「式部職」の検索結果

10,000件以上


しきぶしょく【式部職】

改訂新版 世界大百科事典

しきぶ‐しょく【式部職】

デジタル大辞泉
宮内庁の一部局。皇室の祭典・儀式・交際および雅楽などをつかさどる。しきぶしき。

しきぶ‐しょく【式部職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 明治一七年(一八八四)一〇月三日式部寮を廃して置いた宮内省の一部局。帝室の祭典、礼式を管掌し、神楽・雅楽のことを管理するもの。…

しきぶ‐ちょうかん(‥チャウクヮン)【式部長官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 式部職①の長官。祭典・礼式に奉仕し、式部職を統轄する親任官または勅任官。[初出の実例]「式部職に左の職員を置く 式部長官」(出典:宮…

がく‐ぶ【楽部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 もと、宮内省式部職に属して、宮中の楽事をつかさどった所。現在はこの名称はないが、実体は宮内庁式部職の一部門として残存。[初出の実…

がく‐ぶ【楽部】

デジタル大辞泉
大正10年(1921)宮内省式部職の雅楽部を改称してできた機関。現在は宮内庁式部職の一部門として残る。

がく‐ちょう〔‐チヤウ〕【楽長】

デジタル大辞泉
1 もと、宮内省式部職楽部の職員の官職名。現在は宮内庁式部職の楽師の長。二人いて、それぞれ雅楽と洋楽をつかさどる。2 楽団、楽隊の指揮者。[類…

がく‐ちょう(‥チャウ)【楽長】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① もと、宮内省式部職の楽部の奏任官の名称。現在は宮内庁式部職の楽師の長。[初出の実例]「楽部に左の職員を置く。部長・楽長・楽師」(出…

しきぶ‐かん〔‐クワン〕【式部官】

デジタル大辞泉
宮内庁式部職の職員で、祭典・儀式および接待に当たる官。

G. コメッリ Gaetano Comelli

20世紀西洋人名事典
1894.6.19 - 1977.11.16 イタリアの指揮者,作曲家。 元・宮内省式部職楽部指揮者。 ミラノ生まれ。 ミラノのベルディ音楽院に学ぶ。ナポリ、ミラノ…

多 久尚 オオノ ヒサナオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門笙 肩書宮内庁式部職楽部楽長 生年月日大正6年 出生地東京 経歴昭和11年宮内省楽部楽師となり、39年宮内庁式部職楽長補、43年楽部楽…

しきぶ‐りょう〔‐レウ〕【式部寮】

デジタル大辞泉
明治4年(1871)8月、式部局を改称したもの。明治17年(1884)式部職に改称。

芝 祐夏 シバ スケナツ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長。 生年安政6年4月19日(1859年) 没年昭和3(1928)年6月23日 出生地大和国(奈良県) 経歴明治4年宮内省式…

薗 広進 ソノ ヒロユキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門篳篥 肩書宮内庁式部職楽部楽長 経歴幼い頃、雅楽の名門薗家の養子となり、大正3年宮内省雅楽練習所に入る。10年楽師となり、以来雅…

多 忠基 オオノ タダモト

20世紀日本人名事典
明治・大正期の雅楽師,バイオリニスト 宮内省式部職雅楽長。 生年明治2年12月(1870年) 没年大正11(1922)年7月11日 出生地京都府 経歴多自然麻呂以…

多 忠基 オオノ タダモト

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 バイオリニスト 専門笛,バイオリン 肩書宮内省式部職雅楽長 生年月日明治2年 12月 出生地京都府 経歴多自然麻呂以来の連綿と続く宮廷楽…

たか‐し【×鷹師】

デジタル大辞泉
1 「鷹匠たかじょう1」に同じ。2 もと宮内省式部職に属し、鷹狩りをつかさどった職員。

しょう‐てん〔シヤウ‐〕【掌典】

デジタル大辞泉
1 典籍または儀式をつかさどること。2 祭祀さいしのことをつかさどる宮内省式部職の職員。

芝 祐泰 (しば すけひろ)

367日誕生日大事典
生年月日:1898年3月19日大正時代;昭和時代の雅楽師;雅楽研究家。国立音楽大学教授;宮内庁式部職楽部楽長1982年没

しきぶ‐りょう(‥レウ)【式部寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治の太政官制度下の役所の一つ。明治五年(一八七二)式部局を改めたもので、式部職(しきぶしょく)①の前身。正権(ごん)の頭・助・大中…

しき‐ぶ【式部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 「しきぶしょう(式部省)」の略。また、式部省の官にある者の称。[初出の実例]「帳内資人、雖三名入二式部一、不レ在二予選之限一」(出…

芝 祐夏 シバ スケナツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門竜笛,左舞,琵琶 肩書宮内省式部職楽部楽長 生年月日安政6年 4月19日 出生地大和国(奈良県) 経歴明治4年宮内省式部寮雅楽課伶人。7年…

東儀 信太郎 トウギ シンタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門篳篥,箏,左舞 肩書宮内庁式部職楽部首席楽長 生年月日大正10年 3月30日 出生地大阪府 学歴宮内省楽部楽生修了 経歴安倍姓東儀の分家…

東儀 信太郎 トウギ シンタロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の雅楽師 元・宮内庁式部職楽部首席楽長。 生年大正10(1921)年3月30日 没年平成5(1993)年4月16日 出生地大阪府 学歴〔年〕宮内省楽部…

東儀 兼彦 トウギ カネヒコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門篳篥 肩書宮内庁式部職楽部首席楽長 経歴秦河勝を始祖とする楽家・天王寺系東儀家の52代目。多忠麿、芝祐靖らと雅楽の普及に努める…

多 忠朝 オオノ タダトモ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長。 生年明治16(1883)年4月5日 没年昭和31(1956)年10月21日 出身地東京 経歴旧京都方楽家多家第七庶流第…

しき‐ぶ【式部】

デジタル大辞泉
1 「式部省」の略。2 女官の呼び名。特に、紫式部・和泉式部など。3 明治初期の官職名。式部局に属し、儀式のことをつかさどった。

しきぶ‐かん(‥クヮン)【式部官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮内省(現在は宮内庁)の式部職の職員で、祭典、儀礼、接待などを担当する官。[初出の実例]「式部官 十五人 奏任 儀式の務に服す」(出典…

たか‐じょう〔‐ジヤウ〕【×鷹匠】

デジタル大辞泉
1 鷹を飼育・訓練し、鷹狩りに従うことを職とした人。鷹飼い。鷹師。《季 冬》2 もと宮内省式部職に属し、鷹師を補佐した職員。[類語]猟師・狩人・…

ない‐しょうてん(‥シャウテン)【内掌典】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧制で、宮内省式部職掌典部の職員。祭典に従事した判任官または奏任官。[初出の実例]「内掌典」(出典:宮内省官制(明治四〇年)(1907…

薗 広育 ソノ ヒロヤス

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門笙 肩書宮内庁式部職楽部楽長 出身地東京 経歴昭和13年楽師、48年楽長補、60年楽長にて退官。 没年月日平成4年 2月23日 (1992年)

多 忠龍 オオノ タダタツ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長。 生年元治2年3月30日(1865年) 没年昭和19(1944)年12月22日 出生地京都府 経歴旧京都方楽家多家第四庶…

芝 葛鎮 シバ フジツネ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長。 生年嘉永2年1月28日(1849年) 没年大正7(1918)年2月19日 出生地大和国奈良御所馬場(奈良県) 経歴もと…

【職職】しよくしよく

普及版 字通
多いさま。字通「職」の項目を見る。

山下 善平 ヤマシタ ゼンペイ

20世紀日本人名事典
昭和期の鵜匠 宮内庁式部職ウ匠。 没年昭和61(1986)年12月20日 出身地岐阜県 学歴〔年〕岐阜大農学部卒 主な受賞名〔年〕岐阜市長表彰〔昭和54年〕…

多 忠麿 オオノ タダマロ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の雅楽師 宮内庁式部職楽部楽長。 生年昭和8(1933)年12月5日 没年平成6(1994)年12月19日 出生地神奈川県鎌倉市 学歴〔年〕東京芸術大…

多 忠龍 オオノ タダタツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門左舞,笙,箏,クラリネット,神楽歌 肩書宮内省式部職楽部楽長 帝国芸術院会員(雅楽)〔昭和12年〕 生年月日元治2年 3月30日 出生地京都…

安倍 季功 アベ スエイサ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門篳篥 肩書宮内省楽長 生年月日文久2年 経歴宮内省式部職の家系に生まれ、篳篥奏者を世襲。明治13年伶人となり、音楽取調掛兼務、大…

多 忠麿 オオノ タダマロ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門笙,琵琶,左舞,神楽歌 肩書宮内庁式部職楽部楽長 日本芸術院会員〔平成3年〕 生年月日昭和8年 12月5日 出生地神奈川県 鎌倉市 学歴東…

綾小路有良 (あやのこうじ-ありかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1849-1907 明治時代の華族。嘉永(かえい)2年5月20日生まれ。孝明天皇,明治天皇に侍従としてつかえる。のち御歌所参候,雅楽部長,式部職などを歴任。…

がく‐せい【楽生】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制下、雅楽寮で古楽、唐楽、高麗楽、百済楽などの楽を学習した学生。〔令義解(718)〕② もと、宮内省式部職の楽部に属して、楽事を修…

かんげん‐がく(クヮンゲン‥)【管弦楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 雅楽で、舞がなく単に楽器だけを合奏すること。管弦。② 西洋音楽の一つ。種々の管楽器、弦楽器、打楽器による合奏。また、その楽曲。オ…

有馬頼万 (ありま-よりつむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1927 明治-大正時代の華族。元治(げんじ)元年6月15日生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩主有馬頼咸(よりしげ)の5男。宮内省式部職…

豊英秋 (ぶんの-ひであき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の雅楽家。昭和19年3月27日生まれ。笙(しょう)奏者。家は平安時代からつづく。昭和40年宮内庁式部職楽部の楽師となり,のち…

とうぎ‐てってき【東儀鉄笛】

精選版 日本国語大辞典
明治・大正の俳優・音楽家。本名季治。京都出身。雅楽の家に生まれ、宮内省式部職雅楽部に勤務し、洋楽も学ぶ。明治三九年(一九〇六)文芸協会設立…

うかいしりょうえん 【鵜飼資料園】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県岐阜市にある資料館。昭和51年(1976)創立。宮内庁式部職鵜匠の山下純司(じゅんじ)が開設。長良川の鵜飼いに関する資料、用具を収集・展示する…

山下幹司 (やました-かんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1965 大正-昭和時代の鵜匠(うしょう)。明治27年3月23日生まれ。山下善平の父。大正5年宮内省式部職鵜匠に任じられる。昭和14年サンフランシス…

しば‐すけひろ【芝祐泰】

精選版 日本国語大辞典
雅楽の楽人、研究家。東京出身。元南都方楽人狛(こま)姓六氏の一つ芝氏の出身。庶流六代祐夏(すけなつ)の子。宮内省楽師となり、のち宮内庁式部職楽…

宮内庁 (くないちょう)

改訂新版 世界大百科事典
皇室関係の国家事務および天皇の国事行為に関する事務を担当するほか,御璽・国璽を保管する行政機関。内閣府の外局であり,内閣総理大臣の管理に属…

多 忠朝 オオノ タダトモ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 肩書宮内省式部職楽部楽長 生年月日明治16年 4月5日 出身地東京都 経歴京都方楽家多家第七庶流8代目多忠古の三男で、兄二人が早く死去し…

今日のキーワード

スケートボード

縦長の板の前後に四つの車輪 (ホイール) をつけた用具,およびそれを用いて行なう競技。立った姿勢で乗って滑走する。 1950年代からアメリカで流行し,日本では 1970年代中頃に一大ブームとなった。 ...

スケートボードの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android