アバクーム(読み)あばくーむ(英語表記)Аввакум Петрович/Avvakum Petrovich

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アバクーム」の意味・わかりやすい解説

アバクーム
あばくーむ
Аввакум Петрович/Avvakum Petrovich
(1620/1621―1682)

ロシアの僧侶(そうりょ)。ニジニー・ノブゴロド(現、ゴーリキー)地方の司祭の子として生まれる。初め近隣各地の教会輔祭(ほさい)や司祭を務めたが、1647年からは、聖界と俗界のモラル刷新を目ざすモスクワの僧侶たちのグループ「敬虔(けいけん)派」に加わった。1652年同じグループに属するニコンが総主教に就任すると、ニコンはただちに祈祷書(きとうしょ)の改訂に着手するとともに、それまで2本の指で十字を切っていたのを今後は3本の指を用いること、賛美歌のハレルヤは2回ではなく3回繰り返すこと、などの礼拝儀式の改革を強行した。アバクームをはじめ「敬虔派」の大部分は、激しい弾圧にもかかわらずあくまでこの改革に反対し、その結果ロシア国教会からの分離派(旧儀式派ともよばれる)が形成された。分離派は政府と教会の迫害受けつつも、長期間にわたってロシアの奥地シベリアで独自の宗教生活を営んだ。アバクームは1653年家族とともにシベリアに流され、10年余り辛酸をなめたが、モスクワに戻ってもなお信念を変えなかったため、こんどは北ロシアのツンドラ地帯にあるプストジョールスクに流され、1682年焚刑(ふんけい)に処せられた。晩年執筆された自伝は、信仰をともにする同胞のために苦難に満ちた生涯を物語りつつ自己の信仰の正しさを説いたものであり、力強い筆致と情熱的で人間味豊かな内容をもった名文として知られる。

中村喜和 2018年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アバクーム」の意味・わかりやすい解説

アバクーム
Avvakum, Petrovich

[生]1620/1621. ニジェゴロド,グリゴロボ
[没]1682.4.14. アルハンゲリスク,プストゼリスク
ロシアの司祭。 1650年代の総主教ニコンによる教会改革に反対して教会から離脱した分離派教徒 (ラスコーリニキ) を熱烈に指導し,最後まで自説を主張したため言語に絶する迫害を受け,ついに火刑に処せられた。主著『アバクーム自伝』は文学的にも価値の高い作品である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android