アジアスイギュウの祖先に近い小型で原始的な偶蹄目ウシ科の哺乳類。セレベス島の低い山地の森林にすむ。肩高1m,体長1.7m,体重300kg前後,角は小さく長さ39cm以下,先端までほとんど曲がらず左右の角の基部が接するため前から見てV字状,上あごの臼歯(きゆうし)は内側に柱状突起を欠き単純。成獣は全身がほぼ裸出し,雄は黒く雌は褐色,耳介の内面は白く,目の前,下あご,首,ひづめの上に多くは白斑がある。単独かつがいで森林中の湿地にすみ,早朝と夕方に草,葉,果実などを食べる。水浴,泥浴びを好む。繁殖期は不定,妊娠期間275~315日,1腹1子。気が荒く追いつめると危険。セレベス島西部の高い山にすむヤマアノアB.quarlesi(英名mountain anoa)はさらに原始的で肩高62~74cm,角15~16cm,体は雌雄とも淡褐色,耳介内面は暗褐色をしている。性質は温和。両種とも肉,皮,角を目的に狩られ激減し,IUCN(国際自然保護連合)のRed Data Book(RDB)ではランクE(絶滅の恐れがきわめて強い種)としている。
執筆者:今泉 吉典
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。インドネシアのスラウェシ島の森林に分布する。野生のウシの仲間ではもっとも小形で、頭胴長1.6~1.7メートル、肩高1メートル、尾長25~30センチメートル。雌雄ともに角(つの)があり、その長さは30センチメートルほどでまっすぐ後方に伸びている。体色は暗黒色で、毛は少なく、とくに老獣では体がほとんど裸出する。小形の動物にしては性質がかなり荒く、頭を下げて突進する。普通一つがいで、下草の豊富な森林で生活し、水辺や木の陰を好み、湿地の草、木の葉などを好んで食べる。日中は休息し、おもに朝と夕方に行動する。妊娠期間は276~315日で1産1子。幼獣には黄褐色の羊毛状の毛が密生している。日本では、千葉県の行川(なめがわ)アイランド(1964年開園、2001年閉園)で繁殖に成功した例がある。2003年(平成15)現在の記録では、横浜市立金沢動物園に雄1頭、雌2頭の飼育例がある。
[中川志郎]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新