「認可機関」の検索結果

10,000件以上


クレスチン krestin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サルノコシカケ科カワラタケの抽出物であり,癌治療に用いられる。 1975年のピシバニールに続いて,76年に発売された。これらの薬剤は発売された最初…

印可 いんか

日本大百科全書(ニッポニカ)
印定認可(いんじょうにんか)、印信許可(いんじんきょか)のこと。すなわち師が弟子の悟境(ごきょう)を認めてこれを証明すること。おもに禅宗や密教で…

cilindrata

伊和中辞典 2版
[名](女)〘機〙(内燃機関の)気筒容積, 気筒量;〘車〙排気量.

立项 lì//xiàng

中日辞典 第3版
[動](上級機関の許可を得て)正式プロジェクトとして立ち上げる.

désectoriser /desεktɔrize/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動] 〔大学,行政機関など〕の分割をやめる,を統合化する.

парови́к

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-а́[男2]①ボイラー②((話))蒸気機関車

cor・po・ra・tor /kɔ́ːrpərèitər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名](特に創立時の)法人[団体]の一員;市政機関の一員.

chátter・bòx

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ((略式))おしゃべり(◆特に子ども).2 ((俗))(高射)機関銃;カーラジオ.

mag・ne・to /mæɡníːtou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s)(内燃機関の点火装置などの)磁石発電機.

prop・a・gan・dist /prὰpəɡǽndist | prɔ̀p-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]宣伝[伝道]者;宣伝機関の一員.━━[形]宣伝[伝道](者)の.

ほうむ‐しょう〔ハフムシヤウ〕【法務省】

デジタル大辞泉
国の行政機関の一。検察・行刑・恩赦・戸籍・人権擁護・出入国管理などに関する事務を担当する。外局に公安調査庁・公安審査委員会、その他法務局・…

ベンツ

百科事典マイペディア
ドイツの機械技術者。小型高速内燃機関を研究,1880年定置型の2サイクル・ガス機関を作り,1885年にはガソリンエンジンを搭載した三輪自動車を製作…

set up a third-party body

英和 用語・用例辞典
第三者機関を設置するset up a third-party bodyの用例The Health, Labor and Welfare Ministry will set up a third-party body to investigate mal…

public organ

英和 用語・用例辞典
公機関 公的機関 公器public organの用例Newspapers are public organs to support democracy by providing information on the policies of central…

じょ‐し【助士】

デジタル大辞泉
交通機関などで、業務の正式の担当者を補助する職種。また、その人。助手。「運転助士」

だいり‐ぶ【代理部】

デジタル大辞泉
新聞社・雑誌社、その他の機関に付属して、信用ある各種の商品を取り次ぎ販売する所。

病害虫防除所

農林水産関係用語集
植物防疫法に基づき、都道府県が地方における植物の検疫及び防除のために設置する機関。

し‐ぎかい(‥ギクヮイ)【市議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 市の議決機関。市民の公選した任期四年の議員をもって組織される。市会。

加委 jiāwěi

中日辞典 第3版
[動]<旧>主管官庁が所属機関や民衆団体の推薦する公職要員の任命手続きをすること.

早稲田大学 わせだだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。前身は 1882年大隈重信が創設した東京専門学校。学問の独立を標榜し,政治経済学科,法律学科,理学科,英学科の 4学科で発足した。1902年…

にっぽんとりひきじょ‐グループ【日本取引所グループ】

デジタル大辞泉
金融商品市場の開設・運営に関する事業を行う株式会社。東京都中央区に所在。金融商品取引法により内閣総理大臣の認可を受けて設立された金融商品取…

地域的取極 ちいきてきとりきめ regional arrangements

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際的な地方的紛争の平和的解決を目ざす取決めのこと。 国際連合は、「国際の平和および安全の維持に関する事項で地域的行動に適当なものを処理す…

株式保管振替制度【かぶしきほかんふりかえせいど】

百科事典マイペディア
株券の譲渡・質受けの場合の株券の受渡しの合理化を図るために,〈株券等の保管及び振替に関する法律〉(1984年)に基づいて設けられ1991年に始動し…

ぎょうせい‐コスト〔ギヤウセイ‐〕【行政コスト】

デジタル大辞泉
企業会計の考え方に基づいて行政機関の財政状況を開示する財務書類の一つ。国・地方公共団体・特殊法人などの行政機関が行政サービスを提供するため…

WFP

知恵蔵
1961年に国連総会と国連食糧農業機関(FAO)総会の並行決議によって設立され、ローマに本部を置く食糧援助機関。食糧欠乏国のほか、天災などの被災国へ…

ペイオフ全面解禁

知恵蔵
預金の全額保護の特例が1996年から段階的に終了し、預金者保護の範囲が限定されたこと。ペイオフ本格実施ともいう。ペイオフとは、金融機関が破綻し…

投資紛争解決国際センター とうしふんそうかいけつこくさいセンター International Centre for Settlement of Investment Disputes; ICSID

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
投資受け入れ国と外国投資機関との間の紛争を調停,あるいは仲裁によって解決することを任務とする国際機関。国際投資紛争解決センターともいう。世…

都兵馬使 とへいばし Tobyǒngmasa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,高麗時代に設けられた軍事機関名,役職名。都兵馬使の前身は「兵馬使」といわれ,成宗8 (989) 年に北境警備の軍事機関,あるいは官職名として…

海上における人命の安全のための国際条約 かいじょうにおけるじんめいのあんぜんのためのこくさいじょうやく International Convention for the Safety of Life at Sea; SOLAS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船舶および乗員乗客の安全確保のための規定を定めた国際条約。1912年の豪華客船タイタニック号遭難事件を契機に,海上の人命安全のための国際協力が…

アメリカ海外広報庁 アメリカかいがいこうほうちょう United States Information Agency; USIA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の対外広報を担った政府機関。1999年,所管の国際放送局が独立した機関となり,その他の組織は国務省に統合された。1953年の行政府再…

所得介入 しょとくかいにゅう income intervention

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経済のメカニズムのなかで厳密には不必要なサービスが社会制度,慣習などから不可欠なものとされ,そのサービスを提供する職業が成立し,その所得が…

人事院 じんじいん national personnel authority

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家公務員法によって設置された中央人事行政機関 (3~25条) 。初め臨時人事委員会として発足したが,1948年 12月に人事院と改称された。その設立の…

予算純計 よさんじゅんけい net budget

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国の一般会計や特別会計など各会計の予算の総合計額から,各会計間の重複分を控除したもの。一般会計から特別会計や政府関係機関に出資や損失補填の…

世界保健デー せかいほけんでー

日本大百科全書(ニッポニカ)
4月7日。世界保健機関(WHO)が誕生した1948年4月7日を記念する日である。第二次世界大戦が終わる直前の1945年6月、国際連合をつくるために開かれた…

し‐ぎかい〔‐ギクワイ〕【市議会】

デジタル大辞泉
市の自治に関する事項について、その意思を決定する議決機関。市議会議員によって組織される。

がくせい‐わりびき【学生割引】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 交通機関や劇場、映画館などが、学生に対してその料金を特別に割り引くこと。学割。

こんごう‐き(コンガフ‥)【混合気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 内燃機関で、シリンダーに送り込まれる寸前の、空気と燃料との霧状混合体。

управле́нческий

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形3]〔administrative〕行政の;管理局の,官庁の//управле́нческий аппара́т|行政機関,官庁

カルチャーセンター

百科事典マイペディア
主として民間が設置している生涯教育施設の一般的呼称。1970年代半ば以降,都市を中心に全国に普及。女性の社会的進出や余暇時間の増大が背景にある…

国語調査委員会【こくごちょうさいいんかい】

百科事典マイペディア
1902年文部省に設けられた国語調査のための最初の国家的機関。国語国字問題解決の目的をもつが,国語の音韻,方言,国語史調査等を行い,《音韻調査…

政令【せいれい】

百科事典マイペディア
行政機関である内閣によって制定される命令。憲法・法律の規定を実施するため,または法律の委任に基づいて制定される。政令は特に法律の委任がなけ…

くない‐ちょう〔‐チヤウ〕【宮内庁】

デジタル大辞泉
皇室関係の国家事務、天皇の国事行為に関する事務をつかさどり、御璽ぎょじ・国璽こくじを保管する行政機関。内閣府に置かれる。昭和22年(1947)宮…

日本官公庁労働組合協議会 にほんかんこうちょうろうどうくみあいきょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央と地方の公務員組合の連絡調整機関。略称,官公労。共産党支配排除を目指す民主化同盟派を中心に 1949年 12月結成されたが,日本労働組合総評議…

連邦会議[ソビエト連邦] れんぽうかいぎ[ソビエトれんぽう] Sovet Soyuza SSSR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民族会議とともにソ連邦最高会議を構成する立法機関の一院。勤労者の共通利益を代表する。代議員は人口 30万人に1人の割合で選出され,計 750人。任…

ローントゥバリュー

M&A用語集
金融機関が貸し出しをする際、当該貸出の担保物件 (不動産や株式など) の価値を算定、この担保価値に一定の率 (例えば預金は100%、優良上場企業の株…

大原社会問題研究所 おおはらしゃかいもんだいけんきゅうじょ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1919年(大正8)2月9日,大原孫三郎の発意と出資により設立された民間研究機関。労働問題の研究が中心。初代所長は高野岩三郎。櫛田民蔵・森戸辰男・大…

統計法

共同通信ニュース用語解説
1947年に制定し、2007年に全面改正された法律。公的統計が国民の意思決定の基盤となる重要な情報であることから、行政機関などによる作成、提供の基…

職員会議 しょくいんかいぎ staff meeting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学校の管理運営上の問題を協議する組織。所属教職員を構成員とする。その機能には,(1) 学校内の諸問題を審議する。 (2) 教職員間の共通理解をはかる…

住宅融資保険 じゅうたくゆうしほけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
住宅金融支援機構(→住宅金融公庫)が民間金融機関の住宅建設などの資金貸付を促進するため,民間金融機関から貸し付けを受けた債務者(消費者)が債…

取締役会

ASCII.jpデジタル用語辞典
会社法(旧商法)において規定された、株式会社のうち取締役会設置会社における業務意思決定機関。代表取締役の選任、新株の発行、準備金の資本金組み…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android