日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤岡市助」の意味・わかりやすい解説
藤岡市助
ふじおかいちすけ
(1857―1918)
電気工学者。周防(すおう)国(山口県)生まれ。1881年(明治14)工部大学校電信科卒業。在学中エアトンに学び、日本初のアーク灯点灯(1878)に参加。1884年母校の教授となり物理学・電信学を講義。この間アーク灯用・白熱灯用の各発電機を設計・製作(1883)。1886年帝国大学工科大学助教授になるが、同年辞職し東京電燈(でんとう)株式会社(現、東京電力)技師長。以後、民間で電灯事業に取り組み、1890年白熱舎を創設。白熱舎は後に東京電気となり、さらに1939年(昭和14)に芝浦製作所と合併、東京芝浦電気(現在の東芝)となった。日本電気協会会長、東京電気社長、岩国電気鉄道社長など要職を歴任。日本初の白熱電球製造を手がけたほか、1884年フィラデルフィア万国電気博覧会ではエジソンと交歓、後の東京電気とゼネラル・エレクトリック(GE)社との技術提携の基礎をつくった。
[井原 聰]