改訂新版 世界大百科事典 「ウルシグサ」の意味・わかりやすい解説
ウルシグサ (漆草)
Desmarestia ligulata(Lightfoot)Lamour.
寒流域の低潮線下に生育する褐藻ウルシグサ科の海藻。高さ60~100cmの主軸から側枝を規則正しく羽状に出し,側枝はさらに小枝を羽状に出す。主軸も枝もともに扁平で,主軸の幅は3~6mmとなる。生時の藻体は黄褐色であるが,死ぬと体内から硫酸を出して緑色に変わり,体はぼろぼろにくずれる。またいっしょにあった他の海藻も変色させ,ぼろぼろにしてしまう。
ウルシグサ属Desmarestiaの多くの種は,世界各地の寒海域に分布する。日本ではウルシグサおよび近縁種のケウルシグサD.viridis Lamour.が銚子以北の寒流の影響のある沿岸に,またタバコグサD.tabacoides Okam.が例外的に関東以南の沿岸に生育する。ウルシグサ属の海藻はとくに利用されることはないが,アワビやサザエのよい飼料となる。
執筆者:千原 光雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報