アジ化水素(読み)アジかすいそ(その他表記)hydrogen azide

改訂新版 世界大百科事典 「アジ化水素」の意味・わかりやすい解説

アジ化水素 (アジかすいそ)
hydrogen azide

爆発性のある無色液体。化学式HN3。アジ化アルカリの水溶液を酸で処理するか,ヒドラジンN2H4亜硝酸との反応によって溶液として得られる。融点-80℃,沸点37℃,比重1.12。きわめて不安定で爆発しやすく,熱い物体にふれたり,振動その他で青色の炎を発して激しく爆発する。水,エチルアルコールによく溶ける。水溶液はアジ化水素酸と呼ばれ(古くトリアゾ水素酸とも呼ばれた),弱酸として働く。解離定数K=1.8×10⁻5(25℃)。毒性が強く皮膚を傷める。アジ化水素酸の塩はアジ化物と呼ばれ,金属水酸化物をアジ化水素酸に溶かしたり,アジ化物との複分解などによって得られる。アジ化物イオンN3⁻は直線型イオンであり,ハロゲン化物イオンとよく似た性質をもつため,ハロゲノイドの一種である。銀,鉛(Ⅱ),水銀(Ⅰ),タリウム(Ⅰ)などの塩が水に難溶性であるが,それ以外の塩は多くは水に溶ける。金属アジ化物は一般に不安定であるが,銀,鉛などをはじめとして多くの重金属の塩は爆発性である。
アジド
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「アジ化水素」の解説

アジ化水素
アジカスイソ
hydrogen azide

HN3(43.03).窒化水素酸,ヒドラゾ酸ともいう.アジ化ナトリウムに酸を作用させると得られる.室温では無色,揮発性の液体.密度1.13 g cm-3.融点-80 ℃,沸点35.7 ℃.気体分子は,N-N-Nは直線状で,∠H-N-Nは114°の折れ線形構造である.不安定で,加熱,光などにより分解する.アジ化水素の水溶液はアジ化水素酸といい,弱酸性を示す.

HN3 + H2O H3O + N3(pKa 4.77(298 K))

水溶液はかなり安定であるが,光照射で分解する.皮膚,粘膜をおかす.血圧降下を起こす.有毒.[CAS 7782-79-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アジ化水素」の意味・わかりやすい解説

アジ化水素
アジかすいそ
hydrogen azide

化学式 HN3 。無色のフッ化水素に似た刺激臭のある流動性の液体。融点-80℃,沸点 37℃,比重 1.126。水に溶け酸性を示すので,水溶液をアジ化水素酸 (トリアゾ水素酸) という。電離定数 2.8×10-5 (25℃) 。有毒で蒸気を吸入すると粘膜をおかし,めまいを起す。爆発性。水溶液はやや安定であるが,濃溶液は不安定で白金黒の存在で爆発する。アジ化ナトリウムに硫酸を作用させてつくられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android