• コトバンク
  • > 「哪裡有苹果超级签名買【TG:cn17883】.ovm」の検索結果

「哪裡有苹果超级签名買【TG:cn17883】.ovm」の検索結果

10,000件以上


柚木太玄 (ゆのき-たいげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1788 江戸時代中期の医師。柚木太淳の父。京都で眼科医を開業。江村北海(えむら-ほっかい)に儒学をまなんだ。明和元年法眼。天明8年7月8日死去。…

raglàn

伊和中辞典 2版
[形]〘服〙ラグラン型の maniche (a) ~|ラグラン袖(そで). [名](男)ラグランコート(ラグラン袖を用いたゆったりした外とう). ▼イギリスの将軍ラ…

フロー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [オランダ語] vrouw ) 女。女性。婦人。フラウ。[初出の実例]「フロウとは女の事、ウェインとは酒の事、いづれもおらんだことばなり」(…

境 jìng [漢字表級]1 [総画数]14

中日辞典 第3版
[素]❶ 境.境界.入~/入国する.越yuè~/不法入国〔出国〕をする.国~/国境.❷ 所.場所.佳ji&…

告白 こくはく

旺文社世界史事典 三訂版
①カトリック教会の秘跡の1つ(confession)②アウグスティヌスの著作③ルソーの自伝信者が洗礼後犯した罪を司教に述べて許しと恩恵を願うこと。青年期…

アダムズ(John Adams、アメリカ合衆国第2代大統領) あだむず John Adams (1735―1826)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国第2代大統領(在任1797~1801)。10月30日マサチューセッツ州ブレーントリー(現クインシー)に生まれる。ハーバード大学を卒業後、17…

ウィルソン Wilson, Benjamin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1721. リーズ[没]1788.6.6. ロンドンイギリスの肖像画,風景画家,版画家。 1748~50年アイルランドで制作,50年ロンドンに帰り肖像画家となる。…

徒有其名 tú yǒu qí míng

中日辞典 第3版
⇀tú yǒu xū míng【徒有虚名】

òver・wróught

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]overwork の過去形・過去分詞.━━[形]1 張りつめた,過度に興奮した.overwrought nerves張りつめた神経2 凝り[飾り]すぎた.

森川俊孝 (もりかわ-としたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1744-1788 江戸時代中期の大名。延享元年11月27日生まれ。森川俊令(としのり)の長男。宝暦14年下総(しもうさ)生実(おゆみ)藩(千葉県)藩主森川家7代…

き‐どうらく(‥ダウラク)【気道楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 自分の気分のむくままに、遊びごとなどにふけること。また、そのさまやそのような気質。[初出の実例]「どうらくなる生れ付にて…

ナザレ派 なざれは Nazarener

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ19世紀初頭の画家グループ。ドイツ中世とイタリア初期ルネサンスを範として宗教画の復興を企図する。1809年オーフェルベックFriedrich Overbec…

いちゃ‐つき

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 男女がむつまじげにふざけ合うこと。いちゃつくこと。[初出の実例]「天人衆の奇麗事に頗(すこ)いきのいちゃつき」(出典:談義本・根無草…

震级 zhènjí

中日辞典 第3版
[名]<略>マグニチュード.▶“地震dìzhèn震级”の略.发生了~为七点&#…

梯级 tījí

中日辞典 第3版
[名]1 階段の1段.ステップ.2 河川に何段かの堰堤を築き,階段状にする水利工事.

提级 tí//jí

中日辞典 第3版
[動](職位の)等級を上げる.

原级 yuánjí

中日辞典 第3版
[名]<言語学>(比較級・最上級に対する)原級.

越级 yuè//jí

中日辞典 第3版
[動](通常の手続きを踏まずに)等級・職階を越す.~上告shànggào/職階を越えて上訴する.~提升tí…

低级 dījí

中日辞典 第3版
[形]1 低い段階の.初歩的な.人类生产活动的~阶段/人類の生産活動の初期の段階.2 低級…

分级 fēn//jí

中日辞典 第3版
[動]等級をつける.这几筐kuāng苹果píngguǒ还没~/この幾かごかのリンゴはまだ選…

てんめい【天明】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。江戸時代の1781年から1789年まで、光格(こうかく)天皇の代の元号。前元号は安永(あんえい)。次元号は寛政(かんせい)。1781年(…

Akhundov,M.F.【AkhundovMF】

改訂新版 世界大百科事典

亡き子をしのぶ歌【なきこをしのぶうた】

百科事典マイペディア
マーラーの歌曲集。《Kindertotenlieder》。ドイツの後期ロマン派の詩人F.リュッケルト〔1788-1866〕の同名詩集(1834年)を用いた管弦楽伴奏による…

ちらんとっこうへいわかいかん 【知覧特攻平和会館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県南九州市にある歴史博物館。昭和60年(1985)創立。旧陸軍特攻基地飛行場跡に開設。戦死した特攻隊員1036名の遺品や遺書などのほか、日本に1機…

艶無猪の手 (ツヤナシイノデ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Polystichum retroso‐paleaceum var.ovato‐paleaceum植物。オシダ科の落葉多年草

欅田勇左衛門 (くにきだ-ゆうざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1859* 江戸時代後期の陶業家。天明8年生まれ。文政のころ淡路(あわじ)焼をはじめた賀集珉平(かしゅう-みんぺい)の親族で,珉平に資金的な援助…

く‐たつ【口達】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 口で伝えること。書面でなく、口頭で法令や命令などを伝達すること。[初出の実例]「先達て松平越中守殿、当地御越之節、御口達有之候御教…

かんかつ‐でたち(クヮンクヮツ‥)【寛闊出立】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「かんかつでだち」とも ) 伊達(だて)ないでたち。はでなよそおい。[初出の実例]「よしや男の丹前姿、ゆりかけゆりかけ寛闊(クヮンクヮ…

蘭学階梯 らんがくかいてい

旺文社日本史事典 三訂版
江戸後期,大槻玄沢の蘭学入門書1788年刊。2巻。上巻に日蘭通商と蘭学勃興の由来を述べ,下巻では文字・発音・訳法・初歩文法・参考書などを説いた…

フィリップ Phillip, Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1738.10.11. ロンドン[没]1814.8.31. サマセット,バスイギリスの海軍軍人。オーストラリアのニューサウスウェールズ初代総督。1755年海軍に入隊…

名士会【めいしかい】

百科事典マイペディア
フランス国王の諮問機関。聖職者・貴族・上層ブルジョアの中から国王により任命された名士で構成。アンシャン・レジームの間に幾度か召集されたが,…

トゥーレ Thouret, Jeanne-Antide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1765.11.27. サンセールロン[没]1826.8.24. ナポリフランスの聖女。 1788年ビンセンシオ修女会に入会。大革命によって 95年スイスに逃れた。 99…

パイジェッロ

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
イタリアの作曲家。18世紀後半に成功を収めたナポリ楽派のオペラの作曲家として知られている。オペラの作品数は80曲を上回る。なかでも《水車小屋の…

もどりかご【戻駕】[曲名]

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊。常磐津ときわず。本名題「戻駕色相肩もどりかごいろにあいかた」。初世桜田治助作詞、初世鳥羽屋里長作曲。天明8年(1788)江戸中村座初…

細川利愛 (ほそかわ-としちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1841 江戸時代後期の大名。天明8年7月8日生まれ。細川利庸(としつね)の3男。兄細川利国(としくに)の養子となり,文化7年肥後熊本新田藩主細川…

バラム Barham, Richard Harris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1788[没]1845イギリスの牧師,ユーモア作家。筆名 Thomas Ingoldsby。韻文による『インゴルズビー物語』 The Ingoldsby Legends (1840) によって…

バリー Barre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,バーモント州中部の都市。 1788年入植,1894年市制施行。 19世紀初めから花崗岩の切出しが行われ,現在も主産業である。ほかに電気…

小海町の要覧 こうみまちのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:114.20平方キロメートル(佐久穂町との境界は一部未定)総人口:4353人(男:2140人、女:2213人)世帯数:1788戸※『令和2年国勢調査 人口等…

むり‐こじつけ【無理こじつけ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自分の都合のいいように、強引に言いなすこと。また、そのことば。牽強付会(けんきょうふかい)。[初出の実例]「よふよふゆびをきるにむり…

ほう‐よう(ハウ‥)【芳容】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 相手を敬って、その人の容貌をいう語。② 美人の容貌。また、美しい姿。[初出の実例]「妖嬈として芳容(ホウヨウ)窃窕たり」(出典:洒落本…

いしゅ‐ふし【意趣節】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「節」は苦情、難癖の意 ) 恨みになるいろいろな点。恨みや難癖。[初出の実例]「閑心さまも長兵衛も、切れてしまへば意趣節(イシュフシ…

ある【有】 名((な))

精選版 日本国語大辞典
正しい名。実名。本名。[初出の実例]「此人あやかり右衛門といひ、ある名(ナ)はいはざりき」(出典:浮世草子・俗つれづれ(1695)四)

さんしきねんかん 【蚕糸記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
徳島県美馬市にある産業博物館。平成15年(2003)創立。養蚕に使用する道具などを展示する。体験コーナーで糸紡ぎや機織りなどができる。建物は養蚕場…

エーベルル

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
オーストリアのピアニスト、作曲家。幼いときからすぐれた音楽的才能を発揮し、8歳のときにはウィーンで私的なピアノ・リサイタルを開く。モーツァル…

す‐ながし【砂流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刃文の一つ。刃中または乱れと乱れの間に沸(にえ)が集まって箒(ほうき)で掃いたように太い筋になったもの。すなながし。[初出の実例]「大…

むら‐はずれ(‥はづれ)【村外】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 村の範囲からちょっと出たところ。また、そのあたり。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「万歳の姿斗はいかめしく〈木因〉 村はつれま…

山彦河良(2代) (やまびこ-かりょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1788 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。河東(かとう)節。初代の門弟。師の没後2代をつぎ,2代山彦源四郎のワキをつとめた。天明8年5月2…

哪儿跟哪儿 nǎr gēn nǎr

中日辞典 第3版
<慣>1 (反語文に用い)見当違いである.お門違いである.一个未婚的女子竟然jìng…

碌(磟) liù [漢字表級]1 [総画数]13

中日辞典 第3版
→liùzhou【碌碡】[異読]〖碌lù〗

ゆや‐どろぼう【湯屋泥棒・湯屋泥坊バウ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 風呂屋にしのびこみ、入浴中の客の衣類・金品などを盗む泥棒。板の間かせぎ。湯屋盗人(ぬすびと)。[初出の実例]「かうはだかでうちはをも…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android