アブノメ(英語表記)Dopatrium junceum (Roxb.)Buch.-Hamil.

改訂新版 世界大百科事典 「アブノメ」の意味・わかりやすい解説

アブノメ
Dopatrium junceum (Roxb.)Buch.-Hamil.

湿地に生えるゴマノハグサ科の小さな一年草水田雑草になる。茎は柔らかく円柱状で高さ10~25cm。葉は対生。根ぎわの葉は狭長楕円形で柄がなく,長さ10~25mm,幅3~5mm,鋸歯がない。葉は茎の上方にいくにしたがい小さくなる。夏から秋にかけて葉のわきごとに1花をつける。茎の中部の葉のわきには柄のない閉鎖花をつけ,上部の葉のわきには柄のある正常花をつける。花冠は唇形淡紫色で長さ5~6mm。花筒内に2本のおしべと2個の仮雄蕊(かゆうずい)がある。蒴果(さくか)は球形で長さ2mm,多くの種子がある。本州の福島県以南~沖縄,朝鮮半島,中国,東南アジア,インドに広く分布する。閉鎖花のつく形がアブの目を思わせるので,〈虻(あぶ)の目〉の名がある。また,茎をつぶすと音がするので,パチパチグサの名もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アブノメ」の意味・わかりやすい解説

アブノメ
あぶのめ / 虻眼
[学] Dopatrium junceum (Roxb.) Buch.-Ham.

ゴマノハグサ科(APG分類:オオバコ科)の軟らかな一年草。低湿地や田に生える。葉は狭長楕円(だえん)形で茎の下部に集まり、中部から上はごく小さい。夏、上部の葉のわきごとに1花をつける。花は細い柄があり淡紫色で唇形(しんけい)。茎の中部の葉のわきに無柄の閉鎖花がつく。福島県以南および東南アジアの熱帯に分布する。名は閉鎖花の果実がアブの目を思わせるのでいう。また茎をつぶすと音がするのでパチパチグサともいう。

山崎 敬 2021年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android