共同通信ニュース用語解説 「アセタゾラミド」の解説
アセタゾラミド
緑内障やてんかん、高山病の予防などに使われる。日本アンチ・ドーピング機構(JADA)によると、国内では医師の処方箋が必要な医薬品として販売されている。世界反ドーピング機関(WADA)の禁止薬物リストでは利尿薬や
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
緑内障やてんかん、高山病の予防などに使われる。日本アンチ・ドーピング機構(JADA)によると、国内では医師の処方箋が必要な医薬品として販売されている。世界反ドーピング機関(WADA)の禁止薬物リストでは利尿薬や
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
アセタゾールアミドともいい、利尿剤、眼内圧降下剤として知られる。スルホンアミド剤の合成研究の過程で開発されたもので、炭酸脱水酵素阻害作用を有する。炭酸脱水酵素はH2CO3CO2+H2Oの反応を触媒する酵素で、腎(じん)尿細管ではナトリウムイオンの再吸収、尿の酸性化に関与しており、その阻害によってナトリウムイオンと炭酸イオンの再吸収が阻害され、尿量は増加する。このことから利尿剤として利用されている。そのほか、小児てんかんや緑内障の治療にも用いられる。「ダイアモックス」や「アセタモックス」など、粉末、錠剤、徐放性カプセルの市販品がある。
[幸保文治]
N-[(5-aminosufamoyl)-1,3,4-thiadiazol-2-yl]acetamide.C4H6N4O3S2(222.25).5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-チオールをアセチル化後,塩素ガス,ついでアンモニアを作用させてスルホンアミドとして合成する.白色の結晶性粉末.分解点255 ℃.pKa 7.2.エタノール,水,エーテルに難溶,アルカリに可溶.炭酸脱水酵素阻害剤,利尿薬,妊娠中毒症,および緑内障治療薬として使用される.LD50 3~6 g/kg(マウス,静注).[CAS 59-66-5]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新