志田林三郎(読み)しだりんざぶろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「志田林三郎」の意味・わかりやすい解説

志田林三郎
しだりんざぶろう
(1855―1892)

電気工学者。肥前国佐賀県)の生まれ。佐賀藩英学校に学び、1872年(明治5)工部省工学寮(のち工部大学校改称)に入学、1879年工部大学校第1回卒業生として電信科をただ1人卒業。この間お雇い外国人教授イギリス人のエアトンに学び、1880~1883年にはグラスゴー大学留学してケルビンらに師事した。帰国後、工部権小技長兼工部大学校教授となり、その後、東京大学工科大学教授、東京電信学校校長、逓信(ていしん)省工部局長などを歴任。「電灯線施設法」「電話交換規則」の制定など創草期の電信・電気事業や行政面で活躍した。1886年、通信線を用いない伝導式あるいは誘導式といわれる電気通信(無線電信)試験を隅田(すみだ)川の両岸約100メートルで行ったことは有名。37歳の若さで病没した。

[井原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「志田林三郎」の意味・わかりやすい解説

志田林三郎 (しだりんざぶろう)
生没年:1855-90(安政2-明治23)

日本で最初の電気工学教授で,電気学会創立の主唱者佐賀県に生まれ,工部省工学寮(のちの工部大学校・東京帝国大学工学部電信科)でW.E.エアトンに学んだ。1879年に電信科第1回生として卒業した。続いて外遊し,80年にグラスゴー大学に入学してケルビンLord Kelvinに学び,81年のパリ電気博覧会を視察した。83年に帰国して工部大学校電信科教授となった。88年に電気学会を創立し,幹事としてその中心となった。当時工学者の団体として工学会があって,これ以外に分野別の学会は不要であるという意見が強かったが,志田反対を押し切って電気学会を発足させた。電気学会創立大会における彼の演説には,電気工学の発展が予見されている。89年に志田は逓信省工務局長を併任した。彼は電気工学界の指導者としてさらに活躍が期待されたが,早世した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「志田林三郎」の解説

志田林三郎

没年:明治25.1.4(1892)
生年:安政2.12.25(1856.2.1)
明治期の電気工学者。佐賀藩の下級武士の家に生まれ,数学に長じ,神童の誉れが高かった。明治4(1871)年に東京に留学,5年に工部寮に入学,電信の理論と実際を修め,工部大学校としての第1回卒業生となる。在学中の8年にイタリア歌劇団が来日し工部寮の教室を借りてパーティを開いたとき,教授のエアトンの指導のもとで,電池を使って電灯をつけたが,これが日本における最初の電灯試験ということになっている。そののち13年に英国に留学,グラスゴー大学で優秀な成績を収めた。16年に帰国後は工部大学校教授,逓信省での仕事も兼ね,この間電信・電話業務の基礎を築き,また電気学会を設立するなど,日本の電信・電話事業に大きな貢献をした。

(村上陽一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「志田林三郎」の意味・わかりやすい解説

志田林三郎
しだりんさぶろう

[生]安政2(1855).12.25. 佐賀
[没]1892.1.4.
電気工学者。工部大学校電信科を卒業 (1879) ,イギリスに留学 (80~83) ,グラスゴー大学に学ぶ。帰国するとただちに工部省に入り電信局に勤務,工部大学 (86年東京大学となる) 教授 (83~92) 。 1888年5月7日最初の工学博士 (5名) のなかの1人として学位授与。逓信工務局長 (89) 。明治期の最高の電気工学者であり,電信行政官を兼ねた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志田林三郎」の解説

志田林三郎 しだ-りんざぶろう

1856*-1892 明治時代の電気工学者。
安政2年12月25日生まれ。イギリスのグラスゴー大留学後,明治16年工部権少技長兼工部大学校教授となる。のち逓信省工務局長兼帝国大学教授,東京電信学校長をつとめた。電流自記機を発明。伝導方式による無線通信実験をおこない,電信・電話事業の基礎をつくった。明治25年1月4日死去。38歳。肥前小城郡(佐賀県)出身。工部大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「志田林三郎」の解説

志田 林三郎 (しだ りんざぶろう)

生年月日:1856年12月25日
明治時代の電気工学者。工部大学校教授
1892年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android