アシナシトカゲ

改訂新版 世界大百科事典 「アシナシトカゲ」の意味・わかりやすい解説

アシナシトカゲ

アシナシトカゲ科Anguidaeに属する四肢が退化したヘビ型のトカゲ類総称。胴の両側に細い溝状のしわをもつグループで,溝は大きな餌を飲むとき胴を広げる役割を果たすものと考えられる。全身が硬い皮骨板に覆われ,胴は円筒形で細長く,四肢を欠くものと完全に備えたものとがあり,5亜科に分けられる。アシナシトカゲ亜科のヒメアシナシトカゲ属AnguisはヒメアシナシトカゲA.fragilis1種のみからなり,腰帯,肩帯の痕跡は残るがまったく四肢を欠くヘビ型。スカンジナビア半島の北極圏付近からカフカス地方に至るヨーロッパ全域,小アジアおよび北アフリカ分布し,全長40~50cm,尾はその1/2~2/3を占める。外形はヘビに似るがいくつかの点でトカゲとしての特徴をもつ。すなわち可動的なまぶたと耳孔があり,舌は短くて平たく,腹板がない。尾は自切してきわめて切れやすく,再生をするがあまり長くならない。歯が鋭く,ナメクジカタツムリ,ミミズなどを大量に捕食して有益動物とされるが,姿がヘビに似るため捕殺されるケースも少なくない。卵胎生で夏の終りごろ6~12匹の子を生む。幼体の背面には1本の黒い正中線が走る。他の11種はヨーロッパ南東部,アラビア西部から中国南部,台湾,北アフリカおよび北アメリカに分布する。痕跡的な後肢をもつだけのヘビ型で,ヨーロッパアシナシトカゲOphisaurus apodusは最大1.4mに達する大型であり,卵胎生。餌は昆虫,クモなどの小動物。カナダ南部から南アメリカに分布するアリゲータートカゲ類27種が含まれるアリゲータートカゲ亜科は,他に2属12種が知られ,四肢を備え,ミナミアリゲータートカゲGerrhonotus multicarinatusのように長い尾を巻きつけて高い木に登り,鳥卵をとるものもいる。メキシコから南アメリカに分布するギャリウォスプ亜科のギャリウォスプDiploglossus costatusなど20種は四肢をもつが,ミミズアシナシトカゲ類Ophiodesのように地中性で,後肢がひれ状に退化してしまったものもある。卵生または卵胎生。
トカゲ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アシナシトカゲ」の意味・わかりやすい解説

アシナシトカゲ
あしなしとかげ
lateral fold lizard

爬虫(はちゅう)綱有鱗目(ゆうりんもく)アシナシトカゲ科に属するトカゲの総称。同科Anguidaeの仲間は四肢が退化したヘビ型で、かつてはヘビトカゲの名称でよばれた。全身が硬い皮骨板で覆われ、円筒形で細長い胴の両側には溝状のひだがあり、大きな餌(えさ)を飲むときに胴を広げる役割を果たしている。ヒメアシナシトカゲAnguis fragilisのように腰帯、肩帯の痕跡(こんせき)を残すものの四肢をまったく欠くものもあるが、トカゲの特徴として、可動的な眼瞼(がんけん)と耳孔とがあり、尾は自切して再生する。ヨーロッパ南東部からアジア西部に分布するヨーロッパアシナシトカゲOphisaurus apodusは全長1.4メートルに達する大形で、痕跡的な後肢がある。本種の近縁種で南アジアや北アメリカに分布する種類は全長30センチメートルほどの小形で、すべて卵胎生である。同じグループに含まれる北・南アメリカ産のアリゲータートカゲ属Gerrhonotusは四肢を備え、長い尾を巻き付けて高い木に登るものもある。中央・南アメリカに分布するギャリウォスプ属Diploglossusも四肢があるが、他の属には地中性で後肢がひれ状に退化したものもある。

[松井孝爾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシナシトカゲ」の意味・わかりやすい解説

アシナシトカゲ
Anguis fragilis; slowworm

トカゲ目アシナシトカゲ科。体長 30~50cm。体は細長く,四肢を欠き,一見ヘビのようにみえる。ヨーロッパから中近東にかけて分布し,湿った林などを好む。卵胎生。なお四肢の退化したトカゲ類はほかにも多くあり,たとえばバルカンヘビガタトカゲ Ophisaurus apodusは,尾の自切性が高く,切れた尾がいくつもの破片に砕け散ってしまうのでガラスヘビ glass snakeの通称でよく知られている。このトカゲはアシナシトカゲより大型で体長 1m内外,草原や石の多い原野などにすみ,小動物,鳥類の卵などを捕食する。卵生。ヨーロッパの南東部およびアジア南西部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アシナシトカゲ」の意味・わかりやすい解説

アシナシトカゲ

ヘビトカゲとも。アシナシトカゲ科に属する爬虫(はちゅう)類の総称。全長40〜140cmで尾はその2分の1以上。ヨーロッパ南東部,アジア,南北アメリカ,アフリカの一部に分布。四肢が退化したヘビ型のトカゲで,まぶたと耳孔がある。尾は自切作用で切れやすい。種により卵生または卵胎生。小哺乳(ほにゅう)類,昆虫,ミミズ,カタツムリを捕食。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android