日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンコクホラアナゴ」の意味・わかりやすい解説
アンコクホラアナゴ
あんこくほらあなご / 暗黒洞穴子
small-eyed abyssal eel
[学] Haptenchelys parviocularis
硬骨魚綱ウナギ目ホラアナゴ科に属する海水魚。伊豆諸島沖、紀伊半島沖、高知県沖、南西諸島近海、小笠原(おがさわら)諸島近海に分布する。体は伸長し、側扁(そくへん)する。頭部から躯幹(くかん)部(胴部)まではぶよぶよするが、尾部はそれほどではない。肛門(こうもん)は体の前3分の1近くに開く。頭は小さい。吻(ふん)は短く、先端が丸くて、下顎(かがく)の先端部に合致するか、それにかぶさる。前鼻孔(ぜんびこう)管は短く、吻の前3分の1に位置する。後鼻孔は管状でなく、小さな皮弁(皮質突起)をもち、目の直前に開く。目は口裂の中央近くに位置する。口は大きく、後端は目の後縁下方を越える。上下両顎には小さい円錐歯(えんすいし)が不規則に並び、後方では小さく、数が多くなる。前上顎骨歯(左右の主上顎骨の前端の間にあり、鋤骨(じょこつ)歯の前に位置する歯。間(かん)上顎骨歯、前上顎骨・篩骨(しこつ)歯などともいう)は不規則に並び、歯帯になる。鋤骨歯(頭蓋(とうがい)床の最前端の骨にある歯)は前部では大きくて不規則に並び、後部では小さくて1列になる。鰓孔(さいこう)は三日月形で、斜めに開き、左右が明瞭(めいりょう)に分離する。背びれは胸びれの基底と先端の中間上方から、臀(しり)びれは肛門のすこし後ろから始まり、尾びれとつながる。尾びれは小さく、後端は截形(せっけい)(後縁が上下に直線状)。体は暗褐色で、腹部で濃く、尾部中央部から後方でいくぶん淡い。眼窩(がんか)、鼻孔、頭部感覚管および側線孔は白っぽい。全長は47~84センチメートルになる。南日本沖にある太平洋深海帯の水深2800~4900メートルから、ビームトロール、カニ籠(かご)、餌(え)籠でとらえられた。本種は「しんかい6500」などの深海潜水調査船に設置されたビデオカメラでもよく撮影されている。
[尼岡邦夫 2019年6月18日]