2001年3月に当時の森喜朗首相とロシアのプーチン大統領がシベリア東部イルクーツクでの会談で署名した文書。平和条約締結後の歯舞群島、色丹島の引き渡しを定めた1956年の日ソ共同宣言を「平和条約交渉の出発点を設定した基本的な法的文書」と確認。93年の東京宣言に基づいて国後、択捉両島を含む北方四島の帰属問題を解決し、平和条約を締結するため交渉を促進することで合意した。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新