数の総合化学メーカー。本社ロンドン。1926年12月,ドイツのイーゲー・ファルベ…
後金 こうきん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、清(しん)朝建国以前(1616~36年の間)の国号。建州左衛(けんしゅうさえい)出身の太祖ヌルハチは女直(じょちょく)(女真(じょしん))民族の統…
あい‐し〔あひ‐〕【▽間紙】
- デジタル大辞泉
- 1 印刷しおわった紙の間に挟んで、インクの汚れを防ぐ紙。あいがみ。2 ⇒あいがみ(間紙)1
バリン ばりん valine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- α(アルファ)-アミノ酸の一つ。略号はValまたはV。1906年E・H・フィッシャーが構造を決めた。α-アミノイソバレリアン酸(吉草酸(きっそうさん))α-Ami…
ウスバサイシン うすばさいしん / 薄葉細辛 [学] Asarum sieboldii Miq.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウマノスズクサ科(APG分類:ウマノスズクサ科)の多年草。サイシンともいう。根茎は地に伏し、低く立ち上がった茎の先端に長い柄をもった2枚の葉を…
梅澤濱夫 うめざわはまお
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1914.10.1. 福井[没]1986.12.25. 東京微生物化学者。 1937年東京大学医学部卒業。習志野陸軍病院勤務の後,東大助手,助教授,厚生技官などを経…
カムイシシタルかむいししたる
- 日本歴史地名大系
- 北海道:日高支庁門別町カムイシシタルアイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「サル持場」のうち「カムイシヽタル」とみえ、当地一帯は近代に入って…
へいほう‐つかい(ヘイハフつかひ)【兵法使】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =へいほうしゃ(兵法者)[初出の実例]「Gladiator〈略〉ヘイハウジン、feifǒtçucai(ヘイハウツカイ)、または、シアイシテ キリヤウ モノ…
開離位置[open harmony]
- 音楽用語ダス
- オープン・ボイシングで和音づけされたハーモニー。響きに広がりを感じさせることができるが、音域によっては空虚な響きになる。
必須アミノ酸【ひっすアミノさん】
- 百科事典マイペディア
- 不可欠アミノ酸とも。動物が自分の体内では合成できず,食物として摂取しなければならないアミノ酸。動物によって異なり,人間の場合成人ではロイシ…