おう‐こく(ワウ‥)【王国】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 王が支配する国。王を君主とする国。[初出の実例]「秦はもとは王国とて諸侯王であったか」(出典:史記抄(1477)五)[その他の文献]〔書…
王国
- 小学館 和西辞典
- reino m., monarquía f.
おうこく【王国】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- &fRoman1;〔王の支配する国〕a kingdom&fRoman2;〔ある物が支配的な所〕a kingdom; an empireカーネギー王国the Carnegie empire日本はまさに野球王…
Афганиста́н
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]アフガニスタン(首都はКабу́л)
アフガニスタン Afghanistan
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然,住民 歴史 政治 経済,産業 社会,文化 音楽基本情報正式名称=アフガニスタン・イスラム国Jomhūrī-ye Eslāmī-ye Afgā…
ハミド カルザイ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1954年12月24日アフガニスタンの政治家
サファビー朝【サファビーちょう】
- 百科事典マイペディア
- 1501年イスマーイール1世が創始したイランのイスラム王朝。サファビーSafavi家はイスラム神秘主義教団の指導者として知られ,タブリーズに都を置い…
バフマニー朝 (バフマニーちょう) Bahmanī
- 改訂新版 世界大百科事典
- 14世紀半ばに成立したインドのデカン地方最初のイスラム系王国。1347-1527年。バフマンBahman朝とも呼ばれる。デリーを拠点とするトゥグルク朝第2代…
ファラテハン Falatehan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1552ジャワ北西部のバンテン王国の始祖 (在位 1526~52) 。別名スーナン・グヌン・ジャティ。スマトラ北部のパサイ出身のムスリムで,1526…
パジャジャラン王国 パジャジャランおうこく Pajajaran
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,ジャワ島西部に存在した王国 (1333~1526/7頃) 。同島の中・東部に栄えたマジャパイト王国に抗してようやく独立を保ったが,イスラム…
コナル川 コナルがわ Konar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- クナル川 Kunarともいう。アフガニスタンとパキスタン国境付近のヒンドゥークシ山脈の氷河に源を発し,パキスタン山地を南西流してアフガニスタンに…
バーラクザイ朝 バーラクザイちょう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アフガニスタン共和国
バーレーン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アラビア半島) Bahrain;〔公式国名:バーレーン王国〕the Kingdom of Bahrain
Pash・to /pʌ́ʃtou/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]パシュト語(◇アフガニスタンの公用語).
ケルマーン Kermān
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン中東部,カビール砂漠の南に位置する同名州の州都。人口52万9748(2003)。キルマーンとも呼ばれ,同地方は古代にはカルマニアCarmaniaと呼ば…
第6艦隊 だいろくかんたい Sixth Fleet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地中海に派遣されているアメリカの艦隊。西太平洋の第7艦隊と同様に,集団防衛の支援,紛争の発生や拡大を抑止するため地中海の制海と北大西洋条約機…
transfer security responsibility
- 英和 用語・用例辞典
- 治安権限を移譲する 治安権限を移行するtransfer security responsibilityの用例After transferring security responsibility to the Afghan governm…
アッタロス(1世) AttalosⅠ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前269〜前197ヘレニズム時代の小アジア西部にあったペルガモン王国の国王(在位前241〜前197)ローマと結んでマケドニアに対抗し,また学芸を保護し…
普願寺ふがんじ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:須坂市小山村普願寺[現]須坂市小山 南原町 山裏小山(こやま)村東部南原(みなみはら)にあり、「小山の御寺」と称された。小丘坊子(ぼ…
Ka・bul /kάːbul, kάːbəl, kəbúl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]カブール(◇アフガニスタンの首都).
イギリス・ペルシア戦争 いぎりすぺるしあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1856~1857年にアフガニスタンをめぐって戦われた戦争。17世紀以来東インド会社を通じてインドを植民地としてきたイギリスは、ロシアの南下政策に対…
ナイマン Naiman
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 10~13世紀に,アルタイ山脈からイルティシュ川にかけて遊牧していたトルコ系部族。王国を形成し,ネストリウス派キリスト教を信奉し,文字を使用し…
カンダハール
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アフガニスタン) 〔都市〕Kandahar
afghanisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形]アフガニスタン〔人,語〕の.
モハメド ザヒル・シャー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1915年10月15日アフガニスタン国王
アフガニスタン議会
- 共同通信ニュース用語解説
- 上院(102議席)と下院(250議席)で構成。下院は閣僚の承認、不信任などの権限を有し、任期は5年。直接選挙で国民に選ばれ、68議席は女性に割り当てら…
皮膚癌 (ひふがん) skin cancer
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 有棘細胞癌squamous cell carcinoma 基底細胞癌basal cell carcinoma その他の皮膚癌皮膚を構成する表皮細胞や,汗腺,脂腺,毛包など…
皮膚癌 ひふがん skin cancer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 皮膚に生じる癌で,表皮癌 (有棘細胞癌,基底細胞癌) ,皮膚付属器癌 (汗腺癌,脂腺癌) ,さらに表皮内癌 (老人性角化症,ボーエン病など) ,内臓癌…
ミンカバーパゴダ【ミンカバーパゴダ】 Myinkaba Pagoda
- 世界の観光地名がわかる事典
- ミャンマー中央部、仏教遺跡の町バガン(Bagan)旧市街南、ミンカバー村にある寺院。ミャンマー人の最初のバガン王朝を建て、この地に上座部仏教(小…
シマ サマル Sima Samar
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書医師,人権活動家 アフガニスタン人権委員会委員長国籍アフガニスタン生年月日1957年2月3日出生地ガズニ州学歴カブール大学経歴アフガニス…
ちゅうきん‐とう【中近東】
- デジタル大辞泉
- 中東と近東の総称。通例、アフガニスタン以西の西アジアと、リビア以東の東北アフリカの地域をさす。
フンザ(Hunza)
- デジタル大辞泉
- パキスタン北部、ギルギットバルティスターン州のフンザ渓谷を中心とする地域名。1974年まで藩王が統治したフンザ藩王国を指す。中国とアフガニスタ…
テロ戦争
- 知恵蔵
- オーストラリアは現在、米国の対テロ戦争に協力するためにイラクとアフガニスタンに実戦部隊を派遣している。イラクへは約1500人の兵士を派遣してお…
オーストラリア派兵
- 知恵蔵
- オーストラリアは現在、米国の対テロ戦争に協力するためにイラクとアフガニスタンに実戦部隊を派遣している。イラクへは約1500人の兵士を派遣してお…
ロウラ ニクパイ Rohullah Nikpai テコンドー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- テコンドー選手生年月日:1987年6月15日国籍:アフガニスタン出生地:イラン・テヘラン経歴:テヘランでアフガニスタン難民2世として生まれる。10歳…
ロウラ ニクパイ Rohullah Nikpai
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書テコンドー選手 北京五輪・ロンドン五輪銅メダリスト国籍アフガニスタン生年月日1987年6月15日出生地イラン・テヘラン経歴テヘランでアフ…
チャマン Chaman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パキスタン南西部,バルチスターン州,クウェッタ県の町。アフガニスタンとの国境に接する。クウェッタ北西 95kmに位置し,スックルからの鉄道の終点…
アブドゥル ザヒル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1910年5月3日アフガニスタンの政治家
皮膚癌 ひふがん skin cancer cutaneous carcinoma
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 皮膚に生じた上皮性悪性腫瘍(しゅよう)をさすが、広義には悪性黒色腫malignant melanomaや肉腫sarcomaなども含まれる。代表的なものとして、有棘(ゆ…
皮膚癌【ひふがん】
- 百科事典マイペディア
- 皮膚に発生する癌の総称。誘因は火傷瘢痕(はんこん),紫外線や放射線の照射など。基底細胞癌,有棘(ゆうきょく)細胞癌,皮膚付属器癌などがある。基…
補巌寺ふがんじ
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:磯城郡田原本町味間村補巌寺[現]田原本町大字味間宝陀山と号し、曹洞宗。寺伝では至徳元年(一三八四)僧了堂真覚が建てたという。「大和…
石仏【せきぶつ】
- 百科事典マイペディア
- 石造の仏像。岩壁に刻まれたものが多い。2世紀ごろガンダーラ地方に始まり,マトゥラーをはじめインド各地で作られた。仏教の伝播とともにアフガニ…
トハラ(Tochara/Tokhara)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン北部のアム川上流の民族名および地域名。民族は、イラン系の遊牧民で、前2世紀にバルフを中心としたバクトリア王国を倒し、のち大月氏…
不丹王国 Bùdān Wángguó
- 中日辞典 第3版
- <世界の国名>ブータン王国首都:廷布Tíngbù ティンプー
たいか【大夏】
- デジタル大辞泉
- 漢代中国での北部アフガニスタンに対する呼称。ふつうバクトリア王国をさすとされるが、これを滅ぼしたトハラをさすとする説もある。中国、五胡十六…
ベニン王国【ベニンおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 現在のナイジェリア南部,ニジェール川の西岸に13世紀から19世紀まで存在したエド族の王国。文化的には近隣のヨルバ族の影響を受け,なかでも青銅彫…
レオン王国 レオンおうこく Leon
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 中世のスペイン北西部にあったキリスト教小王国ヴァンダル族・西ゴート族・イスラーム勢力の占領をへて,アストリア王国の一部を構成して国土回復運…
Afghanistan
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]アフガニスタン(首都 Kaboul カブール)
カンダハル(Kandahar)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン南部の商業都市。パキスタンへの交通の要地。
burqa
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚服〛ブルカ(アフガニスタン女性の全身を包む服).