「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


アメリカ〔ミュージカル〕

デジタル大辞泉プラス
ブロードウェイ・ミュージカル「ウエストサイド物語」(1957年初演)の劇中歌。原題《America》。作詞:スティーヴン・ソンドハイム、作曲:レナード…

アメリカ あめりか America The Americas

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカ大陸と南アメリカ大陸を含む、いわゆる新大陸の総称。ヨーロッパ、アジア、アフリカの旧世界に対して、新世界ともいわれる。 新大陸に最…

アメリカ

小学館 和西辞典
América, (米国) Estados Unidos de América (定冠詞losがつくと男性複数、無冠詞では男性単数名詞として扱われる)アメリカのamer…

Améríká, アメリカ

現代日葡辞典
(<Amerigo Vespucci)(a) A América (O continente americano); (b) Os Estados Unidos da América.~ ka suru|アメリカ化する∥Am…

あめりかん【《アメリカン》】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカヤギュウ

百科事典マイペディア
→バイソン

アメリカン‐リーグ

精選版 日本国語大辞典
( [英語] American League ) アメリカプロ野球の二大リーグの一つ。一九〇〇年結成。→ナショナルリーグ

ブレトン・ウッズ協定 ぶれとんうっずきょうてい Bretton Woods Agreement

日本大百科全書(ニッポニカ)
1944年7月22日、アメリカのニュー・ハンプシャー州ブレトン・ウッズにおいて連合国44か国の代表が集まって開かれた連合国通貨金融会議で締結された協…

太平洋戦争 たいへいようせんそう

旺文社日本史事典 三訂版
第二次世界大戦のうち,アジアにおける日本とアメリカ・イギリス・中国など連合国との戦争(1941〜45)当時日本では大東亜戦争と呼び,アジア諸地域…

アフリカとういつ‐きこう【アフリカ統一機構】

デジタル大辞泉
《Organization of African Unity》アフリカ諸国が1963年に設立した国際機構。アフリカの統一、連帯と協力の促進などを目的とする。南アフリカ共和国…

アメリカひじき

デジタル大辞泉
野坂昭如あきゆきの小説。昭和42年(1967)発表。同年、「火垂ほたるの墓」とあわせ第58回直木賞受賞。昭和45年(1970)、「頑張れ!日本男児」の題名…

アメリカ共産党【アメリカきょうさんとう】

百科事典マイペディア
1917年アメリカ社会党が分裂し,1919年左派グループはアメリカ共産党と共産主義労働党を結成したが,1921年両者は統一し,1930年アメリカ共産党に改…

aliado, da /aliˈadu, da/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]同盟した,連合したO Japão e os Estados Unidos da América são aliados.|日本とアメリカは同盟国だnaçõe…

アイゼンハワー Dwight David Eisenhower

山川 世界史小辞典 改訂新版
1890~1969アメリカ第34代大統領(在任1953~61)。共和党員。在欧連合国最高司令官,陸軍参謀総長,NATO(ナトー)軍最高司令官を歴任。大統領として核…

アメリカを斬る

デジタル大辞泉プラス
1969年製作のアメリカ映画。原題《Medium Cool》。監督:ハスケル・ウェクスラー。

アフリカ大学連合 アフリカだいがくれんごう

大学事典
アフリカ内の高等教育機関や国際的な学術コミュニティのネットワーク。メンバー間の協同の促進を目的とし,1967年にユネスコの支援をうけて発足した…

アメリカダチョウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカズカップ

共同通信ニュース用語解説
1851年に第1回大会が行われた世界最古のヨットレースで、ゴルフの全英オープンや近代五輪より長い歴史を誇る。同大会の優勝艇「アメリカ」からアメ…

アメリカボウフウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ大学モデル アメリカだいがくモデル

大学事典
大学のアメリカモデルは一通りでない。たとえば,ミシガン州所在の在学生数1400名のカラマズー・カレッジと,同四万数千名のミシガン大学アナーバー…

アメリカ独立革命 アメリカどくりつかくめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカライオン

百科事典マイペディア
→ピューマ

アメリカキササゲ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

私のアメリカ物語

共同通信ニュース用語解説
マイ・アメリカン・ジャーニー(私のアメリカ物語) パウエル元米国務長官の自伝。友人の著述家の助力を得て1995年に刊行された。「(ニューヨーク市ハ…

日系アメリカ人 (にっけいアメリカじん)

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ国籍の日本移民(永住者も含む)およびその子孫。戦争花嫁や戦後移民も含まれるが,大半は第2次大戦前に移住した人々とその子孫である。 ア…

ラテンアメリカ音楽 ラテンアメリカおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカの政治制度 アメリカのせいじせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政体としては,独立した主権,独自の憲法などから成る広範な権限を有する州によって構成された連邦共和制をとっている (ちなみに州知事は直接選挙に…

アメリカ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Americaアメリカの Americanアメリカ人an American南北アメリカNorth and South America/the Americasアメリカの都市American cities/cities in Am…

アメリカーナ‐ひゃっかじてん(‥ヒャククヮジテン)【アメリカーナ百科事典】

精選版 日本国語大辞典
( Encyclopedia Americana ) アメリカの百科事典。一八二九~三三年、フランシス=リーバーがドイツの「ブロックハウス百科事典」を基に編集。

SAGE (セージ)

改訂新版 世界大百科事典
Semi-Automatic Ground Environmentの略。アメリカの防空用の組織。侵攻する敵機を早期に発見するための早期警戒施設からの情報を集中して管理し,敵…

ベスプッチ

百科事典マイペディア
イタリアの航海者。1499年から1504年までに4度新大陸に航海し,1499年には南米ベネズエラ付近に達した。新大陸アメリカの名称はドイツの地理学者ワ…

カサブランカ会談 カサブランカかいだん Casablanca Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1943年1月 14~23日アメリカの F.ルーズベルト大統領とイギリスの W.チャーチル首相が,モロッコのカサブランカで開いた第3回連合国戦争指導会議。米…

超軽量動力機 ちょうけいりょうどうりょくき Ultralight aircraft; microlight aircraft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
非常に簡易な構造にエンジンとプロペラを付け,パイロットが着座姿勢で操縦する軽量な飛行機。新しい航空スポーツの分野として世界的に発展している…

アメリカ合衆国憲法【アメリカがっしゅうこくけんぽう】

百科事典マイペディア
独立後13州の代表が集まって1787年制定(1788年発効)した米国憲法。のち27ヵ条の修正が行われた。徹底した三権分立制で,英国型の議院内閣制ではな…

北京議定書(ペキンぎていしょ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
清末,1901年(辛丑(しんちゅう))9月,清国と日本,イギリス,アメリカ,ドイツ,フランスなど11カ国の連合国との間に調印された義和団事件処理に関す…

ローザンヌ会議(ローザンヌかいぎ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔1922~23〕1922年11月~23年7月,第一次世界大戦後トルコと連合国側の間に結ばれたセーヴル条約改訂の会議。この結果ローザンヌ条約が成立しトル…

ラテン・アメリカ映画 (ラテンアメリカえいが)

改訂新版 世界大百科事典
目次  メキシコ映画  ブラジル映画  アルゼンチン映画  その他の国々ラテン・アメリカでつくられる映画,すなわちいわゆる〈ラテン・アメリ…

南アメリカの独立(みなみアメリカのどくりつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナポレオンのスペイン侵入(1808年)によって生じた政治的空白から生まれた南アメリカにおける独立運動は,二つの段階に分けられる。(1)1808~16年まで…

アメリカフジツボ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アングロ‐アメリカ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Anglo-America ) アメリカ大陸の中で、アングロサクソン系の文化を持つ地域。具体的にはアメリカ合衆国・カナダをさす。ラテン‐…

アジス‐アベバ(Addis Ababa)

デジタル大辞泉
《新しい花の意》エチオピア連邦民主共和国の首都。同国中央部、エントト山の標高約2400メートルの高原に位置する。森の中にあるため気候は涼しい。1…

ラテンアメリカ演劇 ラテンアメリカえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
16世紀の初め,メキシコではスペイン人植民者によって宗教劇が上演されており,その後世俗劇も盛んになったが,いずれもヨーロッパ演劇の移入や模倣…

アメリカン‐コーヒー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語American coffee ) 豆を浅く炒り、薄めにいれたコーヒー。

パン‐アメリカニズム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Pan-Americanism ) =はんアメリカしゅぎ(汎━主義)〔アルス新語辞典(1930)〕

アメリカ英語 (アメリカえいご) American

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  方言  特徴  古形の保存イギリスとイギリス連邦諸国で用いられる英語に対し,アメリカ合衆国で用いられる英語を指す。歴史四つ…

れんごう‐こく(レンガフ‥)【連合国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 共通の目的のために連合した二つ以上の国。② 第一次世界大戦で三国協商側に参戦した国々の称。〔投機市場論(1926)〕③ 第二次世界大戦…

刑事免責 けいじめんせき immunity from prosecution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑事訴訟において,自己が刑事訴追を受けるおそれがあるとして証人が証言を拒否した場合に,証言義務を負わせることと引換えにその罪についての訴追…

イスパノアメリカ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ハロルド スターク Harold Stark

20世紀西洋人名事典
1880 - 1972 米国の軍人。 元・米国海軍大将。 1939年海軍作戦部長に就任後、米国海軍の拡張、英国側との秘密協議参加、哨戒部隊編成等開戦に備え…

船団護衛 せんだんごえい convoy system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海上護衛とも呼ばれる。船団を組んだ船舶を軍艦,航空機によって護衛すること。主として潜水艦攻撃に対してなされる。第1次世界大戦中の 1917年4月,…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android