ファラデーの電気分解の法則(読み)ファラデーノデンキブンカイノホウソク(英語表記)Faraday's law of electrolysis

デジタル大辞泉 の解説

ファラデー‐の‐でんきぶんかいのほうそく〔‐デンキブンカイのハフソク〕【ファラデーの電気分解の法則】

電気分解において、電極に析出する物質の量は流れた電気量に比例し、また1グラム当量の物質を析出するための電気量は、物質の種類によらず一定という法則。1833年に英国の物理学者ファラデー発見

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ファラデーの電気分解の法則
ファラデーのでんきぶんかいのほうそく
Faraday's law of electrolysis

電気分解に関する法則。 M.ファラデーが 1833年に発見した。電解質溶液の電気分解において,電極に析出する物質 (原子または原子団) の質量は,通じた電気量 (電流×時間) に比例し,物質の化学当量に比例する。物質の1グラム当量を析出するために必要な電気量 Fファラデー定数といい,これは物質によらず一定で,F=9.64853×104C/mol である。この法則により電気素量の存在が初めて示された。この法則を利用した電量計は電気量,電流の精密計測に使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

法則の辞典 の解説

ファラデーの電気分解の法則【Faraday's law of electrolysis】

第一法則:電気分解において,溶解,析出する物質の量は流れた電荷に比例する.

第二法則:同一電荷量の通過により溶解,析出した物質の量は,それぞれの物質の電気化学当量に比例する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android