a・cró・po・lis, [a.kró.po.lis]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘単複同形〙 アクロポリス:古代ギリシアの神殿のある要塞(ようさい).A~アテネのアクロポリス.
acropole /akrɔpɔl/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 〖古代ギリシア〗 アクロポリス.Acropole d'Athènes|アテネのアクロポリス.
acròpoli
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)アクロポリス(とくに古代ギリシアの都市の丘にある神殿, 城砦(じょうさい)) l'~ di Atene|アテネのアクロポリスの丘.
エレクテイオン(Erechtheion)
- デジタル大辞泉
- アテネのアクロポリス上のイオニア式神殿。前420~前408年ごろ建造。有名なカリアティード(女像柱)は、現在はアクロポリス美術館と大英博物館にあ…
アゴラ agora
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ギリシアでアクロポリスのふもとにあった公共の広場アクロポリスが神事・軍事の場となるのに対し,政治・裁判はここで行われ,また社交・取引・…
acropole
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚古ギ〛アクロポリス.
a・crop・o・lis /əkrάpəlis | əkrɔ́p-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アクロポリス(◇古代ギリシャ都市の中心にある丘).2 〔the A-〕アクロポリス(◇ギリシャの首都アテネの城丘;Parthenon 神殿その他の遺跡が…
アクロポリス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] akropolis 「高い都市」の意 ) 古代ギリシアの高丘城砦(じょうさい)。多くのギリシア都市では、市の一番高い場所にアクロ…
フィロパポスのおか【フィロパポスの丘】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ギリシアの首都アテネ、アクロポリスの南西にある緑豊かな丘。頂上には、ローマ統治時代にアテネに貢献したローマ人フィロパポスの記念碑が建ってい…
acrópole /aˈkrɔpoli/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女](古代ギリシャの)アクロポリス.
ムネシクレス Mnēsiklēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前5世紀後半に活躍したギリシアの建築家。アテネのアクロポリス入口にペリクレスが献納した,ペンテリコン大理石によるプロピュロン (前 432) の作者…
アクロポリス acropolis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアにおいてポリスの中核となった岩山。高い都市の意。岩の丘の周囲は城壁で囲まれ,その中は多くはヒエロン (聖域) として,神殿や公共建…
акро́поль
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女10]〚古ギ〛アクロポリス(都市の丘の上の城砦)
アクロポリス あくろぽりす akropolis ギリシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアのポリス(都市国家)において、アゴラとともに中心市の主要部を構成した小高い丘。市街を見下ろす要害の地が選ばれ、ポリスの守護神を…
アゴラ
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシア都市国家の中心街にある広場,市場。軍事的・精神的な中心であるアクロポリスに対して,市民の経済・日常生活の中心。広場の四周に政庁…
アクロポリス美術館 アクロポリスびじゅつかん Acropolis Museum, Athens
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア,アテネのアクロポリスにある国立美術館。 1878年創設。現存する建物は第2次世界大戦後改築されたもの。アクロポリスの美観をそこなわない…
アクロポリス‐びじゅつかん(‥ビジュツクヮン)【アクロポリス美術館】
- 精選版 日本国語大辞典
- アテネのアクロポリスにある国立美術館。アルカイックの破風彫刻、少女像などの他、パルテノンの彫刻遺品なども展示。
pinacothèque
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]ピナコテーク(アテナイのアクロポリスにあった絵画陳列館;ドイツとイタリアの絵画美術館).
ムネシクレス Mnēsiklēs
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前5世紀後半アテナイで活躍したギリシアの建築家。生没年不詳。プルタルコスは前437-前432年建てられたアテナイのアクロポリス西端の門(プロピュラ…
アクロポリス美術館 (アクロポリスびじゅつかん) Acropolis Museum
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシアの代表的美術館の一つ。アテネのアクロポリス南東隅にある。収蔵品はすべてアクロポリス出土の建築断片,彫像,陶器などで,なかでも1885-91…
フェイディアス
- 百科事典マイペディア
- 前5世紀のギリシアの彫刻家。アッティカの古典彫刻の大成者で,古代を通じて最大の彫刻家とされる。金と象牙(ぞうげ)を素材とする《アテナ・パルテ…
prop・y・lae・um /prὰpəlíːəm | prɔ̀p-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-lae・a /-líːə/)《建築》(神殿・寺院などの)入り口;〔the P-〕(アテネのアクロポリスの)入り口.
アテネのアクロポリス【アテネのアクロポリス】
- 世界遺産詳解
- 1987年に登録された世界遺産(文化遺産)。古代ギリシア時代の都市国家(ポリス)アテナイ(現在のギリシアの首都アテネ)にあるアクロポリスの丘(…
パルテノン(Parthenōn)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ、アテネのアクロポリスに建つ守護神アテナ‐パルテノスの神殿。前5世紀後半に造られ、古典期ギリシャ建築の極致を実現している。→ドリス式
プロピュライア
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシア建築において,神殿に通じる前門をいう。固有名詞としてはアテナイのアクロポリスの西端にある門を指す。前437年―前433年にムネシクレス…
Ar・e・op・a・gus /riάpəɡəs | -ɔ́p-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アレオパゴス(◇アテネのアクロポリスの西方にある丘).2 《歴史》(古代ギリシャの)アレオパゴス会議(◇1にあった長老の会議).
アゴラ(〈ギリシャ〉agora)
- デジタル大辞泉
- 古代ギリシャの都市国家の公共広場。アクロポリスの麓ふもとにあって神殿・役所などの公共建築物に囲まれ、市民の集会や談論・裁判・交易などの場と…
ca・pi・to・lio, [ka.pi.tó.ljo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 [C-]〖史〗 (古代ローマの)ジュピター神殿.2 アクロポリス(=Acrópolis).3 荘厳な建物;議事堂,市庁舎.
リンドス(Lindos/Λίνδος)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ東部、エーゲ海にあるロードス島の東部にある村。白い家々が並ぶ丘の上に、ドリス人によって築かれたアクロポリスがあり、同島における古代…
アテナ Athēna
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ギリシアの重要な女神。アテネAthēnēともいう。知恵,学芸,工芸,戦争をつかさどり,ローマ神界のミネルウァにあたる。彼女はもともとギリシア…
エレクテイオン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [ギリシア語] Erektheion ) ギリシア、アテネのアクロポリスにある神殿。紀元前四二一~四〇七年に建造、アテナポリス、ポセイドン、エレクテウス…
カリクラテス
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシアの建築家。前5世紀後半にアテナイで活躍。アクロポリスのアテナ・ニケ神殿ほか多くの公共建築を手がけ,イクティノスを助けてパルテノ…
アクロコリント(Akrokorinthos/Ακροκόρινθος)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ南部の都市コリントにあるアクロポリス。古代都市コリント遺跡の南西に位置する標高575メートルの小高い山をさす。東ローマ帝国・ベネチア共…
フェイディアス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Pheidias ) 古代ギリシアの彫刻家。紀元前五世紀に活躍。ペリクレスによるアテナイのアクロポリス復興の総監督。神像「アテナ‐パルテノス」の制作…
キュロン Kylon
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前7世紀アテネの貴族。オリュンピア競技に優勝。メガラの僭主(せんしゅ)の娘を娶り,その後援で僭主政治を志し,アクロポリスを占領(前632年?)。し…
エレクテイオン Erechtheion
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アテネの伝説上の古い王であるエレクテウスにささげられた神殿。アテネのアクロポリスに建てられ,前421年に着工,前407年に完成。イオニア式建築の…
スーサ すーさ Susa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン南西部のフーゼスターン地方にある、先史時代からイスラム時代にわたる遺跡。カールーン川に合流するシャーウル川左岸にあり、とくにアケメネ…
areòpago, areopàgo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[複 -ghi] 1 〘史〙アレオパゴス会議(古代ギリシアでアレオパゴス会議場で開かれた裁判). 2 ⸨稀⸩(公的決議を行う)重要会議. 3 アレオ…
集住 しゅうじゅう synoikismos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ギリシアで村落共同体に分散居住していたギリシア人が,生産力の上昇と政治的・軍事的必要から,アクロポリスを中心に都市共同体(ポリス)を形…
カリアティード
- 百科事典マイペディア
- 西洋建築の女人柱像。ギリシア語ではkaryatides。アクロポリスのエレクテイオンのものが最も有名。なお男性像柱は,ティタン神アトラスにちなみアト…
プロピュロン propylon; propylaea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアの神域,宮殿,公共建造物のモニュメンタルな前門をさす。プロピュライアとも呼ばれる。クレタ=ミケーネ時代やトロイにすでに存在した…
パルテノンしんでん【パルテノン神殿】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ギリシアの首都アテネの、アクロポリスの丘の上に建つ古代ギリシアの神殿。アテネの守神アテナイ神を祀っている。現存する神殿は、ペルシャ戦争(紀…
リンドス Lindos
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア領ロードス島(古代名ロドス)の古代都市で,ロドス市集住以前の同島3都市の一つ(他はイアリュソス,カメイロス)。島の東岸中央に位置し,…
イクティノス
- 百科事典マイペディア
- 前5世紀のギリシアの建築家。カリクラテスとともにアテナイのパルテノンを造営した。そのほかバッサイのアポロン神殿やエレウシスのデメテルおよび…
アゴラ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] agora 「人々の集まる所」の意 ) 古代ギリシアの都市国家にあった公共の広場。アクロポリスの麓にあり、会議、裁判、市場…
クリサ Krisa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コリント湾の北岸,現在のクリュソ村にあるミケーネ時代の大規模なアクロポリス。この丘陵上の集落は歴史時代になると放棄されたが,その名はしばし…
アレオパゴス評議会(アレオパゴスひょうぎかい) Areopagos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アテネのアクロポリスと谷一つ隔てた西の「軍神アレスの丘」で開かれた評議会。貴族政以来保守派の牙城で,終身制評議会として高次な政治的実権を有…
デメトリオス Dēmētrios
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前4世紀初頭に活躍したギリシアの彫刻家。ルキアノスは,彼の制作した肖像画コリントの将軍ペリコスの迫真の写実を称賛している。アテネのアクロポリ…
アクロポリス
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシア都市の中にある丘で,〈高所のポリス〉の意。都市守護神の神殿があり,都市の宗教的・政治的中心になる場所。非常時には要塞ともなる。…
クレシラス Krēsilas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアの彫刻家。前 450~425年頃アテネで制作。アクロポリスにその名を刻んだ彫刻台座が3点残っている。フェイディアス,ポリュクレイトスな…