翻訳|encode
情報をある一定の規則に基づいてデータに変換すること。符号化ともいう。アナログのモールス符号も、文字情報をエンコードした無線通信規則である。コンピュータの分野では、データの形式変換や圧縮、暗号化などをさすことが多い。アナログ音声データのデジタル化や、動画の圧縮率を変えることなどが具体例で、用いられる装置やソフトウェアはエンコーダーとよばれる。
エンコードされた情報を元に戻すことをデコードdecode(復号)、そのためのツール類はデコーダーとよばれる。電子メールの文字情報はエンコードして送信され、受信側がメールソフトでデコードすることで文字として認識される。このとき、デコードとエンコードの方式が合致しないと、作成したテキストが意味をなさない記号や文字の羅列に変換されて表示される、いわゆる「文字化け」が起こる。
[編集部]
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...