「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


八幡城跡はちまんじようあと

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町八幡城跡[現]近江八幡市宮内町標高二八五・七メートルの鶴翼(かくよく)山(八幡山)山頂および南麓に位置した山城。八…

八幡浦はちまんうら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町八幡浦琵琶湖に通じる八幡堀に沿う浦で八幡湊とも称された。近世、琵琶湖舟運の主要な湊として大津・堅田とともに俗に三親…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
滋賀県:犬上郡豊郷町石畑村八幡神社[現]豊郷町石畑祭神誉田和気(ほんだわけ)命。延応元年(一二三九)那須与一宗高の次男石畑民部大輔宗信が山…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡日吉町日置村八幡神社[現]日吉町日置日置の東部に位置する。日置八幡ともいう。祭神天照大神。旧郷社。永禄年中(一五五八―七〇)…

うさ‐はちまん【宇佐八幡】

デジタル大辞泉
⇒宇佐神宮

やわた‐そう〔やはたサウ〕【八×幡草/八×咫草】

デジタル大辞泉
ユキノシタ科の多年草。深山の谷沿いなどに生え、高さ約50センチ。葉は根際から出て長い柄をもち、円形で浅い切れ込みがある。5~7月ごろ、花茎を伸…

ゆみやわた〔ゆみやはた〕【弓八幡】

デジタル大辞泉
謡曲。脇能物。世阿弥作。後宇多院の臣下が男山八幡宮の初卯はつうの神事に参詣すると、八幡宮の末社である高良こうらの神が現れ、八幡の神徳を説い…

はちまん‐ざ【八×幡座】

デジタル大辞泉
《八幡神の宿る所の意から》兜かぶとの鉢の頂上。中央に孔があり、その縁に台座・菊座・上玉あげたまの金物がある。神宿かんやどり。

はちまん‐ぬま【八幡沼】

デジタル大辞泉
岩手県北西部、秋田県との県境にある沼。八幡平はちまんたいの火口湖。湖面の標高1560メートル、長さ570メートル、幅190メートル。深度は22.4メート…

ばはん‐ぶね【▽八×幡船】

デジタル大辞泉
「ばはんせん」に同じ。

しん‐はちまん【神八×幡】

デジタル大辞泉
[副]《八幡神にかけて偽りない意から》絶対に。神かけて。誓って。かみはちまん。「―、侍冥利さむらひみゃうり、他言せまじ」〈浄・天の網島〉

僧形八幡【そうぎょうはちまん】

百科事典マイペディア
剃髪(ていはつ)し袈裟(けさ)を着けた姿に表現された八幡神。左手に数珠,右手に錫杖(しゃくじょう)を持つ。九州の宇佐神宮にまつられていた八幡神が…

八幡[町]【はちまん】

百科事典マイペディア
岐阜県中部,長良川上流の飛騨高地を占める郡上(ぐじょう)郡の旧町。〈郡上八幡〉と通称。主集落は1559年以降郡上藩の城下町として発達,飛騨,美濃…

八幡信仰【はちまんしんこう】

百科事典マイペディア
宇佐神宮を根本社とする八幡神に対する信仰で,最も広く分布するものの一つ。元来は豊前(ぶぜん)国造家の宇佐氏,大神(おおが)氏の氏神の信仰から出…

やはた‐ひがし【八幡東】

デジタル大辞泉
北九州市の区名。昭和49年(1974)八幡区を二分して成立。八幡製鉄所の発祥の地。

はちまんはん【八幡藩】

藩名・旧国名がわかる事典
⇒郡上藩(ぐじょうはん)

八幡草 (ヤワタソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Peltoboykinia tellimoides植物。ユキノシタ科の多年草

八幡船 ばはんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本以外の地、すなわち中国その他に略奪に行くことをバハンといい、また他国へ略奪に行く盗賊の船をバハンブネと称した。中国では「発販」「破幡」…

はちまんおおかみ【八幡大神】

改訂新版 世界大百科事典

はちまんやまじょう【八幡山城】

改訂新版 世界大百科事典

やはたし【八幡市】

改訂新版 世界大百科事典

やわたはま(やはたはま)【八幡浜】

精選版 日本国語大辞典
愛媛県西部の地名。宇和海に臨む。江戸時代は宇和島藩の商港として栄えた。明治以降、埋立地が市街を形成。漁業、水産加工業のほか、温州(うんしゅう…

やわた‐まいり(やはたまゐり)【八幡参】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石清水八幡宮に参詣すること。特に、一月一五日から一九日まで行なわれる厄神詣でをいう。八幡詣。《 季語・新年 》[初出の実例]「水の面…

ゆみやわた(ゆみやはた)【弓八幡】

精選版 日本国語大辞典
謡曲。脇能物。各流。世阿彌作。後宇多院の宣旨をうけた臣下が男山八幡宮初卯(はつう)の神事に参詣すると、弓を錦の袋に入れて持った老人が現われ、…

すわ‐はちまん(すは‥)【諏訪八幡】

精選版 日本国語大辞典
諏訪神社と八幡宮の祭神。ともに武神。

はちまん‐がね【八幡鐘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸深川八幡宮の鐘楼でつく、時の鐘。辰巳の遊里が近いので、後朝(きぬぎぬ)を惜しむ心にかけていうことが多い。[初出の実例]「八幡かね…

はちまん‐じん【八幡神】

精選版 日本国語大辞典
八幡宮の祭神。一般には応神天皇を主座とし、神功皇后、比売神(ひめがみ)または仲哀天皇を合わせた三神をいう。古来弓矢の神として武人の尊崇があつ…

はちまん‐せん【八幡船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ばはんせん(八幡船)

はちまん‐どりい(‥どりゐ)【八幡鳥居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鳥居の形式の一つ。円柱・貫(ぬき)・島木・笠木・額束からなるが、笠木・島木に反(そ)り、増しがなく、先端を斜めに切ったもの。[初出の…

しん‐はちまん【神八幡】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「八幡」は「八幡神も照覧あれ」の意で、武士の誓いのことば ) 八幡神にかけて決していつわりがない気持を表わす語。神かけて。弓矢八…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
岩手県:下閉伊郡川井村川井村八幡神社[現]川井村川井中川井にあり、閉伊川・小国(おぐに)川の落合に向かって鎮座。閉伊七所明神の一つで、古く…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:宝塚市波豆村八幡神社[現]宝塚市波豆 谷田東掛羽束(はつか)川と波豆(はず)川の合流地点北側に立地する。祭神は誉田別尊、旧村社。波豆…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町高野村八幡神社[現]総和町高野 榎戸高野(こうや)集落東南部に鎮座。高野八幡・北向(きたむき)八幡ともいい、社殿は北向き…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:古河市古河町八幡神社[現]古河市本町二丁目本(ほん)町二丁目と三丁目の間の通り(近世の八幡(やはた)町)に面して鎮座。祭神誉田別命…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
秋田県:横手市八幡村[現]横手市八幡字八幡東は横手町、南は横手前郷(よこてまえごう)村の内八ッ口(やつぐち)(田地字)に接し、角間川(かく…

八幡町はちまんちよう

日本歴史地名大系
青森県:上北郡野辺地町野辺地村八幡町[現]野辺地町 野辺地・笹館(ささだて)・馬門道(まかどみち)など通称八幡町。野辺地村の町方の西北部に位…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
山形県:上山市宮脇村八幡神社[現]上山市宮脇 高野坂宮脇(みやのわき)の高野坂(こうやさか)にあり、宮脇八幡神社と通称される。祭神誉田別命。…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁椴法華村椴法華村八幡神社[現]亀田郡椴法華村字八幡町村中央部の海岸付近に鎮座する。祭神誉田別命、旧郷社。社伝によれば延宝年…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
福島県:相馬市坪田村八幡神社[現]相馬市坪田字涼(すずみ)ヶ岡(おか)に鎮座することから、涼ヶ岡八幡神社といわれる。旧郷社で、祭神は応神天…

八幡町はちまんまち

日本歴史地名大系
福島県:田村郡三春町三春城下八幡町[現]三春町八幡町・丈六(じようろく)・雁木田(がんぎだ)・鶴蒔田(つるまきだ)・山崎(やまざき)・鎌田…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡小鹿野町下飯田村八幡神社[現]小鹿野町飯田河原沢(かわらさわ)川沿いにある。応神天皇を祀り、旧村社。氏子である播磨家の口碑に…

八幡新田はちまんしんでん

日本歴史地名大系
千葉県:印西市八幡新田[現]印西市発作(ほつさく)大森(おおもり)村の西に位置。寛文一一年(一六七一)からの手賀(てが)沼の新田開発に伴う…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
福井県:福井市福井城下御舟町八幡神社[現]福井市照手四丁目足羽(あすわ)川北岸に鎮座する。祭神大鞆別(おおともわけ)尊。旧郷社。社伝による…

八幡町やはたまち

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡佐和田町八幡町[現]佐和田町八幡町上八幡村を区画してできた町。寛永二〇年(一六四三)の八幡砂垣文書(岩木文庫蔵)には一二ヵ村…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧河北郡地区八幡村[現]金沢市花園八幡町(はなぞのやわたまち)月影(つきかげ)村の北西に位置。今町(いままち)村の北に飛地が…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市北部地区八幡村[現]四日市市八田(はつた)一―三丁目・白須賀(しらすか)一―三丁目・羽津(はづ)町・羽津中(はづなか)二―三丁…

八幡町はちまんまち

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市長浜町八幡町[現]長浜市朝日町(あさひちよう)南北に細長い町域で、西は南から南新(みなみしん)町・紺屋(こんや)町・箕浦(み…

八幡社はちまんしや

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市杉山村八幡社[現]豊橋市杉山町字御園(みその)にある。祭神応神天皇ほか二二柱。由緒書によると、元久二年(一二〇五)の創立で、…

八幡社はちまんしや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区古渡村八幡社[現]中区正木二丁目古渡(ふるわたり)橋の東に位置する。祭神は応神天皇・神功皇后・仁徳天皇。旧郷社。若宮(…

八幡社はちまんしや

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡清洲町土田村八幡社[現]清洲町土田字北浦(きたうら)にある。祭神玉依姫命・息長足姫命・誉田別命、ほか合祀祭神二四神。旧郷…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android