イリフ=ペトロフ(英語表記)Il'f i Petrov

改訂新版 世界大百科事典 「イリフ=ペトロフ」の意味・わかりやすい解説

イリフ=ペトロフ
Il'f i Petrov

合作活躍したソ連風刺・ユーモア小説家。ともにオデッサの生れ。イリフIl'ya Il'fは本名ファインジリベルクIl'ya Arnol'dovich Fainzil'berg(1897-1937),ユダヤ系の銀行員の子で新聞記者。ペトロフEvgenii Petrovは本名カターエフEvgenii Petrovich Kataev(1903-42)で,作家V.P.カターエフの弟である。最初の合作長編《十二椅子》(1928)は,椅子にかくされたダイヤモンド捜しというピカレスク小説ふうの形式に託して,革命後10年のソ連の世相を痛烈に風刺した作品で,ソビエト時代の《死せる魂》といった趣がある。とくにソ連に巣食う新旧悪人・寄食者どもの弱み逆手にとって,稀代のペテン事業をつぎつぎと成就させる主人公オスタップ・ベンデルの魅力は痛快そのものといえる。ベンデルの活躍は次作《黄金子牛》(1931)でもつづき,さらに徹底したその官僚主義風刺は,スターリン時代,2人の本を禁書同然にさせたほどだった。このほか旅行記《一階建てのアメリカ》(1936),短編集《ロビンソンはいかに創られたか》(1933)などの作品がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イリフ=ペトロフ」の意味・わかりやすい解説

イリフ・ペトロフ
いりふぺとろふ
Илья Ильф и Евгений Петров/Il'ya Il'f & Evgeniy Petrov

合作による名作を残したソ連の2人の小説家のペンネーム。その一人、イリフ(1897―1937)は本名ファインジリベルグ。ウクライナのオデッサ(現、オデーサ)生まれのユダヤ系作家で、新聞記者として出発。他の一人、ペトロフ(1903―1942)は本名カターエフ、同じくオデッサ生まれ。1920年代中期から2人は合作で、ソビエト風刺文学史上に残る多くの名作を書き上げた。最初の合作長編『十二の椅子(いす)』(1928)は、椅子に隠されたダイヤモンド捜しというピカレスク(悪漢)小説風の形式に託して、革命後10年のソ連にはびこる新旧の社会悪を痛烈に風刺した滑稽(こっけい)味あふれる物語。とくに悪党どもの弱点を逆手にとって、次々と奇想天外なペテン事業を成就させる主人公ベンデルの魅力は、この小説をソ連読者の最大の愛読書にした。ベンデルの活躍は第二の長編『黄金の子牛』(1931)でも続き、今度は社会主義になって金の使い道を絶たれた哀れな百万長者をゆすりながら、模範的な官僚主義システムで運営される幽霊官庁などを舞台に数々の冒険を繰り広げ、前作よりもさらに徹底した痛快な風刺と笑いの種をまいた。2人にはこのほか、旅行記『一階建てのアメリカ』(1936)、短編集『ロビンソンはいかに創(つく)られたか』(1933)などの作品がある。

江川 卓]

『上田進訳『世界大ロマン全集17 黄金の子牛』(1957・東京創元社)』『江川卓訳『世界ユーモア文学選 十二の椅子』(1961・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イリフ=ペトロフ」の意味・わかりやすい解説

イリフ=ペトロフ

ロシア(ソ連)の二人の作家。イリヤ・イリフIl'ya Il'f〔1897-1937〕とエフゲーニー・ペトロフEvgenii Petrov〔1903-1942〕は,1920年代中期からコンビを組んで活躍,《十二の椅子》(1928年),《黄金の子牛》(1931年)など,官僚主義を暴露するソビエト風刺小説の最高傑作を書いた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android