エクメネ(読み)えくめね(英語表記)Ökumene ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エクメネ」の意味・わかりやすい解説

エクメネ
えくめね
Ökumene ドイツ語

地球上における人類の居住地域。アネクメネに対する語。ドイツの地理学者ラッツェルがその著書人類地理学』(1891)のなかで、エクメネとその限界について論じて以来、広く用いられている。エクメネの限界、すなわちアネクメネとの境界には三つあり、酷寒地域との間が寒冷前線、乾燥地域との間が乾燥前線、湿熱地域との間が湿熱前線とよばれ、高山の場合では高距限界という。人類の居住地域拡大のために、これらの前線の推進が図られている。

岸本 実]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エクメネ」の意味・わかりやすい解説

エクメネ
oecumene

人類の居住地域をいい,アネクメネに対する言葉。一般に極地方,砂漠,高山,赤道雨林,海洋など人類が恒常的に居住することができない地域 (アネクメネ) を除いた地域をいう。文明発達人口の増加などによりアネクメネが縮小し,エクメネが拡大してきている。エクメネの限界は主として気候によって決定され,食糧の生産限界とほぼ一致する。エクメネ内の人口分布は,低地に多くて高地に少く,熱帯に多く寒帯に少い。また,大陸の沿岸部や半島に多く,内陸部には少い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android