合衆国憲法(がっしゅうこくけんぽう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アメリカ合衆国憲法
民定憲法 みんていけんぽう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国民主権原理に基づき,国民が憲法を成立せしめかつ支える最終的権威であるとの前提に立つ憲法。民約憲法ともいう。アメリカ合衆国憲法や日本国憲法…
アメリカ連合規約 アメリカれんごうきやく Articles of Confederation
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1781年13州で批准された,アメリカ合衆国初の憲法。1787年の憲法で失効したその第1条で,国名をアメリカ合衆国と定めた。中央政府として各州の代表…
奴隷州 どれいしゅう slave state
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ合衆国で奴隷制度を認めた州合衆国憲法でも容認された奴隷制度は,その後北部を中心に撤廃が進むが,綿花のプランテーションを抱える南部諸…
fóunding fáther
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [C]1 創始者,設立[建国]の立役者.2 〔Founding Fathers〕(アメリカ合衆国)建国の父(◇1787年の合衆国憲法起草に参画・署名した人々).
条約憲法【じょうやくけんぽう】
- 百科事典マイペディア
- 多くの国(邦)が合意によって一つの連邦国家をつくった場合の憲法。1787年のアメリカ合衆国憲法,1867年の北ドイツ連邦憲法など。→関連項目憲法
デュー‐プロセス‐オブ‐ロー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] due process of law ) アメリカ合衆国憲法にいう法の適正な手続の意。特に刑罰など、生命・自由・財産を奪う場合にはこれに…
州権論 しゅうけんろん doctrine of the states’rights
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ合衆国の連邦制度に根ざす地方分権の主張1791年に発効したアメリカ合衆国憲法修正第10条の「連邦憲法により,合衆国に代表されない権限また…
ビアド Charles Austin Beard
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1874~1948アメリカの歴史学者,政治学者。インディアナ州出身。『アメリカ合衆国憲法の経済的解釈』(1913年)などアメリカ政治を経済的利益との関連…
アメリカ合衆国憲法【アメリカがっしゅうこくけんぽう】
- 百科事典マイペディア
- 独立後13州の代表が集まって1787年制定(1788年発効)した米国憲法。のち27ヵ条の修正が行われた。徹底した三権分立制で,英国型の議院内閣制ではな…
平等権修正条項(ERA)(びょうどうけんしゅうせいじょうこう) Equal Rights Amendment
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ合衆国憲法に男女平等をうたう修正条項を追加しようという1923年以来の運動。72年に合衆国議会で発議されたが,州議会の批准で3州が不足した…
ハミルトン Alexander Hamilton
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1757〜1804アメリカの政治家独立戦争中,ワシントンの副官。中央集権強化のためアメリカ合衆国憲法の起草を推進し,起草完了後,批准促進のためジェ…
違憲審査権[アメリカ合衆国憲法] いけんしんさけん[アメリカがっしゅうこくけんぽう]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の連邦最高裁判所が,連邦議会の制定した法律,アメリカ合衆国大統領の行なった処分についてアメリカ合衆国憲法に違反するか否かを審…
デュー‐プロセス(due process)
- デジタル大辞泉
- 適正な手続き。特に、アメリカ合衆国憲法にある「法の適正な手続き」のこと。同憲法では、何人なんびとも法の適正な手続きによることなく生命・自由…
農務省[アメリカ合衆国] のうむしょう[アメリカがっしゅうこく] Department of Agriculture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の農業を管掌する連邦政府機関。政府が自由な農業活動に介入するという思想は,アメリカ建国のたてまえ上生まれえなかったため,アメ…
アナポリス Annapolis
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国,メリーランド州の州都。人口3万5838(2000)。チェサピーク湾西岸の港町。1648年バージニアのピューリタンが建設,植民地時代は貿易…
法の精神 ほうのせいしん De l'esprit des lois
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランスの啓蒙思想家モンテスキューの著書1748年刊。世界中の「法と習俗」は「普遍的原理」に従っていることをできるだけ実証的に証明しようとした…
邦(ほう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ①〔ドイツ〕ドイツの連邦制を構成する最上位の政治単位。神聖ローマ帝国の崩壊後,領邦国家の国家連合から連邦国家へ移行する形で統一が行われたドイ…
マディソン(James Madison)
- デジタル大辞泉
- [1751~1836]米国の政治家。第4代大統領。在任1809~1817。大統領在任時に英国に宣戦布告し、米英戦争に踏み切った。ジョン=ジェー、アレクサンダ…
反連邦派 はんれんぽうは Anti-Federalists
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカの独立以後,合衆国の憲法制定をめぐって賛成派と反対派が対立した際の反対派連邦派が主として親英的な上層階級を地盤とし,中央集権・産業…
連合規約 れんごうきやく Articles of Confederation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ独立戦争中の 1781年大陸会議でメリーランドの批准を最後に発効したアメリカ最初の憲法。 13邦 (→十三植民地 ) の国家連合の形態をとり,中…
あめりかがっしゅうこくけんぽう【アメリカ合衆国憲法】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国憲法 あめりかがっしゅうこくけんぽう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1788年に発効し、現在も効力を有するアメリカ合衆国の憲法典。憲法制定会議が、1787年5月にフィラデルフィアで開かれたが、集まった各邦(当時のアメ…
アメリカ合衆国憲法 アメリカがっしゅうこくけんぽう Constitution of the United States of America
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1788年発効されたアメリカ合衆国の憲法。 76年の独立革命の結果 13の邦 (ステイツ) が成立し,そのほとんどは成文憲法を制定して新しい統治機構を確…
アメリカ合衆国憲法(アメリカがっしゅうこくけんぽう) Constitution of the United States
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1787年の憲法制定会議で採択され,88年発効し,89年にこの憲法にもとづく合衆国政府が発足した。この憲法は連邦の統一を強化するために,州政府と同…
アメリカ合衆国憲法 アメリカがっしゅうこくけんぽう Constitution of the United States
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1787年,フィラデルフィアの憲法制定会議で制定し,翌年発効した世界最初の近代的成文憲法9州以上の承認で1788年に発効。アメリカ独立の諸成果を最終…
デュー・プロセス でゅーぷろせす due process
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- このままでは「適正手続」を意味するにすぎないが、一般にはアメリカ合衆国憲法(修正5条・14条)中の、国や州が市民の生命・自由・財産を奪うときに…
アメリカ合衆国憲法
- 知恵蔵
- 1787年5〜9月、ジョージ・ワシントンを議長にフィラデルフィアで開かれた憲法制定会議で憲法草案が起草され、翌88年6月21日のニューハンプシャーの承…
ジェファソン Thomas Jefferson
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1743〜1826アメリカ第3代大統領(在任1801〜09)ヴァージニア州出身。アメリカの独立に際し,大陸会議の代表となり,アメリカ独立宣言の起草に中心…
nordamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]北米の, アメリカ合衆国の. [名](男)[(女) -a]アメリカ人, アメリカ合衆国民.
モールトリー Moultrie, William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1730.12.4. サウスカロライナ,チャールストン[没]1805.9.27. サウスカロライナ,チャールストンアメリカ合衆国の軍人,政治家。チェロキー族と…
けんりしょうてん(ケンリシャウテン)【権利章典】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Bill of Rights の訳語 )[ 一 ] 一六八九年、イギリス国王ウィリアム三世が発布した「臣民の権利及び自由を宣言し王位継承を定める法律」を…
最高法規 さいこうほうき supreme law
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 実定法の頂点に位置し、もっとも強い形式的効力をもつ成文法の意味で、一般に憲法をさす。その思想的源流は、イギリスにおける「法の優位」の思想と…
テキサス州対ジョンソン裁判 テキサスしゅうたいジョンソンさいばん Texas v. Johnson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1989年6月21日,アメリカ合衆国最高裁判所が,アメリカ国旗を燃やす行為について,アメリカ合衆国憲法修正第1条のもと言論の自由として保障されると…
アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] United States of America の訳語 ) 北アメリカ大陸にある連邦共和国。大陸中部の四八州に、アラスカ、ハワイを加えた五〇州と一首都地区(…
アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 北アメリカ中部にある連邦共和国。漢字表記は亜米利加,略称は米国。1775年東部の植民地13州がイギリスに対し独立戦争を始め,76年7月4日独立を宣言…
反連邦派 はんれんぽうは Anti-Federalists
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1787年フィラデルフィアのアメリカ合衆国憲法制定会議で起草された連邦憲法の批准に反対したグループ。強力な中央政府は個人の自由,州の権利を侵害…
états-unien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-zy-] [形]アメリカ合衆国の.━[名]((E~))アメリカ合衆国の人.
チャールズタウン(Charlestown)
- デジタル大辞泉
- 米国マサチューセッツ州の都市、ボストンの一地区。アメリカ独立革命におけるバンカーヒルの戦いの舞台となった。米国海軍最古の軍艦コンスティチュ…
カンバーランド
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Cumberland )[ 一 ] イギリス、イングランド北部の旧州。現在はカンブリア州の一部。[ 二 ] アメリカ合衆国、メリーランド州の鉱工業都市。[ 三 ] …
*es・ta・do・u・ni・den・se, [es.ta.đou.ni.đén.se]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アメリカ合衆国の,米国の,米国人の.━[男] [女] アメリカ合衆国民,米国人(=norteamericano).
Amérique
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]アメリカ;アメリカ合衆国.
ウエスト‐ポイント
- 精選版 日本国語大辞典
- ( West Point )[ 一 ] アメリカ合衆国ニューヨーク州南東部、ハドソン川西岸の地名。[ 二 ] [ 一 ]にあるアメリカ合衆国陸軍士官学校の通称。
ほく‐べい【北米】
- デジタル大辞泉
- 北アメリカ。北アメリカ大陸。アメリカ合衆国をさすこともある。
ケープメー Cape May
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニュージャージー州の南部デラウェア湾口に突出する岬にある町。アメリカ合衆国最古の海水浴場といわれ,行楽地として有名。人口 46…
プレッシー対ファーガソン裁判 プレッシーたいファーガソンさいばん Plessy v. Ferguson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1896年,人種分離法の合憲性判断において,アメリカ合衆国連邦最高裁判所が「分離すれど平等」の原則を打ち出した裁判。アフリカ系アメリカ人に完全…
USA(国名) ゆーえすえー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国United States of Americaの略号。[編集部][参照項目] | アメリカ合衆国
statunitènse
- 伊和中辞典 2版
- [形]アメリカ合衆国の, アメリカ人の [名](男)(女)アメリカ人.
反連邦派(はんれんぽうは) Anti-Federalists
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの憲法制定会議で採択された合衆国憲法案について各邦で討議が行われたとき,憲法案に反対した人々。連邦派が人民および州の権利を保障する…
カット Catt, Carrie Chapman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1859.1.9. ウィスコンシン,リポン[没]1947.3.9. ニューヨーク,ニューロシェルアメリカ合衆国の女性参政権運動と平和運動の指導者。キャットと…