西武鉄道(株)(読み)せいぶてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西武鉄道(株)」の意味・わかりやすい解説

西武鉄道(株)
せいぶてつどう

東京都西部、埼玉県南部を走る民営鉄道。池袋―吾野(あがの)―西武秩父(ちちぶ)間(池袋線・西武秩父線)と西武新宿―本川越(ほんかわごえ)間(新宿線)を主体に179.8キロメートルの路線をもつ(2012)。

 池袋線の前身は1915年(大正4)に開業した武蔵野(むさしの)鉄道(池袋―飯能(はんのう)間)で、1922年に電化されたものの、事業不振で悩んでいたところを堤康次郎(つつみやすじろう)が経営を引き受けた。新宿線は1894年(明治27)に開業した川越鉄道に源を発し、その後西武鉄道となって電化を行った。後者の経営権も堤が握ると1945年(昭和20)に両社を合併して西武農業鉄道と名づけ、1946年に現在の社名に改めた。東京の北西郊の住宅地域がしだいに埼玉県南部に広がるにつれ、重要な通勤路線となった。1969年に開通した西武秩父線は東京から秩父盆地への最短コース。このほか、豊島(としま)線、国分寺線、多摩湖線、拝島(はいじま)線、多摩川線、狭山(さやま)線、西武園線、西武有楽町線、新交通システムの山口線もあり、西武有楽町線は東京地下鉄の有楽町線・副都心線につながり、相互直通運転を行っている。西武園ゆうえんち西武ドーム球場)など旅客誘致施設の開設にも熱心である。西武グループの鉄道会社として、伊豆箱根(いずはこね)鉄道(株)などがある。親会社であるコクドの傘下で、西武鉄道は経営の不透明さがかねてより指摘されていたが、2004年(平成16)、有価証券報告書への虚偽記載発覚、株式の上場が廃止された。その後西武グループの再編により、2006年設立された持株会社西武ホールディングスの子会社となった。

 自動車事業は別会社となっており、不動産以外の事業の比重が比較的大きい。

[和久田康雄]

『由井常彦編著、前田和利・老川慶喜著『堤康次郎』(1996・リブロポート)』『『鉄道ピクトリアル4月臨時増刊号 西武鉄道』(2002・鉄道図書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例