エピダウロス(読み)えぴだうろす(英語表記)Epidauros

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エピダウロス」の意味・わかりやすい解説

エピダウロス
えぴだうろす
Epidauros

ギリシア南部、ペロポネソス半島アルゴリス地方東岸の古代都市古来、医神アスクレピオス崇拝の聖地として知られていた。初めイオニア人の町であったがドーリス人の侵入によって追われた。その後ドーリス人ポリス(都市国家)としてのエピダウロスは、アイギナ、小アジア沿岸、近隣諸島に植民を行い、商業的繁栄を遂げた。しかしアイギナの興隆によって没落し始め、紀元前6世紀には商業活動はほとんどアイギナ人の手に移った。国制は、当初王政であったが、貴族政にとってかわられ、僭主(せんしゅ)プロクレスの追放後、寡頭政を維持し続けた。ペロポネソス戦争中、アルゴス侵略を受けたが、これを撃退した。ローマ時代には、アスクレピオス神殿のある港湾都市にすぎなくなってしまった。なお、前4世紀に建てられた円形劇場などが残るエピダウロスの遺跡は1988年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[古川堅治]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エピダウロス」の意味・わかりやすい解説

エピダウロス
Epidauros

古代ギリシア,ペロポネソス半島東部のアルゴリスにあった都市。医神アスクレピオス神域があり,その信仰は前5世紀末から盛んになって,ギリシア各地から治癒を求める人々が集った。壮麗な劇場をはじめ多くの遺跡が現存している。 1988年世界遺産の文化遺産に登録。

エピダウロス
Epidauros

エピダウロス・リメラともいう。古代ギリシア,ペロポネソス半島のラコニア東岸にあった都市。アルゴリスのエピダウロス植民者によって建設された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android