アポロニオスデュスコロス(英語表記)Apollōnios Dyskolos

改訂新版 世界大百科事典 の解説

アポロニオス・デュスコロス
Apollōnios Dyskolos

2世紀アレクサンドリアギリシア文法学者。生没年不詳。古代・中世・ルネサンス初期に至るまで,文法学の権威と仰がれた。その著述は二十数巻を数えたと伝えられるが,現存するのはその中の4巻で,代名詞副詞接続詞統辞論をおのおの扱い,統辞論の巻はアポロニオスの文法学の要諦をも兼ねている。ギリシア語文法学は前2世紀トラキアのディオニュシオスによって学問として説かれたのを嚆矢(こうし)とするが,アポロニオスは俗説を排し,語の機能を明らかにし,文法的原則に立脚した品詞論や統辞論を展開し,文法を学問的基礎の上に構築した。彼はラテン語にも通じていたが,比較文法を試みた形跡はない。彼の文法学,とりわけその品詞論は,6世紀コンスタンティノープルでラテン語文法学の大成を遂げたプリスキアヌスにも多大の影響を与えたのみか,ガザテオドロスや,K.ラスカリスの時代まで重用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アポロニオス・デュスコロス
Apollōnios Dyskolos

2世紀のギリシアの文法学者。アレクサンドリアの人。アポロニオスが本名で,デュスコロスは「難解な」という意味の一種あだ名。彼の著述のうち4つがいまに伝わっており,それぞれ『統辞論』『代名詞』『接続詞』『副詞』である。『統辞論』は,語の機能から単語同士の結合を考えたもので,後代に与えた影響は大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアポロニオスデュスコロスの言及

【プリスキアヌス】より

…それまでの文法書が取りあげなかった構文論に2巻を割いているのが大きな特徴である。本の構成および記述はアポロニオス・デュスコロスとその息子ヘロディアノスの共著《ギリシア語文法論》に多くを負っている。キケロ,ウェルギリウス,ホラティウスら古典期の作家の文例を豊富に収録し,中世を通じて広範囲にわたって利用された。…

※「アポロニオスデュスコロス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android